タグ

2010年8月23日のブックマーク (4件)

  • 禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記

    強烈なノンフィクションを読んだ。 05年に発売された石井光太の『物乞う仏陀』である。08年に文春文庫として発売されて、先日それを読んだのだが、かなり感情を揺さぶられる。こんなノンフィクションがあったんだなあと素直に驚いた。 じつは母から「これおもしろいから読め」と半ば無理やり押しつけられたのだが、しばらく放ったらかしにしていた。だって「アジアの物乞いや麻薬売人、ストリートチルドレンらと暮らし、最底辺に生きる人々を赤裸々に描く」という内容だからだ。 ちょっと……なあ、と読むのを保留していた。バックパッカーの旅行記や体験記、社会派ジャーナリストのノンフィクション、人気マンガ家や作家もいろんな形でアジアなるものにトライしている。つまりあれだろ。「どうしようもなく貧乏で法もいい加減だし、人々は筆舌に尽くしがたいほどしんどい想い(それこそ曾野綾子なんかが「当の貧困とはこれだ」みたいにドヤ顔で言い

    禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記
  • asahi.com(朝日新聞社):さよならHMV渋谷店 最終日にライブイベント - 社会

    HMV渋谷店の最終日、店内で行われたライブには多くの人が詰めかけた=22日午後、東京・渋谷、川村直子撮影HMV渋谷店のフロアで、DJのかける曲に合わせて盛り上がる人たち=22日午後、東京・渋谷、川村直子撮影  1990年代に若者の音楽文化の発信源となった東京・渋谷の大手CD店「HMV渋谷」が22日、営業最終日を迎え、店内では20人を超えるアーティストが参加する「ファイナル・イベント リジェネレーション」と題したDJ、ライブイベントが午後2時から始まった。イベントは午後11時までで、大勢のファンたちが同店の最後を見届けに集まっている。

  • 普通の人が尊敬できないように育てられた人達

    「普通の人が尊敬できないように育てられた人達」。 特別な職業やメディアに登場するスターのようなキャラクターしか尊敬の対象にできないような・普通の職業の人やクラスメートには軽蔑に近い印象をデフォルトで抱いているような、そういう境地の人達が、まだまだ世の中には存在する。 【メディアスターや凄い人しか尊敬できないような育て方をすると…】 「三つ子の魂百まで」と日の諺にあるけれども、これは「誰をどう尊敬するか」の分野でもかなり当てはまる。小さい頃、どんな相手をどんな具合に尊敬するように育てられたのかは、性分としてこびりつきやすく、後々まで尾を引きやすい。 例えば、小さい頃から花形職業・メディアスター・伝記になるような偉人ばかり尊敬するように教え込まれ、近所の人や普通の職業の人なら見下しても構わないという家族の目線のなかで育ってしまった人は、その価値観を内面化させてしまいやすい。「尊敬対象かくある

    普通の人が尊敬できないように育てられた人達
    sumakin
    sumakin 2010/08/23
  • 愛しさと切なさと糸井重里 と相互フォロー推進委員会

    Creamy Jun@system consultant @wgt_cosmos @itoi_shigesato さつきさんのツイートに糸井さんが参加されている事を知り、参りました。残念。フォロイング数とフォロー数に大差があり過ぎる方は、「ツイッター知らず」と言う事でフォローしない主義です。って事でリストに入れておきますね。んじゃ^^ 2010-08-11 02:39:35

    愛しさと切なさと糸井重里 と相互フォロー推進委員会
    sumakin
    sumakin 2010/08/23