2011年8月24日のブックマーク (9件)

  • 日本再興|自民党の中長期政策体系 | 政策 | ニュース | 自由民主党

    谷垣禎一総裁を部長とする国家戦略部は20日、わが党が昨年採択した「新綱領」をもとに、自民党の中長期政策の方向性を定めた報告書「日再興」を発表しました。 「自民党の原点は地域にある」 会見で谷垣総裁は、自民党の立脚点の説明に大半の時間を費やし、「日には岩盤のように保守の人々がおり、その人たちがしっかりと根を張って地域を守っている。自民党は一時、この岩盤のような保守層を置き去りにして第力遊離したのかもしれない。我々は今一度、地域に立ち返るべきだ」と訴えました。 昨年9月の発足以来、国家戦略部では6つの分科会において、中長期の政策体系を精力的に議論してきました。実に55回にわたる真剣な議論を通じ、この度、『報告書|日再興』の取りまとめに至りました。この報告書は、今後の具体的な政策立案のメルクマールともなるべきものです。 私たちは「日再興」で自民党が目指すべき方向性を明確にしました。

    日本再興|自民党の中長期政策体系 | 政策 | ニュース | 自由民主党
  • 第2分科会

    国家戦略部 第2分科会 (社会保障・財政・雇用) 平成23年7月19日 自由民主党国家戦略部 第2分科会 1.はじめに 国民が「安心」 「安全」を実感する上で、最も大切なことは「将来の不安」を解消 することである。 「将来の不安」を取り除く要素は「年金」 「医療」 「介護」といった 「社会保障」の安定であり、生活(収入)の基盤である「雇用」の維持である。 こうした個々人の生活の基盤となる社会保障や雇用を盤石なものとするには、 十分 な「財源」を確保することが重要である一方で、社会保障関係費の増大による財政状 況の悪化が加速しており、社会保障と税制抜改革、財政健全化は密接不可分である ことは言うまでもない。特に、今でも非常に厳しい財政状況を現状のまま放置するこ とは、さらなる財政の悪化を招くことともに、将来の社会保障制度の根幹を揺るがし かねない。 さらに、急速な少子高齢化の進展やグロ

    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    消費税率引き上げくらいしか具体例がないような。ていうか分科会の中で一番内容が薄いよね(ファイルも軽いし)
  • 第5分科会

    国家戦略部 第5分科会 (外交・安全保障) 平成23年7月19日 自由民主党国家戦略部 第5分科会 「世界とともに平和である日」 「世界とともに繁栄する日」を目指す はじめに 我々は「世界とともに平和である日」 「世界とともに繁栄する日」を目指し進む。わ が国の平和と安全及び繁栄を守ること、それが我が国の国益である。そして日の国益は 世界の平和と繁栄なしには確保できない。世界の平和と繁栄のために貢献することと日 の国益を守ることは表裏一体である。 日を突然襲った 2011 年 3 月 11 日の大震災に際して、同盟国米国はもとより、世界1 56国・地域及び41国際機関から温かい支援が寄せられた。また、震災によるサプライ チェーン寸断の世界経済への影響が問題となった。このことほど、世界が我々とともにあ り、我が国が経済・政治両面で世界に重要な役割を果たしていることを、我々に

    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    非核三原則を2.5原則にって、そもそもこれまで守ってきてましたっけ?と突っ込みたい/しかし中韓への文言なんかは民主党とかが書くとネトウヨから突っ込まれそうな事が書いてあるなぁ。
  • 第1分科会

    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    生涯現役と若年層の雇用は両立するのかしらん?/好景気になったら国民に負担増を、と言いつつとりあえず消費税引き上げは確定ね、というあたりもなんとも
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    「父母ともに育児休業制度を活用する」っていう一文はあるけど、育児休業制度への後援については一言も書かれていないあたりで思惑は見えると思うんだけどなぁ。/そして現状の育休活用状況は語るまでもないわけで
  • 第6分科会

    国家戦略部 第6分科会 (教育) 平成23年7月19日 自由民主党国家戦略部 第6分科会 はじめに 戦後のわが国の教育は、 教育水準の向上を通じ経済社会の発展に貢献してきた。 その中で、 自由民主党は、左翼思想に支配された日教職員組合が教育現場で強い力を行使することを 防ぎつつ、正しい教育を求めて教育政策を展開してきた。そして、憲法と並んで戦後一度も 改正されることのなかった教育法を、 平成18年にようやく改正することが出来た。 一方、 民主党は、 政権を獲得して以降は、 施政方針演説などでの教育への言及は少なく、 教育に対する考え方は明確に示されていない。しかし、子ども手当に見られるように、 「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という 誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。又、民主党の支持母体で ある日教職員組合の考え

    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    「自虐的な歴史観をもつ教科書が多く」って正気か。「つくる会」の教科書を推します、って宣言してるようなもんじゃないか・・・/幼児教育無償化については書いてあるけど高校はどうするつもりなんだろ?
  • フジテレビ、韓流偏重抗議デモに思う 日中韓のパブリック・ディプロマシーの実力:日経ビジネスオンライン

    フジテレビが意図的に「韓流」番組を多く流し、偏重がひどいとした抗議デモが21日、フジテレビ社がある東京・お台場であった。6000~8000人ほど集まったという。8月7日にも2500人規模のデモがあった。 私はあまりテレビを見ない方で、フジテレビがそんなにK-POP韓国スターばかりを持ち上げているとは気に留めなかったが、デモが起きると言うことは、そう感じている人がやはり少なからずいるということだろう。 もっとも、フジテレビの方は、この程度のデモは歯牙にもかけていないらしく、抗議文書の受け取りも拒否している。大多数の日人はやはり、韓流好きで、フジテレビを支持してくれるという自信があるのかもしれない。ちなみに、私の親友の母君も韓流ドラマ好きで、今日は韓流ドラマがあるから、という理由で、友人の誘いを断ったり、用事を早く切り上げて帰ったりすることもあるという。韓流ブームを最初に巻き起こしたのは

    フジテレビ、韓流偏重抗議デモに思う 日中韓のパブリック・ディプロマシーの実力:日経ビジネスオンライン
    summer-forest
    summer-forest 2011/08/24
    「中国はパクリは得意だが・・・」っていう言説を聞くたびにン十年前の日本の評判はなんだったかなぁ、と思ってしまう。
  • 日本「南京」学会という団体が何の注釈もなく記述されている件 - 法華狼の日記

    朝日新聞の熊地域情報において特集されている「軍都の風景」シリーズに、疑問符をつけたい記事があった。 中立的な報道を目指す朝日新聞の悪い面が出ているというべきか。双方の言い分を報じた内容自体は興味深いのだが。 http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001108170003 師団の関与 なお論争 古びた従軍手帳に、その一文は記されていた。 約三百補領ス 全部殺ス 書いたのは、陸軍第六師団の騎兵隊伍長だった牧野信人。日中戦争が始まって間もない1937年12月、国民党政府の首都だった南京攻略戦での記述だ。「捕虜300人を受け取り、全員殺した」と解釈できる。 39年5月、牧野は30歳で戦死。遺品の手帳は、故郷の山村(現・熊市植木町)に送られた。今は長男の久仁博(78)が風呂敷に包んで仏壇に納めている。 熊市を拠にしていた第六

    日本「南京」学会という団体が何の注釈もなく記述されている件 - 法華狼の日記
  • 真実を知りたい: 大量餓死者を出した戦場:ガダルカナルほか

    人が目を背けてはいけない歴史的事実として、第二次世界大戦における日軍の無謀な作戦によって多くの人が尊い命を落としたこと、特にほとんど全ての戦場で大量の「餓死者」を出したことがあると思う。そこで、「餓死した英霊たち」藤原彰(青木書店)から一人の青年将校のガダルカナルにおける状況を記した文を抜粋するとともに、餓死者の概数を拾い出しておきたい。 -------------------------------  12月27日(1942年)  今朝もまた数名が昇天する。ゴロゴロ転がっている屍体に蠅がぶんぶんたかっている。 どうやら俺たちは人間の肉体の限界まできたらしい。  生き残ったものは全員顔が土色で、頭の毛は赤子の産毛のように薄くぽやぽやになってきた。黒髪が、ウブ毛にいつ変わったのだろう。体内にはもうウブ毛しか生える力が、養分がなくなったらしい。髪の毛が、ボーボーと生え……などという小説