2007年2月17日のブックマーク (14件)

  • 2006年 2月 (0)。

    Last Modified: Wed Jan 31 23:27:09 EST 2007 (02/01, 13:27 JST) Jan 31 [Wed] (09:03) きょうは 1月最後の日である。つまりということは 2月最初の日ということだ…? (14:20) 誰も知らないところで、だれかが、何かをやっている。それのくりかえし。 (17:53) Jimmy Wales 講演。 混雑してて入れなそうだったのでブチキレて帰ろう…かと思ったら、最後にすべりこめた。 トークそのものは大したことなかった。 彼が現在やっている Wikia.com の紹介がおもで、 「Free Search」の話をしていた。彼がいまやろうとしているのは、wikipedia のような 誰でも自由に参加できるやり方で、完全に透明かつオープンな 検索エンジンをつくれないか、というものである。ようするに、Google の対極

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    "wikipedia 日本語版は、日本の社会と同じように、根回しと暗黙の了解、コソコソやるのはいいことだ、そして「空気嫁」の世界""日本人の「議論 == ケンカ腰」っていう感覚はひどく perplexing"
  • 木走日記 - 世界で一番‘I feel lonely'な日本の子どもたち〜ユニセフレポート徹底検証

    今日(2月16日)付けの朝鮮日報電子版の気になった記事から。 「日の子どもは先進国で最も孤独」=ユニセフ調査 「孤独を感じる」子どもの割合が先進国では日が最も高いという報告書が発表されたと共同通信が15日報じた。 国連児童基金(ユニセフ)が14日に発表した先進国に住む子どもたちの「幸福度」に関する調査でこのような結果が出たという。 経済協力開発機構(OECD)加盟25カ国を対象に行われた15歳の意識調査で日の子どもが29.8%で最も多く「孤独を感じる」と答えた。以下アイスランド(10.3%)、フランス(6.4%)、イギリス(5.4%)などが続いた。 物質的な側面で15歳の子どもの教育環境を比較する調査でも日は先進国に比べて平均以下となった。 子どもが学習机やパソコン、インターネットへの接続など8項目について所有しているか調査したところ日の子どもは53.3%が6つ未満と答えた。続い

    木走日記 - 世界で一番‘I feel lonely'な日本の子どもたち〜ユニセフレポート徹底検証
  • livedoor ニュース - 八甲田山雪崩事故。「無名・無償の働き」にも注目を!

    八甲田山雪崩事故。「無名・無償の働き」にも注目を! 2007年02月17日09時47分 / 提供:PJ 【PJ 2007年02月17日】− 八甲田山の雪崩の報道を見ていて、いささか気になった部分がある。遭難したのは24人、死者2人、負傷者8人の事故となったのだが、この負傷者の救出に力のあったオーストラリアの民間山岳救助団体の8人についての報道があまりにも少ないのだ。偶然とはいえ、彼等のプロフェッショナルな行動がなければ、犠牲者はまだ増えたかも知れないのである。  偶然事故に直面して救助等に携わるのは、人間として普通の行為である。しかし、それが当たり前であるとすればするほど、現在では貴重な行動ではあるまいか。職務に殉じた警察官が大きく取り上げられるとするならば、無償の行為を行った人々に対しての感謝はあって当然であろう。また、その山岳救助のプロの技術は、今後の同じような事故に対する対策として

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    "負傷者の救出に力のあったオーストラリアの民間山岳救助団体の8人についての報道があまりにも少ない"
  • livedoor ニュース - 草の根を断つの? 東京マラソン

    草の根を断つの? 東京マラソン 2007年02月17日09時13分 / 提供:PJ 【PJ 2007年02月17日】− 今年で40年目を迎えた「第41回青梅マラソン」が2月4日の日曜日に開催された。参加人数は約1万6000人と伝えられた。1967年にわずか492名の参加者で始まった草の根大会が、いまや毎回1万3000人から1万6000人の出走者を誇る市民マラソンのルーツと言われるマラソン大会にまで成長した。    この伝統ある青梅マラソンの開催日は例年2月の第三日曜日と決まっていた。しかし、今年は第一日曜日に前倒しの開催となった。この原因は石原東京都知事の肝煎りで決まった大規模市民マラソンの「東京マラソン」と開催予定日が重なり、やむなく当初予定の18日から4日へ繰り上げられたからだ。昨年1月26日に青梅マラソンの主催者側は対応策を協議し、「交通規制や大会役員の人手不足の恐れがあるため『東

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    青梅マラソンの立場は
  • NOVAに経産省立ち入り検査 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年02月16日07:58 NOVAに経産省立ち入り検査 カテゴリ経営 kinkiboy Comment(5)Trackback(21) 『駅前留学』をウリにし、ピンクのウサギでおなじみのNOVAですが、14日に特定商取引違反の疑いで経済産業省と東京都の立ち入り検査があったことが朝日新聞で報道されていました。他の新聞には見当たらずスクープ記事でしょうか。 英会話のNOVAに立ち入り検査 解約トラブルで経産省 NOVAを巡っては、突然通っていた教室が閉鎖されたとか、予約が取れない、まとめ買いで契約した受講者が途中で解約すると、契約時と解約時の料金体系が異なっており返却金が少ないなどのトラブルが続出しているらしく、訴訟も起こっており、東京高裁や京都地裁などでは受講生が勝訴しています。国民生活センターに持ち込まれた苦情・相談が年間1千件前後と他の英会話スクールと比較して突出しているそうです

    NOVAに経産省立ち入り検査 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    特商法違反ですか/何かつぶしの意図は(大西さんにということでなく)
  • 『トーマの心臓』萩尾望都 こりゃキリスト教文学だよな - あんとに庵◆備忘録

    ネットな友人がこの漫画読んで書評を某所に書いていた。 トーマの心臓 (小学館文庫) 作者: 萩尾望都出版社/メーカー: 小学館発売日: 1995/08/01メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 237回この商品を含むブログ (222件) を見る懐かしい・・・思わず書棚から探し出して私も読んでみた。 この漫画をはじめて読んだのは中学校のときだった。カトリック系の女子校という閉鎖空間の舞台設定がこの物語の世界観に共通していたのか、同級生の間で非常に人気があった。 ギムナジウム、つまり寄宿制の男子校を舞台にした少年たちの友愛の物語であるがゆえか、漫画史の中ではボーイズラブの発祥的存在として『風と木の歌』と共に扱われる作品だけど、実のところこれは寧ろキリスト教的な問題を抱えた作品で「アガペーとしての愛」がテーマである。だからボーイズラブ的なエロスの愛にとどまらない、つまりもっと根源的な、特定

    『トーマの心臓』萩尾望都 こりゃキリスト教文学だよな - あんとに庵◆備忘録
  • 2007-02-16

    2007-02-16 ■ EurekAlert (http://www.eurekalert.org)より 2007-02-16 空気中汚染物質データベースは健康的な家を建てるのを簡単にする 論文 Air contaminants databases ease healthy homes planning 15-Feb-2007 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2007-02/nios-acd021507.php 家庭内の汚染物質発生源は台所からストーブや塗り立ての壁やカーペットまでどこにでもある。こうした汚染物質の重… 2007-02-16 母親のシーフード摂取は子どもの発達に有益である 論文 汚染物質 Maternal seafood consumption benefits children's development 15-Feb-20

    2007-02-16
    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    "妊娠中の母親がシーフードをたくさん食べた方が食べない場合より子どもの神経機能発達が良好"
  • isologue - by 磯崎哲也事務所 キリスト教のベースがない日本は「法化社会」になれるのか?

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    "しかし、国民性として根が真面目なので"ここが違う気がする/あとの論旨はたぶん同感
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (237) 地雷を踏まれてカッチーンときてる女の子には | ネット | マイコミジャーナル

    人間関係において、すれ違いや行き違いというものは、同性同士でもややこしくフクザツなものです。さらに、相手が異性ともなると「女の子の気持ち」や「何をどうしてそう考えるに至ったのか」が、ますます理解不能に思えてしまう男性は多いのではないでしょうか。 女である私も「女心はむずかしい。人それぞれ、地雷のある場所が違うので、どのあたりに地雷があるかは推測できない」と思うことがあるほどです。 考えてみると私の場合、 [女の子]→[いつも堂々巡りの同じグチを言う子、自分の意見をハッキリ言わない子] [男子]→[人の悪口を言う人、なぜか自信満々で態度がえらそうな人] に、ピクピクきてしまう傾向がある気がしますが、誰にでもそれがあてはまるわけではありません。 実際に私は幼少のころから気が強かったせいで、おとなしい女の子から、「そうやって何でもいえる人はいいけど、それができない人もいるんだからね」と怒ら

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    "本当に心やさしく賢い女の子でしたら、どのような行き違いがあろうとも、その理由さえわかって、「ごめんね」や「ありがとう」が言えれば、きっとゆるし"行き違いならね
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • ゴア「不都合な真実」読んだ。 - ホツマツタヱ。

    地球がピンチらしい。とりあえずADMとVSE買った。不都合な真実 アル・ゴア 枝廣 淳子 ランダムハウス講談社 2007-01-06 by G-Tools追記(07/02/16): 佐藤秀さんの記事。ちなみに、池田信夫氏は例によって、日のマスメディアの一部が強調している最悪の最悪のケース、プラス6.4度予測を「デマゴギー、捏造」という次元の低いレベルで決め付けているが、もちろん、捏造ではなく考慮すべき可能性だ。なぜなら、その最悪のシナリオA1FIというのは、very rapid economic growth, global population that peaks in mid-century and declines thereafter, and the rapid introduction of new and more efficient technologies(A1)+f

  • インド人、大活躍! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    インドの衝撃、というNHKの番組でそれこそ衝撃を受けた方が多いようですね。町中で牛が歩いているとか思ってた人もいるようで、いや、それに近いものはあるんですが、経済成長のすさまじさは中国を上回る、って話を前にもここでしました。 実際、インド経済の実力を見ると、世界規模の会社を買収した中国企業はまだありませんが、インドは既にアセロール、スコールと立て続けに買収しているくらいですから、既に世界レベルに達しているともいえます。 そして実際に仕事をしてみると、中国の場合はいつも問題になる戦争責任、てな話がこの国の場合全く出てこないので日にとっては大変友好的かつ有益なパートナーなんであります。 そこで、これはかなりディープなノウハウですが、ご紹介しておきましょう。ぐっちーの会社のような零細企業ですと、さすがにインドの会社とM&Aを依頼されるなどということはめったに無い訳ですが、中国土とは大変多くの

    インド人、大活躍! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    summercontrail
    summercontrail 2007/02/17
    インド人にビックリ!
  • ダルフール危機からチャドにおけるジェノサイドの危険性: 極東ブログ

    国内報道をあまり見かけないのだが、ダルフール危機についてブログしておく時期かもしれないと思うのでごく簡単に。 前段の話としては「極東ブログ: ダルフール危機がチャドに及ぶ」(参照)を参照されたい。あるいはカワセミさんの「カワセミの世界情勢ブログ: スーダン情勢に関する観察(4)及び中央アフリカへの波及」(参照)のほうが的確だろう。エントリ中「この問題に持続的に関心を寄せている人がむしろ疲れ果てていて、それを感じ取れないという事もままある話だ」との指摘は痛切に感じられる。 現状だが、ダルフール危機がチャドに及び、ルワンダ・ジェノサイド(genocide)と同類の危険性があるとの警告がUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)から出された。UNHCRのサイトではわかりづらいのでBBC"Chad may face genocide, UN warns"(参照)より。 Chad may face ge

  • BBC NEWS | Africa | Darfur conflict zones map

    Last Updated: Wednesday, 6 December 2006, 16:17 GMT The conflict in Darfur in western Sudan began in 2003 after rebel groups began attacking government targets, saying their communities were being discriminated against in favour of Arabs. Darfur, which means land of the Fur, has faced many years of tension over land and grazing rights between the mostly nomadic Arabs, and farmers from the Fur, Mas