2020年7月5日のブックマーク (11件)

  • ある駅メモプレイヤー旅行中に球磨川氾濫で被災「既に動かないマイカー…」

    波馬のタカ @41cm_gun_salute #駅メモダメな大人の休日倶楽部 #駅メモラーメン部 西人吉駅最寄りの天琴でにんにく入りラーメンを頂きました🍜 熊ラーメン特有のトンコツとにんにくチップの美味しいラーメンです🎵 pic.twitter.com/zjiQQmN4xT 2020-07-03 14:17:28

    ある駅メモプレイヤー旅行中に球磨川氾濫で被災「既に動かないマイカー…」
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    被災はしんどい。他人の被災具合を見るだけでも心がギュッと硬くなってしまう。
  • ソフトバンク育成入団2年目・大竹 「早稲田ルール」への反発 | 東スポWEB

    ようやく報われた。ソフトバンクの2年目左腕・大竹耕太郎(23)が29日のオリックス戦(京セラドーム)で6回2失点と好投。3連敗で2位に転落したチームを一夜で首位に導き、約1か月ぶりの白星となる自身の2勝目に「やっぱり勝ちはうれしいですね」と笑顔を見せた。 この日が今季9度目の先発でクオリティースタート(6回以上、自責点3以下)は8回。防御率2・07はリーグ4位で、いまや工藤監督から千賀の次に名前を挙げられるほど頼りにされている。侍ジャパン・稲葉監督にも「代表候補に入ってくる投手」と高評価と熱視線を送られる存在だ。 2017年ドラフトでの指名は育成4位で「原動力は反骨心。見返したい一心で投げている」。名門・早大出身。学内、球界内には「プロ入りはドラフト3位以上」という“暗黙のルール”がある。育成入団はもってのほか。早大↓育成入団は大竹が2例目で「ドラフト当日まで反対の声がほとんどだった」と左

    ソフトバンク育成入団2年目・大竹 「早稲田ルール」への反発 | 東スポWEB
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    時代遅れ
  • 都庁舎、雨漏りに泣く 修繕試算1000億円 / 完成わずか15年 奇抜デザイン、補修の「壁」 gataro

    都庁舎、雨漏りに泣く 修繕試算1000億円 / 完成わずか15年 奇抜デザイン、補修の「壁」 http://www.asyura2.com/0505/ishihara9/msg/368.html 投稿者 gataro 日時 2006 年 2 月 21 日 23:34:15: KbIx4LOvH6Ccw 都庁舎、雨漏りに泣く 修繕試算1000億円 完成わずか15年 奇抜デザイン、補修の「壁」 [朝日新聞 2006年2月21日夕刊] 東京一の高さを誇り、目を引く外見でランドマークとなっている新宿副都心の東京都庁舎。完成から15年で、雨漏りに悩むなど痛みが目立ってきた。補修しようにも独特なデザインのため余計な手間がかかり、全面改修には庁舎を造り直せるほどのカネがかかるという。「バブルの塔」は、首都東京の未来に大きな負の遺産となりかねない。 ――――――――――――――――――――――――――――

    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    変形ロボットだから、どうしても稼動部のところが弱くなるんだよね。
  • 割り算がわからなすぎて泣く

    わからなすぎてずっと考えてるんだがいまだにわからない。 それでなんでわからないんだろうって考えてたんだが、多分私は式をたてる前に答えを作ってから、これを成り立たせる式はなんだろう、って考えるから、複雑な計算が必要になる式がたてられないんだろうって思う。 例えば、売上高が10で変動費が1の場合の変動費率を考えなさい、って場合だと、「全体が10の中の1だから答えは0.1ね。これを成り立たせる式は1÷10だ」って考えて式をたてる。 でもこれがもっと大きい数になって、咄嗟に答えがわからないものになると、答えがわからないから式がたてられなくなって頓珍漢なことをやりだす。 この場合だと、「売上高に対する変動費の割合だから…つまり売上高を変動費で割ればいいのかな?」って、逆のことをやりだす。 納得したいんだが「納得した!」って思っても必ず類題を解くと間違える。 なんで? 自分の頭の中が気でわからない。

    割り算がわからなすぎて泣く
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    あー、どっちだっけ? って計算機に式を放り込んでみて求めてる答えっぽいのが出てくるのに賭ける。
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 すべてが“エヴァ仕様”の特製モバイルノートを作った富士通 ~徹底した原作再現のデザインはどうやって生まれたか?

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 すべてが“エヴァ仕様”の特製モバイルノートを作った富士通 ~徹底した原作再現のデザインはどうやって生まれたか?
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    あれから四半世紀。
  • 自殺をしてはいけない。「絶対に成功しない」からだ。

    いま、自殺したいと思っている人にだけ読んでほしい。 安心してほしい、何も難しいことは書かない。 命の大切さとか、「やまない雨はない」だとか、うんざりするような説得をするつもりもない。 その代わり、聞いてみればつまらない結論かもしれないが、それは許してほしい。 学のない私にはわからないが、きっと心理学か何かの分野では、ありふれた考え方なのかもしれない。 だったらなおさら申し訳ない。私もいい歳だから、生きているうちに書いておきたいと、思い立っただけだ。 自殺したいなどと思っていない人は、こんな陰気な文章を読む必要はない。これからも、どうかよいたびを。 私もあなたと同じく、ある理由で生きる意欲を失った。そこは細かく書く必要はないだろう。理由は人それぞれだ。 とにかく、私は身辺整理を済ませ、遺書に貯金のありかを書き、可能な限り苦しみの少ない、かつ確実な自殺方法を比較検討し、実行の日を決めた。 道具

    自殺をしてはいけない。「絶対に成功しない」からだ。
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    自殺しようかと思って、熊が出る山に分け入ったとき、「ガサガサッ!」て茂みが揺れたの聞いて超ビビったのでまだまだ生きれるな、と思い直して帰った。という俺の経験談並みに他人の役に立たない理論だった。
  • 京都、名前統一されない謎の道路 研究者「許せない…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京都、名前統一されない謎の道路 研究者「許せない…」:朝日新聞デジタル
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    壬生大路が壬生通になって、今はさらに壬生川通になっていってる最中ってだけじゃね?
  • 男性を根絶しても問題ない、むしろすべき

    私が男性を根絶しても良いと思う理由を以下述べていきます まだ実用には程遠いけどiPS細胞で女性のみでも妊娠、出産が可能になるでしょう そうでなくても必要最低限の精子さえ培養できれば、男性なしでも繁栄はできます 治安や環境の観点から言っても今の倍以上は美化、清潔になるだろうし 非力な分は重機や自動機械を用いれば難なくこなせます 女性の方がスマートな視点で物事を解決できるから、今よりもっと便利なグッズが出来るでしょうし 中々解決しなかった些事についてもすぐさま対応できる社会になるでしょう。 育児も介護も女性だけなら安心ですし、通勤や日常だって断然平和になる。それだけで素晴らしいと思いませんか? そもそも現在日で横行している犯罪の殆どは男性に起因するものです。 痴漢をはじめとした猥褻な事案、暴力的な事件はほぼ全てが男性加害者によるものでしょう。 残った僅かな女性犯罪も概ねは男性が絡むものですし

    男性を根絶しても問題ない、むしろすべき
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    だから女性だけの街を早く作ってみせろっつってんの。重機でもなんでも使ってさあ。
  • アウシュビッツ博物館、再開に向けて新たな完全自動の全身消毒ゲート導入 ポーランドの大学が開発(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第2次大戦時にナチスドイツによって約600万人のユダヤ人、ロマ、政治犯らが殺害された、いわゆるホロコースト。ホロコーストの象徴的な存在が、110万人以上が殺害されたポーランドにあるアウシュビッツ絶滅収容所だ。先日アウシュビッツに収容されていたポーランド人収容者からの手紙がデジタルアーカイブとして公開されたり、いまだにホロコースト教育が欧米やイスラエルでは行われている。現在でもアウシュビッツ・ビルケナウ博物館として欧米やイスラエルの修学旅行生や観光客が多く訪れ、2019年には過去最高の230万人が訪問。内訳としてはポーランド人約40万人、イギリス人20万人、アメリカ人12万人、ドイツ人7万人。特に春や夏はいつも混雑しており、いわゆる密状態だ。だが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、閉鎖していた。そして2020年7月1日から再開する。 アウシュビッツに新たに設置された消毒ゲート(アウシ

    アウシュビッツ博物館、再開に向けて新たな完全自動の全身消毒ゲート導入 ポーランドの大学が開発(佐藤仁) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    体験型博物館
  • 新型コロナ対策で「密」を防ぐはずが… 一部サポーターの行動が物議醸す :

    Twitter: 638 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのう4か月ぶりに再開したJ1リーグ。 J2、J3と同様に全試合がリモートマッチ(無観客試合)で開催されましたが、その中で一部サポーターの気になる行動が報告されています。 こちらは等々力陸上競技場で開催された川崎フロンターレ対鹿島アントラーズの会場周辺の写真より。 [サカダイ]【J1第2節PHOTO】川崎2-1鹿島|谷口&長谷川がネットを揺らし最高の笑顔で白星リスタート! https://www.soccerdigestweb.com/topics_detail9/id=75528 「密」を避けるためにスタジアム周辺に集まるのも禁止となっていたはずですが、かなりの人数が集まって「バス待ち」をしてしまっています。そしてユニフォームを着た人も。 この試合はBS1で中継されましたが、選手の会場

    新型コロナ対策で「密」を防ぐはずが… 一部サポーターの行動が物議醸す :
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    首都圏は鹿島サポも多いから行くんじゃないかと心配してたけど、画像見る限りだとほぼ行ってなかった様子。とりあえず、全員が無観客の意味をきちんと考えよう。
  • 島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる

    島耕作といえば国民的漫画といっていいほど知られてると思うが、今読むとこの漫画はかなりやばい。 会社の役員はみんな愛人もっているし管理職はセクハラしているし、仕事と性欲の解消が不可分になっている。 これがある種の世代のメンタリティになってると思う。仕事していればそれが免罪符になって女性を性的に搾取してもいいだろうと。 というか、職場における女性が従軍慰安婦的な扱いになっていて、仕事のストレスは女性社員(あるいは取引先とか周辺の女性)で発散、みたいな構図になっている。 島耕作は漫画だけど、でもこれってある種の現実を反映していると思うんだよね。仕事ができれば、女性をどうとでもしていいと思っている人って、いるでしょう? 今だって派遣社員や就活生に手を出したり、社内の女性を不倫相手にしたりといった話はいくらでもあるのね。で、昭和はもっとやばかったんだよね。 昭和の日ってやばい国だったんだよね。仕事

    島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる
    sumika_09
    sumika_09 2020/07/05
    マンガやで。