タグ

2018年11月10日のブックマーク (17件)

  • 4万5000円の一体型VRシステム「Oculus Quest」登場、ゲーミングPCが不要な「次のレベルのVR」へ

    Facebook傘下のVR企業「Oculus」が、2018年秋の発表イベント「Oculus Connect 5」で、399ドル(約4万5000円)という安価なスタンドアローンVRヘッドセット「Oculus Quest」を発表しました。 Oculus Connect https://www.oculusconnect.com/ Oculus Quest | Oculus https://www.oculus.com/quest/ Oculus QuestがどのようなVRヘッドセットなのかは、以下のムービーを見ればわかります。 Oculus Quest: Under the Hood - YouTube Oculus Questは単体でコンテンツを利用できるスタンドアローン型のVRシステムです。 上下左右前後の6自由度の空間トラッキング「6DoF」に対応し…… 解像度1600×1440ピクセル

    4万5000円の一体型VRシステム「Oculus Quest」登場、ゲーミングPCが不要な「次のレベルのVR」へ
    summer4an
    summer4an 2018/11/10
  • UMLツール「astah* community」提供終了 | スラド IT

    UMLの図を描くのによく使われているastah*の無料版である「astah* community」の提供が9月26日に終了する。代替製品としては閲覧専用の「astah* viewer」、もしくは有償のastah* professionalやastah* UMLが勧められている。 community提供終了後も、astah* communityを使い続けてもいいですか?気を付けることはありますか?によると、「はい、お使いいただけます。但し、商用でお使いいただけるバージョンは、6.9以前に限ります。尚、astah* communityインストーラの譲渡は、astah*使用許諾で禁止しております。同じ会社/組織に所属する個人間の譲渡も禁止しております。 」とのこと。 俺が知っている現場では下っ端はcommunityを使い、リーダーが有料版を使っていたが、ExcelでUMLを描く日々に戻るかもしれ

    summer4an
    summer4an 2018/11/10
  • 日立製作所、テレビ国内販売を完全終了 | スラド

    日立製作所が自社ブランドテレビ「Wooo」の国内販売を終了すると発表した(読売新聞、朝日新聞)。 すでに2012年に自社生産を終了しており、現在は他社に生産を委託した製品を自社ブランドで販売していた。また、北米やアジアなどでの販売は続行する。 国内では日立系列販売店「日立チェーンストール」のみで扱っていたが、今後同系列店ではソニーの薄型テレビを扱う方針とのこと。 皆様は日立のテレビを使っていただろうか。何か思い出はあるだろうか。

  • 福島沖の漁業資源が大幅に増加、原発事故による漁獲量の減少が理由か | スラド サイエンス

    原発事故による操業自粛が続く福島沖だが、ヒラメやナメタガレイといった水産資源量が震災前と比べて大幅に増えていることが福島県の調査で明らかになった(NHK)。また、個体のサイズも大型化しているという。 福島沖では現在試験的な漁が行われている状況だが、福島県による農水産物に対する放射性物質の測定結果(安全が確認された農林水産物)では9月20日現在で多くの海産魚介類(202種)について安全であるとの結果が出ている。

  • Windows標準アプリに対する要望募集、メモ帳に人気が集まる | スラド

    MicrosoftのSteve Teixeira氏がWindows標準アプリに対する要望をTwitterで募集したところ、「メモ帳」への要望に人気が集中しているようだ(Teixeira氏のツイート、 On MSFTの記事)。 要望の例としては、コーディング向きの機能(行番号表示、キーワードハイライト、整形など)強化やファイルマッピングによる大容量ファイルサポート、アンドゥ/リドゥ回数の増加、UWPアプリ化、Fluent Designの適用などが挙げられている。一方、Teixeira氏はコーディング機能強化はメモ帳をVSCode化するようなものだとして、Notepad++やVSCodeではなくメモ帳を使用するのはどのような場面なのか逆に質問。また、サードパーティー製に優れた置き換えがない標準アプリがあるかどうかについても尋ねている。 CRLF以外の改行コードサポートやテキストのズーム表示、C

  • 茨城県庁の電子決済率、一年で11%から99%に上昇 | スラド IT

    茨城県庁では昨年までほとんどの決済事務が書面で行われていたが、知事がIT業界出身者に変わってから短期間でほぼ電子決済化が達成されたという。茨城県のICT戦略チームが発表した(朝日新聞、茨城県の発表、Togetterまとめ)。 発表によれば、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があるが、電子決裁のシステムが以前から導入されているにも関わらず、昨年度の電子決裁率が11.8%に留まるなど使用率が低調な状態が続いていたとのこと。しかし、昨年9月に大井川知事(元MS/CISCO/ドワンゴ)が就任した結果、今年4月から電子決裁を使用するよう上からの指示があり、7月には早くも99.1%が達成されたという。電子決済への完全移行は都道府県レベルでは初とみられる。 なんというか、今まで散々進まなかったのが、トップにITが強い人が来ただけでこの展開である。他所の地域にも波及することを期待したい。

  • cygwinのログインシェルをbashにする – ITログ

    cygwin上のzshのプロンプトがおかしいのでカスタマイズしてみるの続きです。 せっかくzshを入れたのは良いものの、このままではbashが起動してからzshを毎回起動しなければなりません。 大概こういうときは、chshコマンドを使うのですが、どうやらcygwinには含まれないようです。 /etc/passwdがない…! では直接/etc/passwdファイルを弄ろうとなる訳ですが、実はこのファイルが存在しないわけです。 コマンドのファイルもない…詰んだ状態ですが、無ければ作りましょう。 $ man mkpasswd としてマニュアルを読んでみると、 Don't use this command to generate a local /etc/passwd file, unless you really need one. See the Cygwin User's Guide for

    cygwinのログインシェルをbashにする – ITログ
  • Steam、エロゲ解禁 | スラド YRO

    米ValveのPC向けゲーム配信サービス「Steam」にて、いわゆるポルノコンテンツの配信が認められるようになった(AUTOMATON)。 Steamではこれまでいわゆる「18禁」要素のうち殺害や四肢切断といった暴力表現だけが許されており、性的コンテンツは肌の露出が少ないもの、女性キャラクターは胸が大きいといったものに限られるなど厳しく取り締まられてきた。しかし、今年上半期にコンテンツの内容についてValveの責任を問う声が高まったことを受けてコンテンツの検閲を取り止め、利用者個人の選択に任せる形で規制を撤廃してゆくと発表していた。 なお、ポルノコンテンツに関する規制は国・地域によって異なるため、例えば性器が描かれたシーンがあるようなゲームについては、日向けのみモザイクや修正を入れる、といったローカライズは行われる可能性がある。例えば、Remtairyというアダルトゲームデベロッパーは「

  • Microsoft Azure米国中南部リージョン、電源トラブルで冷却できずシャットダウン | スラド IT

    Microsoft Azureの米国中南部(South Central US)リージョンでシステム障害が発生し、一部のサービスが長時間停止する事態になっていたという、原因は落雷によるデータセンターの電源トラブルだそうで、これによってデータセンター内の冷却システムにトラブルが発生、ハードウェアのシャットダウンが発生した模様(PublicKey、ZDNet)。 このトラブルによって同リージョンで提供されているすべてのサービスに影響が出たほか、Azure Active DirectoryやAzure Bot Service、Azure Resource Managerにも影響が出た模様。Office 365にも影響が出たという話もある。

  • URLに変わる新しい仕組みを模索するGoogle Chrome開発者ら | スラド IT

    Googleは「URLのない世界」を目指しているとWIREDが主張している。 Google Chrome 69では「www」や「m」などのサブドメインが含まれたURLについて、URLバー内でURLのこれらのサブドメイン部分を非表示にするという変更が行われたが(窓の杜)、Googleの開発者らは現行のURLの表示方法に対し疑問を持っているそうだ。Chromeの開発者の1人は「いまのままのURLではだめ」と明確に語っており、現行のURLというシステムに対しては強い不満があることは確かのようだ。ただ、具体的にどうするのが良いのかはまだ検討中だという。

    summer4an
    summer4an 2018/11/10
  • 「空き物件に仮想通貨マイニング設備を設置して高収益」をうたうマイニングマシン販売業者 | スラド

    仮想通貨マイニング設備の販売・設置サービスを手がける「ゼロフィールド」が、「空き家に仮想通貨マイニング設備を設置して高収益」とうたっている(プレスリリース)。 同社は空き家や空き室がある物件所有者に仮想通貨採掘用ハードウェアを販売するそうだが、販売後の無償サポート期間は1~3か月のみ。アフターメンテナンスの料金などは記載されていない。予想年間利回りが30〜45%以上で「堅実な投資」としているが、一体どうでしょうねえ。

  • ノートPCのACアダプタの接続順序を説明する記事、不適切だったとして差し替えに | スラド ハードウェア

    ITmediaの「要注意? ノートPCのコンセントへのつなぎ方」という記事で、ノートPCを電源に接続する場合はACアダプタをノートPCに接続しない状態でまずコンセントに接続し、その後ACアダプタとノートPCに接続するという手順が紹介されていたようだ。記事ではこの順番で接続することで、ACアダプタをコンセントに接続する際に発生することのある火花を抑えられる、と説明されていたのだが、はてなブックマークでこの説明は不適切ではないかとの指摘が出ている。結局、その後記事では「記事内容に不正確な記述があったため文を差し替えました」との告知とともに内容が大幅に変更されている。 ACアダプターの接続順として推奨されるのは「コンセントが先」なのか、それとも「PCが先」なのかは(記事訂正後は)書かれていない。どちらが先でも問題はないとは思うのだが、モヤモヤするのでそこらへんの結論を知りたいところである。

    summer4an
    summer4an 2018/11/10
  • IBMとニューヨーク市警察、人種を識別できる顔認識システム開発 | スラド

    The Interceptなどの報道によると、IBMはニューヨーク市警察(NYPD)と協力して、肌の色、髪の色、性別、年齢、さまざまな顔の特徴などから人間を識別できるオブジェクト識別技術の開発を行っているという。The Interceptが入手した機密文書によると、このシステムは2012年頃から開発されているようだ。このシステムは、NYPDから提供された約50台のカメラから取得した「何千もの」写真を使用し、身体的特徴を特定する情報から逆走する自動車や立入禁止の地域に入ろうとする人々、潜在的な脅威のある人々を識別する。 NYPDの広報担当者によると、肌の色の識別機能は「評価目的」だけに使われたという。役人から肌の色を検索条件に入れないように指示され、最終的には当局がこのプログラムを導入しないことを選択したとしている。ただし、2017年にリリースされたIBMのIntelligent Video

  • Linuxカーネルのソースに手を入れて高速化したAndroidスマホ「vivo X23」 | スラド Linux

    中国・vivoが、カーネル部分に独自に手を入れて高速化したというAndroidを搭載したスマートフォンを発表したそうだ(PC Watch)。 Linuxカーネルの20%に相当するソースコードを書き換えたとのことで、これによって大幅に速度が向上しているという。

  • iPhoneカメラでサクッと超絶リアルな3Dモデルを作成し、ARで現実世界に出現させることもできる「3D Scanner Pro」がスゴイ

    カメラで物体を撮影するだけで誰でも手軽に3Dモデルを作成できてしまうスマートフォン向けアプリが「3D Scanner Pro」です。撮影して作成した3Dモデルはアプリから気軽に共有可能で、モデルはAR機能を使えば現実世界に表示することもできるため、例えば「偶然見つけた家具が自宅のインテリアに合うか3Dモデルを使って確かめる」など、さまざまな用途での活躍が見込めます。そんな3D Scanner Proのデモ映像が公開されており、いかにスゴイアプリになっているのかがすぐに分かる内容となっています。 iPhone 3d Scanner - create and share 3d models in AR - YouTube 最初に映し出されたのは鳥の置物。 3D Scanner Proを使い、この鳥の置物の3Dモデルを作成するとこんな感じ。左が鳥の置物で、右は3D Scanner Proが作成し

    iPhoneカメラでサクッと超絶リアルな3Dモデルを作成し、ARで現実世界に出現させることもできる「3D Scanner Pro」がスゴイ
    summer4an
    summer4an 2018/11/10
  • バッテリーを本体にビッシリ詰め込むことで2時間飛べるドローン「Impossible Aerospace US-1」

    ホビーだけでなく輸送や農業、建築などの分野で革命を起こすと期待されているドローンには、バッテリーの容量に起因する「飛行時間の短さ」という弱点が存在します。その問題を解決すべく、「バッテリー容量最優先」で機体を設計することで最大120分の飛行を可能にするというドローン「US-1」が発表されています。 impossible.aero https://impossible.aero/ US-1は直線基調のボディを持つドローン。機体サイズは660mm×660mmで、重量は7.1kgとけっこうな重量級。その理由は、US-1の特徴的な機体構造にあります。 機体内部には、このように体からアームの先端までリチウムイオンバッテリーのセルがビッシリと詰め込まれる構造になっています。機体体やアームはもちろんのこと、モーターの周囲にもくまなくバッテリーが配置されていることからも、とにかく「バッテリー容量最優先

    バッテリーを本体にビッシリ詰め込むことで2時間飛べるドローン「Impossible Aerospace US-1」
  • 双子バーチャルYouTuberが「Twitterのツイート拡散機能」を妹だけに導入してその効果を比較してみたムービー

    Twitterには「もっと多くの人にツイートをみてもらいたい!」という人のための有料サービス「オートプロモート」というものがあります。そんなオートプロモートについて、チャンネル登録者6万人を突破する「双子」バーチャルYouTuber(VTuber)・おめがシスターズが、「同じくらいのフォロワー数で、同じ活動をする双子の姉妹の片方だけがオートプロモートをするとどのくらいフォロワーに差が出るか?」という興味深い検証をしています。 オートプロモート https://business.twitter.com/ja/advertising/twitter-promote-mode.html おめがシスターズ [Ω Sisters] - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCNjTjd2-PMC8Oo_-dCEss7A/videos はちゃめちゃなトークの

    双子バーチャルYouTuberが「Twitterのツイート拡散機能」を妹だけに導入してその効果を比較してみたムービー