タグ

書店に関するsuihoのブックマーク (12)

  • 出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)

    先日、出版科学研究所から2010年の雑誌・書籍販売金額が発表され、雑誌は13年連続、書籍も4年連続の減少であることが明らかになった。電子書籍は集計外だったため、電子書籍元年と言われた2010年の売れ行きは判然としないままだが、少なくとも紙の雑誌・書籍の縮小傾向が続いていることは間違いない。 ここまで4回にわたって電子書籍のサービスやハードを利便性の面から紹介してきた。第5回となる今日は、電子書籍の発展を左右する出版社、書店、そして個人出版界隈の状況について解説したい。 電子書籍は再販制で守られない 電子書籍を巡る議論で忘れてはならないのは、再販制(再販売価格維持制度)の問題だ。 これまで書籍、雑誌、新聞、音楽ソフトは、メーカーが流通事業者に対して、価格を提示し、それを守らせることが例外的に認められてきた。 もちろん、いったん消費者の手に渡った商品はその権利が消尽(しょうじん)するので、そこ

    出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 書店向け受注サイトが使いづらい件

    出版社が書店向けに公開している受注サイトが使いづらいというお話。 具体的には、小学館や集英社など32社の注文が可能なs-book.netになります。 https://www.s-book.net/index.html ※内容が多岐に渡っている為、それぞれを色分けでまとめてあります。従って、Postの並びが時系列ではありません。ご了承下さい。

    書店向け受注サイトが使いづらい件
  • 月初の曜日と電撃文庫が書店に並ぶ日の関係。

    http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20100309/p1 調査対象は2006年4月発売~2010年3月発売の48ヶ月分。データ元はライトノベル板電撃文庫スレのゲット報告。表は縦が各月一日の曜日、横が都内電撃組で販売が確認された日(以下「販売」or「販売日」)、各セルが販売日の曜日と確認回数。\5日6日7日8日9日備考月金5---火39日の1回はGW明け(2006年)、1回は3月(2010年)火---火7-8日の1回はGW明け(2007年)水--火2水3-木--水6木1-8日はGW明け(2008年)金-水4木1金2-8日の1回はGW明け(2009年)土水1木3金3--日木5金2--- 電撃文庫の販売日は基的に5日~8日の間で、土・日・月は販売日になってない。 9日販売も今月含め3回あるけど例外的だと思う。そのうち1回はGW明けだし、今月は前の月が28日までと短

    月初の曜日と電撃文庫が書店に並ぶ日の関係。
  • 「書店」と「新古書店」と「古書店」の違い|新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    先日、札幌の「デイリーブックス」という新古書店の書棚が倒れて、小学校5年生の女の子が重傷を負った。ニュースでもワイドショーでも取り上げられていたからご存知の方も多いと思う。 コミックスが散乱するなか現場検証する警察。看板には「買取」の文字が見えている。そんな映像を見る限り、新古書店であることは間違いなさそうだったが、報道キャスターはしきりに「この書店は、この書店は」と繰り返す。ただ、北海道NHKテレビでは「中古書店」と報じ、一部の新聞やネット報道では「古書店」と記載した。 道内にある取次会社の支店には、「書店」報道をみた出版社から何件か問い合わせがあったという。業界人なら当然、気になるところである。 しかし、生活者や報道関係者にとっては、新古書店も古書店も、中古屋も「書店」「屋」となるらしい。出版業界人にとっては、著者の権利や流通、再販、何をとっても違いは明らかだが、そんなことは普通、

    suiho
    suiho 2009/10/19
    新古書店に対して新潮社は「闘うべき問題」という立場。
  • 書店の本棚倒れ姉妹下敷き、妹は重体…札幌 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日午後3時40分頃、札幌市東区町1の3の書店「デイリーブックス」で突然、陳列している棚が倒れ、近くにいた男性従業員(19)と、客の14歳と10歳の姉妹がの下敷きになった。 駆けつけた消防隊員が姉妹を救出し、市内の病院へ搬送したが、妹は意識不明の重体で、姉は頭に軽いけがを負ったという。 札幌東署で事故の状況や原因を調べている。

    suiho
    suiho 2009/10/13
    信じ難い事故。しっかり原因を究明して欲しい。
  • Corseka騒動まとめ - 雑誌屋かあさんの毎日

    この記事は、私がtwitterの私のTL上と社内とで見聞きたり、考えたりしたことを元に、エニグモの雑誌販売サイト「Corseka(コルシカ)」についてのまとめです。ただし、twitterの発言へのリンクはあえて貼りません*1。 第1章「謎の会社、出版業界を変える?」 まず、 NIKKEI NETIT PLUSの、インターネット:最新ニュースの10月7日 07:00更新分にニュースが掲載される。これを見つけたのは、twitterの私のTL上。 雑誌、ネットで購入・閲覧 エニグモが新サービス マーケティング支援のエニグモ(東京・渋谷、須田将啓・田中禎人共同社長)は7日、インターネットで雑誌を販売し、内容をそのままオンラインで閲覧できるサービスを始める。利用者は好きなページを簡単に切り抜いてネット上に保存でき、送料以外の追加料金なしで雑誌の現物も入手可能。1年で20万人の利用者獲得を目指す。

    Corseka騒動まとめ - 雑誌屋かあさんの毎日
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    suiho
    suiho 2009/10/06
    こういう書店が近所にも欲しい。ただし朝一に新刊が棚に並んでいないとあまり値打ちないけど。
  • ジュンク堂・丸善・図書館流通センターが経営統合へ DNP傘下に新会社設立

    大日印刷(DNP)は9月29日、連結子会社の丸善、図書館流通センター(TRC)、ジュンク堂書店が経営統合することで合意したと発表した。来年2月、丸善とTRCを傘下に置く中間持ち株会社を設立し、その後3年以内をめどにジュンク堂が新会社傘下に合流する方向。新会社グループは統合後3年目の2013年1月期に連結売上高1640億円、連結営業利益50億円を目指す。 丸善とTRCが来年2月1日、株式移転方式で新会社「CHIグループ」(資金30億円)を設立し、両社は新会社の完全子会社になることで経営統合する。丸善は1月27日で東証1部の上場を廃止し、新会社が2月1日付けで上場する予定だ。 ジュンク堂は新会社による経営体制構築の進ちょく状況を踏まえた上で、設立後3年以内をめどに新会社の完全子会社として経営統合に合流する方向で協議していく。 DNPは丸善、TRC、ジュンク堂を相次いで傘下に収めて教育・出版

    ジュンク堂・丸善・図書館流通センターが経営統合へ DNP傘下に新会社設立
    suiho
    suiho 2009/09/29
  • ジュンク堂書店、文教堂の筆頭株主に | 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    文教堂グループホールディングスは9月14日、同社主要株主である嶋崎欽也氏などの保有する発行済み株式の20.4%(総株主の議決権の24.95%)にあたる224万7000株をジュンク堂書店が取得し、筆頭株主になったと発表した。ジュンク堂書店と嶋崎氏らが同日売買契約に調印したもので、取得価額に関しては明らかにしていない。ジュンク堂書店は文教堂GHDを持分適用会社とした。両社は販売面や店舗開発、人材育成など業務面でも連携を図るため、今後協議を進める。 文教堂GHDは2007年8月期から2期連続赤字で、09年8月期中間決算でも損失を計上。今年3月にはゲオや出版社などに対する第三者割当増資で4億円を調達、経営再建が急がれている。文教堂GHDはジュンク堂書店の親会社である大日印刷グループとも協力関係に関する協議を開始するとしているが、「現時点では何も決まっていない」とコメント。

    suiho
    suiho 2009/09/15
  • 丸善日本橋店、アジアに1冊の「グーテンベルク42行聖書」を公開 新文化 - 出版業界紙

    9月2日~8日までの7日間、日橋店3階ギャラリーで「グーテンベルク42行聖書展」を開催。展示のメインである同聖書は、1987年に丸善がオークションで落札し、初めてアジアにもたらされたもの。現在は慶應義塾図書館が所蔵している。 展示会では、書物の変遷をつづったパネルや実際に触れることができる同聖書のレプリカのほか、大日印刷の技術協力により、慶應義塾図書館によってデジタル化された同聖書の一部を画像として閲覧できるマルチメディア展示も行っている。 デジタル機能を活かして、触れるだけでラテン語で書かれた文章の翻訳や解釈、さらには拡大などができる。同聖書は1455年頃に、グーテンベルクがマインツにて印刷したもの。現存しているのは世界でわずか48冊、しかもアジアにはこの1冊しかないという貴重な書物。

    suiho
    suiho 2009/09/03
    グーテンベルクといえば「R.O.D」の新刊まだ~?(チンチン)
  • 丸善、なんばOCAT店を閉店 新文化 - 出版業界紙

    suiho
    suiho 2009/08/31
    今のOCATで商売は難しいわなぁ。
  • 1