suika_mugのブックマーク (837)

  • 高学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮..

    学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮かれてすぐ結婚 しかしダメ男とわかればさっさと損切り 自分で稼げるし実家も太い 困窮する離婚女性との格差よ

    高学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮..
    suika_mug
    suika_mug 2023/02/07
    JG出身のシンママ、同級生離婚率高いって言ってたなー。ちなみにその子も、専門職+実家都内地主で最強だった。
  • 「退職するか悩む」「もはや壁ではなく山脈」――共働き家庭に立ちはだかる「小1の壁」のなぜ

    子どもの登下校の時間や長期休みがまずは不安の種に つらさを乗り越えた人がいる一方で、転職退職のケースも 助けてくれる人やサービスを探すなど、早めの準備を少しずつ コメントから垣間みられる、みんなの不安 「【みんなで考えよう】「小1の壁」でつらかったことや不安はありますか? 何をきっかけに乗り越えましたか?」のコメント欄(2022年12月23~26日、計696件)には、上の図のような、これから小1の壁を迎える親のさまざまな不安が寄せられた。 「出社のため朝子どもより早く家を出ないといけない問題と、夏休みをどう過ごさせるか問題が今から悩みの種」といった声や、「学童保育によって仕事が左右されると考えると、不安しかない」という意見も。また、「1〜2時間でも家で一人で待たせることがつらかった。事故や事件もとても心配」と、子どもを思う親心が垣間みられた。 保育園は、親が働いていることが前提なので登降

    「退職するか悩む」「もはや壁ではなく山脈」――共働き家庭に立ちはだかる「小1の壁」のなぜ
    suika_mug
    suika_mug 2023/02/02
    時短、小6まで取れるようになってほしい。学童なくなる小4以降、長期休みは9時間とか放牧になるのよ。夏期講習や民間学童やイベントで埋めようとしても、本人が拒否したら終わりだし。
  • 子育てや配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている話→「必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。」

    治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu 「異次元」の対策が、ただでさえ大変な産前産後の女性に「もっと頑張れ」という「非常識」では少子化対策は無理でしょう。 そもそも遅すぎる。 就職氷河期世代を見捨てた時点で終わっていた。 私自身は子ども好きだし、保育園もよかったから残念に思う。なぜ、もっと早くまじめに考えなかったのか。 2023-01-28 23:16:44 治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu 数字も見ておくと、保育園、増えており、待機児童はピーク時と比べてかなり減っている。 mhlw.go.jp/content/119220… 政府は決して無策ではないが、新しい政策が子育て世代の不安を払拭できない。 育児経験ない高齢男性が政治の主役で、出産育児について頓珍漢な発言を続けてきたからだろう。 2023-01-28 23:30:06

    子育てや配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている話→「必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。」
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/30
    最近は30代くらいだと再雇用や再就職できてる人多い気がするな。40代以降が厳しくて、45歳以上だとまだ育休取得難しかった世代で高学歴低賃金パート主婦ゴロゴロいる。氷河期世代ほんとずっと見捨てられ続けてるよね…
  • 中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞

    「なんだこの金額は」。2021年9月、東京都の会社役員の男性(46)は何気なく開いたパソコンの銀行のサイトで、自身の口座を見て目を見張った。当時、小学6年生だった長女が通っていた大手進学塾「SAPIX」の授業料などの口座引き落とし時期を迎え、預金残高が一気に減っていた。月謝に加え、毎週末の集中特訓講座の授業料を合わせた請求額の合計は33万4400円にも上った。「いまさら引き下がれない」小

    中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/25
    なお都内では公立コースもトップ校目指すなら小5から通塾or親塾で英語数学先取りで5年計画と言われているので結構しんどい。そして公立中のなかでこういう先取り上等な子とフツーの子が内申を競うのが現状
  • 三大単品で売ってほしいもの

    日清焼きそばUFOのキャベツ→デフォルトの量じゃ少ないので普通にもっとキャベツ追いキャベツしたい(キャベツ大盛りUFO出せばよくね!?) 粉末のお湯入れて作るコーンポタージュスープの中に入っている四角い小さなカリカリ(名前なんて言うの?)→それをサラダに掛けたらカリカリして美味しそう 納豆に付属しているタレ→あれだけで完成された調味料っぽくない?あれは自力で合成可能なのだろうか?ってぐらい美味しい 他には?

    三大単品で売ってほしいもの
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/19
    クルトン、スーパーによっておいてある場所が違うので探しにくいのはある。ドレッシングのところにあったり、袋サラダのところにあったり、調味料のところにあったり、ジャムのところにあったりする。
  • 先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/16
    部活の外注は賛成だけど、学校間格差が気になる。外注先によって先進的で質の良い指導が受けられる学校とそうでない学校がありそう。公立小中って学校を選べないのに結構活動内容に違いがあるのがモヤモヤする
  • ホットクックで何作ったらいいかわからない人向けおすすめレシピ集

    藍色カエル💉₄ @aiirokaeru 妹がホットクックを買って、「何作ったらいい?」「おすすめ何?」と聞いてきたので、私が普段作ってるものをツリーに繋げまーす!!!妹のところもうちと同じ、よくべる幼児2人+やや少+めっちゃべる旦那の4人家族なのでちょうどよい。 2023-01-10 20:59:21

    ホットクックで何作ったらいいかわからない人向けおすすめレシピ集
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/13
    ずっとホットクック欲しかったけど、リモートになってからキッチンに面した場所で働いているので、煮込み系はガスコンロのタイマーで事足りるようになった。炊飯とか、意外とコンロに機能ついてるのよね。
  • 生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/12
    姉が71年生まれ大卒だけど氷河期入ってるよ。ちなみに20代正職フルタイムで子供産んでるけど、0歳から認可外経て兄弟別園だったよ(杉並区)。当時は保育園入りやすかったとか幻想だよ…
  • 好きな東京ソングを教えてほしい

    たまに、東京にいる意味ってなんだろうってなる。 そんなときに聴いている東京ソングを教えてほしい。 わたしは椎名林檎の「丸ノ内サディスティック」です。

    好きな東京ソングを教えてほしい
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/11
    「僕らが旅に出る理由」、昔は車で空港行くとき「東京タワーから続いてく道~」とテンション上がったけど、首都高C2トンネルできてから通らなくなっちゃったな。
  • 象印の加湿器が最高で当面これしか使いたくないという話 - たごもりすメモ

    ちょっとTwitterに書いたらい付いてくる人が多かったので、ではアピールしとこうと思った。 象印の加湿器、とにかく手入れが簡単でこれ以外の加湿器はもう二度と買う気がないというくらい最高— tagomoris (@tagomoris) 2023年1月7日 TL;DR 衛生面などを考えると加熱式加湿器*1を使いたい 加熱式加湿器は加熱部に残留物が結晶化して固まるので手入れがめちゃ面倒 象印のやつは電熱ポットと同じなので、たまにクエン酸ぶちこむだけで超ラク、最高です 加湿器運用の手間を減らしたい人にとにかくお勧めです 自分が使ってるのはこれ。今年大きいのを買い足した。旧モデルの小さい方とあわせて2台とも使ってます。 EE-DC35・50 | 加湿器 | 生活家電 | 商品情報 | 象印マホービン 加湿器を加熱式のに替えるとき、某社従来型*2と象印の(2020年モデル)と2台買ったんだけど、手

    象印の加湿器が最高で当面これしか使いたくないという話 - たごもりすメモ
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/10
    うちもこれ。分厚い加湿空気清浄機の加湿機能を使わなくなったので、単機能のコンパクトな空気清浄機に買い替えたいんだけど選択肢があまりなくて残念。昔あった薄型のやつとか全然売ってないんだよー
  • 子供達の語彙力が低下しているのを感じる - 育児猫の育児日記

    語彙力の低下はずっと指摘されています 語彙力が足りないと・・・ 小学4年生の語彙力 言っていいことと悪いことがある 語彙力の低下を防ぐためには 語彙力の低下はずっと指摘されています 語彙力とは「語彙の量」と「語彙の質」が確保されているかどうか?だと思います。 「語彙の量」はたくさんの言葉を知っているということで、「語彙の質」とは言葉を正しく使えるかどうかということです。 日の語彙力の低下は、ここ数年指摘され続けています。 例えばPISA(国際学習到達度調査)では、日の高校生の読解力の順位は2012年は4位、2015年は8位、そして2018年は15位と急落しています。 これは文章を読めないということもありますが、そもそも書いてある語句の意味が分からない若者が急増しているためでもあると考えられています。 https://www.mext.go.jp/content/1423048_6.pd

    子供達の語彙力が低下しているのを感じる - 育児猫の育児日記
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/08
    小1小4男児、兄弟でまさに今も脱いだ服振り回して死ね死ね言ってるんだけど。(海賊ごっこらしい。今ワンピースにハマっているので)いやー低俗ですみません。悪い言葉遣い、親も慣れちゃうんだよね、そこは反省。
  • 小学校を1日休ませて旅行って良い?悪い?

    タイトルそのまんまだが 職場で有給がとりやすくなり、 例えば金曜に有給とって金土と旅行に行けば ちょっと空いてる、宿代も安いといいことずくめ! と相談したら学校を休ませるなんてありえないと反対くらった。 1日休んだら授業についていけなくなると。 ブラックな職場やブラック部活って小学校、またはこういう母親から始まってると思うのだけどどうかね? <追記> 「子供に学校サボり癖がついたらどうするんだ」ってきたが回答としては ・極端に低いリスクで考えるほどでない。 それより旅行で得られる体験、経験が日々の学校に行く元気の源になると信じたい。 よく学び、よく遊べ、でいいじゃん。 <追記2> わあ、びっくりした。 3年前書いたものがいきなりはてぶトップに 来ててびびった。笑 誰が持ち上げたんだろ? 結局、この後コロナで旅行なんて 言ってられなくなりましたね。 学校休ませて旅行に関しては の理解は

    小学校を1日休ませて旅行って良い?悪い?
    suika_mug
    suika_mug 2023/01/05
    以前はナシ派だったけど、コロナ休校を経てリモート対応も後手後手で、待機期間ずっと休んでもどうってことないと分かり、学校休むハードルが下がってしまった。今は2~3日私用で休んでもいいかなって思ってる
  • 新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行

    東京都新宿区は外国籍住民の割合が全体の1割を超えており、東京23区の中でも最も高いことで知られる。 特に新宿駅の北側に位置する大久保周辺は集住地域で、区内で最多の外国籍住民が暮らす大久保2丁目ではその割合が3割超にも及ぶ。日全体(2%強)と比べると10倍以上の割合だ。 大久保はコリアンタウンとして有名だが、コリアン以外のお店や日語学校なども集積している。また、レストランやショップなど、大人が「働く場所」としての側面に目が行きがちだが、子どもを含めた「暮らしの場」としての側面も、そのすぐそばにある。 そんな大久保地域周辺で、多様なルーツを持つ子どもたちを20年近く支え続けてきた一人の女性がいる。NPO法人「みんなのおうち」代表の小林普子(こばやしひろこ)さん。 現在は、日語と教科の両方を対象とする学習支援教室「こどもクラブ新宿」(小4〜中3対象)と、多目的の居場所「みんなのおうち」(主

    新宿で生きる子どもたちの現実。多様なルーツの親子と向き合う「みんなのおうち」小林普子さんの人生|ニッポン複雑紀行
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/20
  • 育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う?:朝日新聞デジタル
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/16
    台所に立たせないで育てた→これ関係なくない?私台所に立たずに育った娘なので。育ちのせいにしないで大人になったら自分で動こうよ
  • ちょっとだけ揚げ物をしたい時、どっぷり油で揚げられる方法が目からウロコ→ただし問題点もありそう

    リンク Yahoo!ショッピング 究極の鉄 フライパン リバーライト 極 JAPAN 炒め鍋 26cm 当店オリジナル ガス火・IH対応 名入れ可能 :ok-r8125104:キッチン雑貨shopガンバレ奥さん - 通販 - Yahoo!ショッピング 鉄の利点を生かし、サビやすい欠点をほぼ完璧に打ち消した特殊熱処理「窒化鉄」採用した鉄のフライパンシリーズです。特長(1)普通の鉄製フライパンより焦げ付きにくく、調理が快適。特長(2)熱伝導が段違い!炒め物がシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がります。特長(3)自然と鉄分補給できます。特長(4)普通の鉄製フライパンより手入れが簡単。特長(5)傷に強く丈夫で耐久性抜群!長く使えます。サイズ:全長(取っ手含む) 45.4cm、直径 26cm、底面 14.5cm、深さ 7.0cm重量:約990g付属品:取扱説明書材

    ちょっとだけ揚げ物をしたい時、どっぷり油で揚げられる方法が目からウロコ→ただし問題点もありそう
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/16
    古いフライパンを揚げ物専用にして、アルミホイルでコンロ200度固定にしてこれやってる。でも本当は小さい揚げ鍋ほしい。スクエアのやつが気になってる。
  • 食洗機は60cm機をおすすめしますが

    食洗機。 はてブで激推しされていたけど買ってみてかなり微妙だった。 はてブだとまるでボタン押すだけで洗えるかのように喧伝されているけどぜんぜん違う。 器をどう配置するか考えなきゃいけないし、洗うのも一時間ぐらいかかって音もうるさい。 うっかり放置していると器がすぐ必要なときに詰む。 自分で洗ったら10分で終わるし、器が少ないときは結局自分でやったほうが楽。 めちゃくちゃ使い勝手が悪くて場所も取るし後悔している。 はてブで食洗機推してたやつ、全員エアプだろ? はてブで書いたことあるかどうか覚えてないけど、ミーレ60cm機使ってる。ミーレ以外にもボッシュとかガゲナウとかがある。日で主流の45cm機と60cm機は容量が3倍以上違うので、使い方が違ってくる、60タイプだと5人家族の1日分がほぼ入るので、1日3分を順番に詰め込んで、夜中に廻すという運用が基になる(逆に毎回廻すと水と洗剤

    食洗機は60cm機をおすすめしますが
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/16
    食洗機は和食器好きには向かない(漆器陶器NG、器の形も多様)し、ドラム式乾燥機は洋服好きには向かない(生地傷む)。ライフスタイルを機械に合わせることが嫌じゃない人向きだよね。
  • 「魔境の東京の公立中」に何が。学力順位30位から4位に爆上げ、荒れた中学が消失ーその理由の考察。

    東京高校受験主義 @tokyokojuken ■「魔境の東京の公立中」に15年間で何が? 2007年の全国学力調査。公立中学対象の東京の順位は47都道府県中の30位。小学校が6位なのでまさに魔境。 それが2021年は何位だと思います? 4位ですよ(驚)「東京公立中魔境論」は過去の話。東京は15年間で日屈指の公立中優良自治体に変貌しました(続 2022-12-13 22:49:18 東京高校受験主義 @tokyokojuken 東京の公立中爆上げの要因に自治体の努力は間違いなくあります。見学した区立中の多くは数学英語が1クラス平均15人前後の学力別少人数授業でした。基礎コースは教師2人体制で机間巡視する手厚い学校ばかり。地方や昔の様子しか知らない人には衝撃かも。地方は未だ学力別授業すら及び腰です。 2022-12-13 22:49:18 東京高校受験主義 @tokyokojuken 数学

    「魔境の東京の公立中」に何が。学力順位30位から4位に爆上げ、荒れた中学が消失ーその理由の考察。
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/15
    ただ、都内で「そこそこ」文武両道目指すなら今は私立の方が充実すると思う。(ガチの場合は公立+クラブチーム、その場合高受との両立問題も)生徒人数少ないのと働き方改革で、公立中の部活は壊滅状態なので
  • フランス人が日本に来て驚いた事「街を歩けば無料でティッシュが貰え、飲食店では無料でお水を貰える。受け取ったら終わりだと思ってた」

    🇫🇷Bebechan - 日のフランス人🇯🇵 @bebechan_france 東京在住フランス人YouTuber🇫🇷日に恋して20年以上🇯🇵侘び寂びが大好き🙏🏻日とフランスの架け橋🌏問合せ/お仕事➡️thebebechan@gmail.com ✉️Youtube(62万人)➡ bit.ly/bebechan_france amazon.co.jp/dp/4046064137 🇫🇷Bebechan - 日のフランス人🇯🇵 @bebechan_france 街を歩けば無料でティッシュが貰え、飲店に入れば無料で水(稀にお茶)を貰える。 最初はガチでお金取られると思ったし、受け取ったら終わりだと思ってた😂海外にはない大サービス🙏🏻 今日もまた、外国人観光客たちは街中でこの驚きに直面しているのだろう。 日を一から学んだあの頃が懐かしい。 2022-1

    フランス人が日本に来て驚いた事「街を歩けば無料でティッシュが貰え、飲食店では無料でお水を貰える。受け取ったら終わりだと思ってた」
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/14
    東進ハイスクールの配布チラシに消しゴムがついてて、それをいつも夫がもらってくるので大量に消しゴムが家にある。子供たちが大学受験の際にはお世話になるかもしれない。だいぶ先だけど…
  • 「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu ほとんどの人は「若い頃にハマった音楽だけを一生聞き続ける」みたいな話昔読んだことがあるんですけど、個人的に「頭の老い」みたいな現象はそのへんから始まるのではないかという仮説を持っている。音楽でも漫画でも、新たな楽しいことのインプットすらできない人が新しいこと学ぶの難しくないかと。 2022-12-11 14:56:23 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 年長者の中にはどんな新しいことの話しても「なぜかそれに関連する個人的な思い出の話」へ持ってこうとするタイプの人がちょくちょくいるんですけど、あれも「若い頃にハマったことだけの話を一生し続けたい」という状態なのではないかと思うし、自分自身がそうならないよう全力で逆らい続けている。 2022-12-11 14:56:23

    「若い頃にハマった音楽を聴き続ける」のは「頭の老い」のスタート地点である、という仮説
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/14
    子供が大きくなってきて、流行のエンタメを一緒に摂取できるようなったのが嬉しいし楽しい。ただ子育て終わってから自分でアップデートできるかは確かに難しいかもなー
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
    suika_mug
    suika_mug 2022/12/02