ブックマーク / www.murasakai.net (18)

  • 夜の勉強は読書や暗記物がおすすめ 夜はインプットの時間 - ケーススタディの人生

    夜の時間というのは、アウトプットにはあんまり向きません。 朝とちがって 疲れている タイムリミット感がない というように、どうしてもアウトプットの効率が落ちてしまいがちです。 前者は日中の活動の疲れによるもの、後者は寝る時間が自分で調節できることによるもの。 したがって夜はおとなしくインプットするのが賢明です。 一見すると夜は時間が有り余っているようで、朝と比べてゆっくりとアウトプットできるように見えます。 しかしながら思いのほか時間を使ってしまうもので、記事を書く、ノートをまとめるといった知的生産活動をするとどうしても時間をダラダラと使ってしまうものです。 やはり、アウトプットするならタイムリミットのある朝がいいかと。 限られた時間で一定量のアウトプットを出すとなればその分効率は上昇しますし、また時間をむだ遣いするということもありません。 時間が自由に使えるということは、それだけむだ遣い

    夜の勉強は読書や暗記物がおすすめ 夜はインプットの時間 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/05
    なるほど。だから夜にブログが書けないのか!
  • 入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生

    大学生活も6月あたりになると、そろそろ実態がわかってくるもの。 特に部活動に入っている人なんかは、「辞めたい」と思いはじめる時期。 また生活の充実度のなさが気になる人が出てくる時期でもあります。 大学での部活動にはメリット・デメリットの両方があります。 わたし自身は大学で部活をやっており、そのいい点・悪い点の両方を感じました。 この記事ではそれらについて書きます。 大学生なうな人はもちろんのこと、卒業した方もこんな感じなのかと参考にしていただければと思います。 目次 デメリット バイトができない 勉強時間が制限される リア充グループに入れない エンタメに弱くなる 心身がきつい メリット 忍耐力がつく 上下関係に慣れることができる 人の動きが学べる お金を出してもらうことを体験できる 仲間ができる おもしろい人と会える 相談役になれる 成長できる 結論:メリットは感じづらい。けど大きい。 部

    入部や退部を考えている人必見! 大学で部活をやるデメリットとメリットを解説する - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/04
    大学行ってない…笑
  • 仕事や勉強における、教わる側の聞き方の基本 - ケーススタディの人生

    先日、ひとに何かを教わる際にはさまざまなものが必要だと気づくできごとがありました。 ちょっとした質問からセミナーまで共通するようなことですが、それが身に付いているひとはかなり少数。 「時間の使い方のコツ」というテーマで話していたところ、相手がわたしの発現に興味を持ったらしく、「おすすめのを教えて」と訊いてきました。それに「お金、自己啓発を読んでください」と答えたのですが、答えたら否定されるわ行動されないわで大変大変… 答えたわたし自身、なんのために答えたんだろうと感じてその場を終えるという結果。 そこから学んだのは、何かを教わるにあたり 素直さ 行動力 向上心 論理的思考力 話を論理で聞く姿勢 質問をまとめる力 調べる努力 ここらへんが重要だなと感じました。 目次 教わる態度を甘く見てはいけない 素直さ 行動力 向上心 論理的思考力 話を論理で聞く姿勢 質問をまとめる力 調べる努力

    仕事や勉強における、教わる側の聞き方の基本 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/02
    すごく基本なんだけど忘れがちなことですね。引き締めよっと。
  • デキる人はみんな朝活をしている! あなたの生活を変える「朝活」とは? - ケーススタディの人生

    朝早く起きて朝活をする。 朝に何かをするのを朝活といいますが、朝活は人生を変えるレベルの影響力をもっています。 朝活には 勉強や仕事の時間が取れる 集中して作業できる 心身ともにスッキリとして気持ちいい という特長があります。 集中力や時間のとりやすさが仕事の成果をよくするのはもちろんのこと、目覚めもよくなるので生活そのものの質があがります。 さらには規則正しい生活リズムを簡単に実現できてしまうため、健康面でもいい影響があるのはいうまでもありません。 あなたも朝活をやってみると、その気持ちよさに気づくでしょう。 早寝早起きによるスッキリ感から、作業がはかどるという気持ちよさ、健康な体と生活まで、さまざまな面でいい感覚を味わえます。 目次 朝を制する者は人生を制す 早起きは三文の得っていうけど実際どうなの? やりたいことをやろう どうすれば朝活を定着化できるか 時間をずらそう 朝活は一度慣れ

    デキる人はみんな朝活をしている! あなたの生活を変える「朝活」とは? - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/07/01
    ブログは断然夜より朝のほうがスッキリかけます。ただ時間が迫ってくるから気持ち的には夜ゆっくり書きたいw
  • どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性 - ケーススタディの人生

    読書というものについて、わたしは努力値のように感じているところがあります。 義務教育で授けられる知識がレベル上げだとすれば、読書で得られる知識は努力値。 同年齢での比較という観点から考えた場合、努力値のように考えてもそこまで矛盾しません。 読書しているひととそうでないひととでは、大きなちがいがあります。 特にひとりで読書する習慣がついてくると、群れて行動するひととは結構なちがいが出てくるもの。 ひとりで過ごす時間や環境を作り、読書を習慣化したところ 質問に対して即答したり、質問の意図を瞬時に見抜ける 自分なりの考えを持てる どっしりと構えられる といったような変化がありました。 知識が広がることによる制御のむずかしさがあるとはいえ、得た知識を扱いこなせるぐらいの力量があればマイナスにはなりません。 質問に対する即応性は、日々のインプット・アウトプットによるもの。 インプット・アウトプット

    どうすれば読書習慣が身につくのか 読書の重要性 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/29
    最近は色んな人のブログ読んでるだけで本は読んでないなぁ…
  • なぜ集中力は重要なのか 『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目標実現のスキル52』より - ケーススタディの人生

    集中力というのは時として結果をも大きく左右します。 「集中力なんて関係ない」と思っているアナタ。 集中できる環境づくりをしてみると、その影響力の大きさにおどろくことでしょう。 集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目標実現のスキル52[Kindle版] posted with ヨメレバ 千田琢哉 学研プラス 2016-06-28 Kindle Amazon[書籍版] このには集中力の大切さや、どうやったら集中力を上げられるかについて書かれています。 特に環境づくりについては必見でしょう。 置かれた場所で咲く咲かないはあなた次第。 しかしながら、集中力や環境といったものを軽視することはできません。 このに書かれていることを素直に実行してみれば、意外なほど効率があがります。 集中力とは 集中力をどれだけ発揮したかで、一流と二流の差が生まれる。 集中力の序列がその

    なぜ集中力は重要なのか 『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? 「成功する人」が持っている目標実現のスキル52』より - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/29
    集中出来ないとブログもかけません…
  • 共働き夫婦のためのお金持ちの教科書がすごい! - ケーススタディの人生

    買い物、子育て、住まいというのは、家族の課題であります。 それらについて詳しく書かれているのがこの一冊。 これを読んでおけば、お金を稼ぎやすい夫婦になれるでしょう。 特に、子育てとお金の話し合いについては非常にすばらしいことが書かれています。 知っていると知らないとではちがいすぎるぐらい。身近にある「どうすべきか」みたいな疑問も解決してしまいます。 共働き夫婦のためのお金持ちの教科書 30年後もお金に困らない! posted with ヨメレバ 加谷珪一 CCCメディアハウス 2016-06-23 Amazon Kindle まとめ買いは損しやすい ストレートに言ってしまうと、まとめ買いはたいていの場合、うまくいきません。確かに、まとめて安く買うことができ、その品物を余らせることなく完璧に消費することができれば、1個あたりのコストはとても安くなるでしょう。 しかし、これを最適に、そして常に

    共働き夫婦のためのお金持ちの教科書がすごい! - ケーススタディの人生
  • ブログの読者が減ったときの対処法 - ケーススタディの人生

    ブログを見ていると定期的に「読者減った!どうしよう!」みたいな記事に出くわします。 たしかに読者が減った原因を考えるのはいいですけど、なんだかなぁ… そこに費やす時間はムダですし、そもそも取り乱している感が否めない。 何がいいたいのか。 残ってくれた読者のためにいつもどおり記事を書き続けるほうが、圧倒的にいいですよ ということ。 単純ですが意外とだいじです。 だいたい、読者が減ったといっても、全体の読者数からすれば微々たるものじゃないですか。 残っている読者のほうが圧倒的に多く、残ってくれたという事実に目を向けるべきではないでしょうか。 はてなについては「読者になる」のところで、まちがって「読者をやめる」を押しちゃいそうになることも(経験あり)。 パッと見では区別が付きづらく、誤って解除してしまうというのも考えられます。 また、自分と合わないひとが去っていくというのもこれまた自然なことでし

    ブログの読者が減ったときの対処法 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/22
    いいこというなぁ♪仕事も同じですね☆
  • 自己啓発のエグい解説を見つけた 「世界の大富豪2000人に学んだ本当はすごい成功法則」より - ケーススタディの人生

    世間一般に言われる自己啓発は、綺麗事に溢れているというものが多いです。 書かれていることがあまり変わらず、かといって肝心の中身はあまりいいものではない… 自己啓発については、情報を探さないと真の意味も理解できません。 先日、屋にふらっと立ち寄ってみたら、自己啓発に関して当のところを解説しているを見つけました。 綺麗事ばかりで飽きている場合、こちらのを読んでみるといいでしょう。 世界の大富豪2000人に学んだ当はすごい成功法則 (単行) posted with ヨメレバ トニー野中 三笠書房 2016-05-20 Amazon いかにもなタイトルで引きつけておいて、肝心の中身はちゃんとしています。 引き寄せの法則や長財布など、自己啓発やってるひとには馴染みの深いものについて、これでもかというほどわかりやすく書いてありました。 タイトルで引き返さず、内容をしっかりと読めば「なるほど

    自己啓発のエグい解説を見つけた 「世界の大富豪2000人に学んだ本当はすごい成功法則」より - ケーススタディの人生
  • ある美容室でのできごと 考えのちがいは細部に出る - ケーススタディの人生

    ある美容室でのできごと。 美容師さん「夏休みどっか行くんですか?」 筆者「勉強しますかね。読書とか。」 美「遊びに行ったりしないんですか?せっかくの夏休みなのに」 筆「将来遊べるように、今自分に投資しておきます。」 美「すごいですね…」 筆「いえ、それほどでも」 数年前からこういうのが続いているんですけど、自分でもなんでこういうやり取りできるのか、不思議でたまりません。 おそらくはの読み過ぎで書いてあることがまま出たのか。 真相は神のみぞ知る。笑 美容室を変えてからはこういうのが何回かありました。 「自分に投資する」なんて表現がとっさに出てきたときは、正直自分でもおどろきました。笑 そこの美容室は美容師の個を重んじる感じのところで、空気が独特。 美容師間でのやりとりが目立たなく、お客さんとマンツーマンなところがあります。 ホント、美容師間での会話が「見られない」ぐらいで、お客さんが満足で

    ある美容室でのできごと 考えのちがいは細部に出る - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/20
    そうですね、常に向き合うのは自分。高めていかないとな♪
  • 「振り回されない」ための60の方法が神すぎる件 - ケーススタディの人生

    この、率直にすごいです。 書かれていることがいいことだらけで、買い物に出かける前にまるまる1冊読んじゃいました! 「振り回されない」ための60の方法 posted with ヨメレバ 千田 琢哉 廣済堂出版 2016-05-19 Amazon 書かれていること自体はどこかで読んだことのある感じなんですが、表現の仕方から心にくるような書き方をされています。 読んでみるとエネルギーをもらえることまちがいなし。 不調のときに読めば、スランプから抜け出すカギになるでしょう。 好調のときに読めば、正のサイクルをますます加速させてくれるでしょう。 それ以外にも表現の仕方の勉強にもなるので、読んでおいて損はありません。 パパっと読めるわりには色々と勉強になります。 固定観念を捨てよう! 周囲に振り回されないコツは簡単だ。 頑固になるのではなく、柔軟になることだ。 「かくあるべし」と奮闘するのではなく、

    「振り回されない」ための60の方法が神すぎる件 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/19
    いい言葉♪
  • 「お前にはムリだ」と言われたときの対処法 ヘコむ必要はありませんよ! - ケーススタディの人生

    あなたが実現のむずかしい目標をかかげれば、必ずといっていいほどまわりから「お前にはムリだ」という言葉が飛んで来るでしょう。 リアルで友達に夢を語って、「そんなのお前にはムリだ」なんて言われた経験が誰でもいちどはあるはずです。 そのような「お前にはムリだ」という言葉に対しては、うまーい構え方があります。 それさえ覚えておけば、ムリだという叩きが快感にすら感じられるもの。 たとえ目標を否定されたからといって、そこで落ち込む必要はぜんぜんありません。 結論から言うと、「お前にはムリだ」という言葉に対しては (バクテリアさん、アイデアありがとうございます^^) と受け止めるといい感じになります。 もちろん声に出してはいけません。表面上は笑っておきながら、心の底ではそう考えるようにすると生産的です。 リアルではネット以上にドリームキラーによる無理無理ラッシュが炸裂するので、そのような考え方は効果を発

    「お前にはムリだ」と言われたときの対処法 ヘコむ必要はありませんよ! - ケーススタディの人生
  • お金持ちになりたければ、細かいことを気をとられてはいけない 全体を見て重み付けせよ - ケーススタディの人生

    ことばの細かい定義、あなたは気にするタイプですか? もし常に気にするタイプであれば、少々注意が必要でしょう。 記事ひとつ読むにしても、全体の流れではなく定義だとかいうところに目が行くと質を見失うもの。 多くの場合において、情報の定義や正確さというものはそこまで重要ではありません。 揚げ足取りが得意というのは、筆記試験においては効果を発揮するでしょう。 しかし性格そのものまで揚げ足取り大好き君になってしまってはダメで、心そのものが貧乏くさくなってしまいます。 お金持ちになるにあたっては、細かいところにこだわる性格というのは邪魔になります。 細かい定義であれこれいわず、変化を受け入れる姿勢が重要です。 言葉を生き物としてとらえることから、細かい点に気を取られないところまで、稼げる体質になりたければある程度大ざっぱになった方がベター。 どうでもいいところに集中しない、変化を受け入れられるように

    お金持ちになりたければ、細かいことを気をとられてはいけない 全体を見て重み付けせよ - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/18
    そう思います。大切なことさえ見失わなければ大概のことはどうでもいい。
  • 「○○すべき」にひそむワナ 批判の9割は聞かなくても問題ない - ケーススタディの人生

    今日も今日とてネットでは論争が繰り広げられます。 記事を書く→「○○すべきだ!」みたいなコメントをもらうというのを経験したひとは少なくないはずです。 そのようなべき論に対して、あなたはどう考えますか? べき論への姿勢は考えておいて損はなく、身を守る手段としてはごく代表的なものです。 まず結論から。 「○○すべき」と言われた場合、その言葉に従わなくてもいい場合が大半です。 従ってもたいした効果が得られないというのはよくあることですし、むしろ自分が損することの方が多い。 そして正義を振りかざしてべき論を唱えてくるひとというのは、そこまで実績をもっているというわけではありません。 これは煽りでも何でもありません。 単に真実を言っているだけです。 「お前は○○すべきだ」と”押し付けてくる”ひとは、実際には何も残せていないことがほとんど。 「子供のうちに遊んでおけ」「みんなと一緒じゃないやつはクズだ

    「○○すべき」にひそむワナ 批判の9割は聞かなくても問題ない - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/14
    全部に真剣に返しちゃったw
  • 勉強のカギは出会いと素直さ 勉強もある意味で運ゲー - ケーススタディの人生

    勉強においては素直さが大事というのはよく言われますが、学問との出会いについてはあまり語られません。 しかしながら、自分の役に立つ学問と出会えるかというのもこれまた重要。 ひととの出会い同様、学問にも出会いというのは存在し、時として思考回路を変え人生そのものに影響をおよぼすものです。 勉強するうえで、教えられる内容を疑わず、とりあえず実行してみる。 たしかに、そういうのが悪いというわけではありません。むしろ必要。 ですが、そこで止まってしまっては学問のおもしろさに気づくことはないでしょう。 目の前にある学問が大事な一方で、新しい知識を探すというのも欠かせません。 学問のおもしろさがどこに生きるかといえば、ズバリ自己投資。 自己投資に抵抗がなくなるような学問と出会えれば、正のサイクルに突入できます。 勉強が主な目的となることにはさすがに問題がありますが、勉強へのポジティヴな姿勢が成長を加速させ

    勉強のカギは出会いと素直さ 勉強もある意味で運ゲー - ケーススタディの人生
  • パクリはブログをやらない理由になるか 不正行為への姿勢で金銭的センスがわかる - ケーススタディの人生

    ブログをやっていると記事のコピペに遭うでしょう。 コピペは不正行為のひとつであり、不正行為についてどう考えるかは金銭的なセンスに直結します。 手間暇かけて書いた記事をパクられるのは、たまったものではないでしょう。 そのような気持ちがわからないでもありません。 しかし、単にコピペがあるからブログをやらないというのは機会損失。 コピペがある、不正行為が存在する環境において、それでもやるかどうかというのは考察としておもしろいです。 ブログをやりたいからやる。 広告収入目当てにやる。 これらのどちらにせよ、コピペの問題はついてまわります。 こちらが意識してもしなくても、やっているうちにキュレーションサイトが絡んできたりするものです。 考えるにあたっては、コピペによる被害とのバランスになるでしょう。 コピペがあるからといってブログをやらないというのは、それだけブログに価値を見いだせないということ。

    パクリはブログをやらない理由になるか 不正行為への姿勢で金銭的センスがわかる - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/12
    これはしょうがないですね。私はまるっとパクられたことがありましたが、独自のキャラ画像を使っていたので取り下げていただけました♪
  • 成長はカネで買える 成長したければ場数をふめ - ケーススタディの人生

    お金で買えないものはない。」 この言葉は100パーセント正しいわけではありませんが、かといってまったく役に立たないというわけでもありません。 成長という点では、多くのものがお金で買えます。 や教材を買うというのは当に手軽かつ簡単に思いつくものですし、また番の数をこなすということについてもお金で解決できる部分が大きいです。 練習やトレーニングもお金があればいい道具を使えたり、実力のあるひとに鍛えてもらうということができます。 目次 成長はカネで買える お金を惜しんではいけない 何のための貯金お金を使って場数を踏め まとめ あわせて読みたい 成長はカネで買える 多くのひとにとって貯金は正義であるため、成長という言葉を目の前にするとお金を出し渋ります。 あくまでも節約することが大切で、最低限のリソースで最大限の結果を出す。 まあ、そういうのも悪くはないんですけど、個人的には出すときに

    成長はカネで買える 成長したければ場数をふめ - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/12
    お金も手段のひとつですからね♪
  • 新しい環境への異動って運ゲーだと思うの 人間関係というリスク要因 - ケーススタディの人生

    新しい環境に移るのって、個人的には運ゲーだと思います。 いくら異動先のことを調べられたとしても限界があり、結局は運と適応力が大半です。 わたしたちが生活していくうえで、自分の所属が変わることは何回もあります。 進学や就職など、人間関係の変化は不可避です。 新しい場所を選ぶにあたっては、移ろうとしている場所がどのようなところか調べるでしょう。 ただ、いくら情報収取したり話を聞いたりして調べられるとはいえ、移ったあとに色々なものが見えてくるというのが少なくありません。 説明会、直接の訪問をしたとしても、大まかな雰囲気がわかるぐらい。 移ってからの環境の変化というのは想像以上のものがあります。 新しい環境への移動というのは蓋を開けてみないとわからないもので、ある程度のトラブルやデメリットは付き物です。 異動先を正確に知るのはむずかしい そもそも、わたしたちが異動先を正確にイメージ出来たことが今ま

    新しい環境への異動って運ゲーだと思うの 人間関係というリスク要因 - ケーススタディの人生
    sumahobonzin
    sumahobonzin 2016/06/12
    そうですね。全てを楽しむくらいの気持ちで♪
  • 1