ブックマーク / xtrend.nikkei.com (11)

  • オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕

    1967年の放送開始から57年、いつの時代も若者から絶大な支持を得ているラジオ番組がある。深夜番組「オールナイトニッポン」だ。タイパ重視、デジタルネーティブといわれる現代の若者にも人気は健在。人気俳優やミュージシャン、お笑い芸人が内面や音を語る他では聴けないコンテンツが若者を引き付ける。2023年3月には、番組に広告を出稿するスポンサーが約70社を記録した。インスタライブでも配信アプリでもない、古株のラジオからの発信がなぜ受けるのか。 「オールナイトニッポン」は、なぜいつの時代も若者の心をつかむのか。番組全体を統括するプロデューサーの冨山雄一氏(左)と、自身もZ世代でZ世代マーケティングの第一人者である、僕と私と(東京・渋谷)代表の今瀧健登氏が対談した(写真/古立康三) タイパのZ世代にも受ける理由 ラジオは“元祖推し活” オールナイトニッポンは、放送開始から57年目を迎える、言わずと知

    オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕
    sukekyo
    sukekyo 2024/05/15
    いまANNすごいよね。0やらゴールドやらクロスやらポッドキャストまでいれたらどれくらいいるんだろう?おれはマヂラブとランジャタイを聴いてます。おいおいとアンガールズとトムブラウンもいこうかなと。
  • コスパの次「スペパ」って何だ? 「省空間」が消費のキーワードに

    コスパ、タイパの次は「スペースパフォーマンス(スペパ)」が来る――? マンションの面積は10年前に比べて約1割小さくなったとされる。一方、値上げラッシュ対策の買いだめは自宅スペースを圧迫。テレワークで在宅時間が伸びた消費者にとって、スペパの高さは価値だ。空間の使い方を見直すことで時間やお金の効率まで高まることもある。スペパ志向の消費を追った。 都内在住の会社員、岡真也さん(28)はキャンプ用品を家の中で使っている。20平方メートルのワンルームへ引っ越したのを機に、限られたスペースで快適な暮らしを追求してきた。以前は30平方メートルの部屋で暮らしていたが、「今のほうがすっきりしていて暮らしやすい」。 居室は整頓されていて狭さは感じにくい。家具らしいものは仕事用のデスクと椅子、ベッド、財布などの小物を置く収納棚のみ。映画をみてくつろぎたい時はサイドテーブルとアウトドアチェアを広げ、寒い時期に使

    コスパの次「スペパ」って何だ? 「省空間」が消費のキーワードに
    sukekyo
    sukekyo 2023/03/15
    タコパが1番楽しいとは思うのだけど。
  • ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた

    一部から批判の声が聞かれる一方で、それが売り上げに悪影響を与えてはいないという。冷凍品や菓子、牛乳や豆腐、納豆などすでに新しいデザインに切り替わっている商品について、切り替え後の売り上げは順調。同社によれば、例えば冷凍品は全体で、切り替え後の5月は前年同期比で3割の売り上げの伸びを記録。牛乳や卵、納豆なども1割程度売り上げが伸びている。 新型コロナ禍の影響で、自宅で過ごすことが増えた消費者が、外を避けて自宅で事を取ることになった影響もあり、この売り上げの伸びの要因すべてがパッケージのおかげ、と断定するのは早計だ。とはいえ、「現時点では、パッケージリニューアルによって売り上げが落ちている商品はほとんどない」(ローソンの梅田貴之中商品部長補佐)。 長期視点で選んだ「雑貨」的なデザイン あえてこのシンプルなデザインにした理由とは何か。「短期的な売り上げはもちろん大切だが、当の狙

    ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた
    sukekyo
    sukekyo 2020/06/22
    プロジェクトXだと、制作陣が「ちくしょー、なんでやねん!」って悩んでるあたりだよな。そして思いもよらぬところから火がつくんだよね。そしてカンブリア宮殿に出るんだよね。小池栄子だよね。
  • アップル、4年半越し悲願 腕時計「常時点灯」が持つ本当の意味

    2019年9月11日(日時間)、米アップルが新型iPhoneiPad、新しいサブスクリプションサービスを発表した。1時間40分ほどかけて盛りだくさんの内容を詰め込んだ発表会で、実は約20分ほどかけてたっぷり説明したのが新型のApple Watchについてだ。その裏には、この製品にかける同社の並々ならぬ思いが透けて見える。 「Apple Watchは何百万、何千万人の腕の上で健康やフィットネス、コミュニケーションに革新をもたらしている。今や、世界中のあらゆるところで幾多の新しい変化が起こっている」。2019年9月11日(日時間)、米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、自社のスマートウオッチをこう自画自賛した。ここ数年、スマートフォンと同時にスマートウオッチの新型を発表する同社。今年も「Apple Watch Series 5」を9月20日に市場へ投入することを明らかにし

    アップル、4年半越し悲願 腕時計「常時点灯」が持つ本当の意味
    sukekyo
    sukekyo 2019/09/20
    要約すると「iPhone11残念だったよね!次までアップルウォッチでつないでようよ」ってこと?
  • 「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営

    少子化も、グローバル企業からの警告やクレームもなんのその。老舗駄菓子メーカーのオリオン(大阪市淀川区)の商品が今、再び注目を浴びている。「ココアシガレット」と聞けば、べた記憶のある大人も多いだろう。1個30円の菓子に訪日外国人が群がる。人気シンガーのSNS投稿も追い風に。 1951年発売のオリオンの看板商品「ココアシガレット」。ハッカの香りとココアの風味が口の中に広がる砂糖菓子で、最近は禁煙グッズとして大人にも好評 品薄状態が続き、業績は好調 子供の頃、十円玉を握り締めて近所の店へ買いに行った駄菓子には、大人の心もひきつける魅力がある。昔懐かしい駄菓子屋への郷愁に加え、病みつきになる独特の味と、たった数十円で得られる充足感が、駄菓子好きに長く愛される人気の理由だろう。 とはいえ、商品単価30~100円という薄利多売のビジネスが時代を超えて存続するには、経営戦略上の秘訣があるはず。そこで老

    「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営
    sukekyo
    sukekyo 2019/09/08
    myCOSかわいい!ほしい!
  • 20代若者が好きなカフェ 突如ランクインした「Gong cha」とは

    約3万人を対象としたインターネット調査により、日人の消費生活の実態に迫る連載企画。若年層がよく利用するカフェやファストフード店を見ていくと、選ばれるのは、安くてうまくて早いに加えて、ポジションが明確な店。今話題のタピオカを扱う台湾茶専門店「Gong cha」の人気も急上昇している。 街にあふれるカフェやファストフード店。遅めの時間のランチなど、時間帯にかかわらず事できる店も多く、仕事読書をしてもいい。たとえ安価なコンビニコーヒーがはやっても、ちょっとした出費で自由度高く過ごせるこうした店は、どこもそれなりに混み合っている。 今回は、ブランドデータバンクが約3万人に聞いた「よく利用するカフェ・ファストフード店」から、20~24歳のデータを抽出。男女に分けて、10~60代の全世代のデータと比較した。 各世代の毎月の小遣いを調べると、20~24歳男性の平均小遣いは2.6万円、20~24歳女

    20代若者が好きなカフェ 突如ランクインした「Gong cha」とは
    sukekyo
    sukekyo 2019/07/11
    「できるかな」のノッポさんの相方? #それはゴン太
  • 「Zenly」で友達に位置情報を全見せ 女子高生など若者が夢中

    通信環境と端末の進化によって、SNSは文字から画像、動画をシェアするツールに変化した。動画時代を謳歌する10代はさらに新たなコンテンツを共有している。それが位置情報だ。常に相手とつながり続けることに抵抗はないのか。垣間見えたのは「今どこ?」の連絡すら面倒と感じる若者の心理だった。 アクションしなくても位置情報が伝えられる 自分の知り合いが今どこにいるのか、地図上で24時間確認できるアプリがある。それが「Zenly(ゼンリー)」だ。2019年5月21日現在、Android版のダウンロード数は500万を突破し、App Storeでもソーシャルネットワーキング部門のランキングLINEに次いで第2位につけている。 Zenlyは2015年にフランスZenly社が開発した、電話番号やIDをベースにつながった人の現在地を確認できる位置情報共有アプリ。FacebookやWeChatにも位置情報を共有し、

    「Zenly」で友達に位置情報を全見せ 女子高生など若者が夢中
    sukekyo
    sukekyo 2019/05/30
    テクノロジーの無駄遣い感すごいけどそれこそが爛熟した文化ってやつっすね。
  • 超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場

    人手不足やドラッグストアの“越境”により成長に陰りが見え始めたコンビニ市場。そんななか、スタートアップ企業が開発した異色のキャッシュレス無人コンビニが、マンションへの展開を開始。コンビニよりも消費者に近い“小商圏”を発掘し、新市場の創造を狙う。 次世代型の小売業態としてひそかに増殖しつつあるのが、スタートアップの600(東京・中央)が開発したキャッシュレス無人コンビニ「600」だ。2018年6月のサービス格スタートから1年弱で東京都内のオフィスを中心に、約50カ所に設置され、KDDIやLINEといった大手から、BASE、Gunosyなどのベンチャーまで幅広い企業で利用されている。 19年8月にはついに、マンションへの展開をスタート。第1弾として、新日鉄興和不動産の分譲マンション「リビオレゾン板橋町ステーションサイド」(東京・板橋、総戸数95戸)に付帯サービスとして導入される。マンション

    超小型無人コンビニが東京でひそかに増殖 狙うは10兆円市場
    sukekyo
    sukekyo 2019/05/12
    ホテルの冷蔵庫の最先端のカタチいうことやな。オフィスよりホテルに置くとウケそうな。
  • 「nanaco」からの脱却 セブンのスマホ決済「7pay」に3つの狙い

    相次ぐ参入、巨額を投じたマーケティング施策と、2018年から熱が冷めることのないモバイル決済市場。いよいよセブン&アイ・ホールディングスも参入する。同社は19年7月、子会社を通じてモバイル決済サービス「7pay」を開始する。データ基盤を整備し、CRMを強化するのが狙いだ。 19年4月4日発表の予定通りに7payが始まれば、まずは既存のスマートフォン向けアプリ「セブン-イレブンアプリ」で利用可能になる。セブン-イレブンアプリのメニューで7payのボタンをタップすると、バーコードが表示される。そのバーコードを買い物時にレジで読み取ってもらうだけで、支払いが完了する仕組みだ。

    「nanaco」からの脱却 セブンのスマホ決済「7pay」に3つの狙い
    sukekyo
    sukekyo 2019/05/05
    嫌われたよねセブン。2年前3年前にはネットのあちらこちらにいた「なんでもかんでもセブンは最高だよ派」はどこにいったのだろう? ポプラ派になったの?てか、コンビニ万能派は減ったよね。不景気やから?
  • マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる:日経クロストレンド

    2019年に向けた注目のビジネスキーワードとして急浮上している「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」。自動車メーカーや公共交通を巻き込む「100年に一度」のモビリティ革命は、どのような産業インパクトをもたらすのか。このほど上梓された書籍、『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』の著者の一人である、日総合研究所創発戦略センターの井上岳一シニアマネジャーによる解説を3回に分けてお届けする。 MaaSと書いて、「マース」と読む。Mobility as a Service、すなわち「サービスとしてのモビリティ」を意味する言葉である。このMaaSが今、世界の自動車業界、交通サービス業界を席巻し始めている。 18年10月4日、大きな驚きをもって迎えられたトヨタ自動車とソフトバンクの提携・共同会社設立の発表においても、MaaSという言葉が使われていた。Mobility側のト

    マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる:日経クロストレンド
    sukekyo
    sukekyo 2018/12/02
    たぶん、失敗しMaaS
  • Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり

    それも当然――今回の「ゼルダ」は、そう叫んでしまいたくなるほどの出来です。ハード発売前には、ネット上に「Nintendo Switchは、ソフトが少なすぎる!」というゲーマーからの懸念の声もありましたが、今、それはピタリと止まりました。皆、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に夢中になり、「これ1あれば、まったく文句ないぜ!」と満足したために起きた現象と思われます。 しかも、ゲーマーたちを唸らせるような密度ぎっしりのゲームであるにもかかわらず、「難しすぎて、行き詰まっちゃった……」といった不満の声も、ネット上にはほとんどありません。これは、あまりゲームがうまくない人も、ちゃんと楽しめているためでしょう。 わたしは120時間ほどかけてクリアしましたが、過去作すべてが名作ばかりの「ゼルダ」シリーズの中でも、間違いなく、「これがシリーズ最高傑作!」と断言できます。ゴリゴリのゲーマーを満

    Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
    sukekyo
    sukekyo 2017/04/28
    どうせなんで誰かスイッチが大爆死した時間軸って設定で「スイッチはなぜヒットのスイッチを押せなかった?」って虚構新聞的な記事を書いてよ。
  • 1