2008年3月27日のブックマーク (19件)

  • 服従の心理 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    マインドマップを使うと充実したエントリーになるように思う。しかし、マインドマップを描いた後は、集中力を使うせいか疲れてしまう。日々のエントリーを書くのに疲れてしまうようでは、ウェブログを書くのが続かなくなってしまいそうだ。マインドマップはここぞというテーマに限って、ふだんはこれまでの書き方に戻そうと思う。 さて、日の近代化というテーマをしばらく追いかけているけれど、その一環で井上勲「王政復古」を読んだ。幕末の政治過程が詳細に描かれており、ずいぶん勉強になった。そのなかで、井上勲が服従の心理について考察している一節が印象に残った。少々長くなるけれども引用したいと思う。 ……外から強いられてはじまった服従は、しばしば、自己の判断にはじまった服従よりも、その程度において強く、また強くなりうる。何がしかの判断にもとづいて、服従がはじまったとする。ここでは、その契機をなした判断の根拠の強弱は、その

    服従の心理 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "自ら判断した合理的行動よりも、他から強いられた非合理的行動の方が、自己正当化によって強力""誘拐の被害者が犯人に共感するストックホルム症候群""陰惨な強制と自己正当化のプロセスは、身近なところにも"
  • 教皇チベットに憂慮 ダライ・ラマはすごいなぁ - あんとに庵◆備忘録

    先日。カトリックはチベットに沈黙やで。と書いたら。日教皇が水曜日の恒例謁見でチベットについて憂慮してるとのニュース。 http://www.radiovaticana.org/gia/Articolo.asp?c=193897 ▼チベット情勢に対話と寛容を呼びかける、教皇、一般謁見で 教皇ベネディクト16世は、バチカンで19日、水曜恒例の一般謁見を行なわれた。 集いの中で教皇は、チベットにおける最近の出来事に対する憂慮を表され、暴力ではなく対話をアピールされた。 ここ数日のチベットの情勢を深く案じつつ見守っていると述べた教皇は、多くの人々の苦しみを前に悲しみと苦悩を禁じえないと話された。そして、イエスの受難と死の神秘を追体験する聖週間にあって、彼らの状況はひときわ私たちの心にかかるものであると述べられた。 暴力は問題を解決せず、それをさらに悪化させるだけであると教皇は強調され、一人ひとり

    教皇チベットに憂慮 ダライ・ラマはすごいなぁ - あんとに庵◆備忘録
    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "カトリック脳なわたくしとしては、今もっとも神の救いを必要としている人なんじゃないかと思ったりしますが、仏教的にはそれはちょいと違う、余計なお世話的かもしれない""こっそりと遠巻きにお祈りしときますよ"
  • アーサー・C・クラーク死去 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼Sir Arthur C. Clarke (1917-2008) (SFWA) http://www.sfwa.org/news/2008/aclarke.htm ▼Obituary: Sir Arthur C Clarke (BBC NEWS) http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2358011.stm ▼SF作家のアーサー・C・クラーク氏が死去 (asahi.com) http://www.asahi.com/obituaries/update/0319/TKY200803190065.html ▼Author Arthur C. Clarke dies (CNN.com) http://edition.cnn.com/2008/SHOWBIZ/books/03/18/obit.clarke/index.html ▼Arthur C. Clarke,

    アーサー・C・クラーク死去 - [間歇日記]世界Aの始末書
  • ダルフール・ニュース: ダルフール紛争入門

  • 栗先生と一緒に朝からこの手のネタに釣られ増田 - finalventの日記

    ⇒セックスは生まれつき上手い下手がある。 やっぱ一番の要因は適度に長く持つってことなのかな。。 ここだけは生まれつきどうしようもない点があると思う。 そこはそれ年とかもあって。 あと、おセックスの質は愛情だよと言ってみるテスト。

    栗先生と一緒に朝からこの手のネタに釣られ増田 - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "あと、おセックスの本質は愛情だよと言ってみるテスト"
  • gekka blog: マイ箸楽しいよマイ箸

    ジャンル横断的ブックレビューとニュースクリップ。ほか色々。 Individual Archive : マイ箸楽しいよマイ箸 マイ箸楽しいよマイ箸 でまあ、ちょっと前からマイ箸を持ち歩いて使ってみたりしているんだが、なんだか妙な楽しさと嬉しさがあって、それが何に由来するんだろうとぼんやり考えたりしてみていたのだった。 パッと思いつくのはやっぱり「(割りばし比で)無駄がない」嬉しさ。自分の性分としては環境がどうとかよりも「無駄があること」がどうにもイヤというのがあって、無意識に「無駄だよなー」「ゴミ出るしなー」と思っていた部分が解決されたのがあったらしい。 まあ、ペットボトルのお茶の無駄さ加減と味気なさ加減が基的にはどうにもイヤなのとこれは同根だよなあ。だって自分でちゃんと淹れたお茶の方がぜんぜんうまいし、ゴミも出ない(ゴミ捨てるのがうざい自分的にはこれ重要)。 でもまあ、マイ箸について

    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "別に結論は、「だからみんな割りばしはやめよう!シンクガイア!(三洋)」とか言いたいわけじゃなくて、ちゃんとしたものでちゃんとしたものを食べるとちゃんとうまいぜ!という当たり前のことを思った"
  • ダルフール・ニュース: ダルフール・ニュースを回顧する

    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "もし君が死に行く運命だったとして、それを誰も知らないということを想像して欲しい""中村は、自分が見捨てられたように人を見捨てたくなかった。「ダルフール・ニュース」とは、そういうものであった"ほか
  • 多動児はいじめの加害者になりやすいが、それ以上に被害者になりやすい。 - ホツマツタヱ。

    ADHD was associated with bullying other students (adjusted odds ratios (OR) 3.8 [CI 2.0-7.2]) as well as being bullied (often, OR 10.8 [CI 4.0-29.0]; sometimes, OR 2.9 [CI 1.5-5.7]).http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18177412スウェーデンの多動児はいじめの加害者であることが3.8倍多く、被害者であることが10.8倍多い。Holmberg K, Hjern A (2008): Bullying and attention-deficit- hyperactivity disorder in 10-year-olds in a Swedish community. Dev

  • Salesforce

    各部門・役割で抱える悩みの原因・症状・解決策を解説し、“デジタルを活用した変革” を実現する方法を紹介します。

    Salesforce
  • yto

  • 日本の世界一 | 日本人の世界記録や受賞の一覧(戸川利郎)

  • 自滅する地方 〜自滅する静岡、つぶされる丁字屋〜 - シートン俗物記

    暫定税率維持訴え 知事ら静岡駅で街頭広報 県と、県内の市町や運輸などの業界団体で構成する県道路利用者会議は15日朝、道路特定財源確保の必要性をアピールする街頭活動を静岡市のJR静岡駅構内で行った。石川嘉延知事と小嶋善吉静岡市長をはじめ、県と同市の職員35人が参加し、通勤客らに道路特定財源の暫定税率維持への理解を呼び掛けた。 石川知事らは、暫定税率が延長されない場合に懸念される道路整備の大幅な遅れなど県民生活や地域経済への悪影響を説明したチラシを配布しながら、「道路特定財源の確保に理解をお願いします」と訴えた。 県などはこのほか、3月2日に静岡市内で「道路特定財源の確保」県緊急大会を開き、道路特定財源確保と暫定税率維持を訴える緊急アピールと決議を行う。 (2008/2/15 静岡新聞 より引用) 道路は地方の活力を奪った (千葉市稲毛区 ) 私の出身地は房総半島の中ほどにあります。昔から街の

    自滅する地方 〜自滅する静岡、つぶされる丁字屋〜 - シートン俗物記
  • 北京五輪を前に、中国でこれだけの人権抑圧

    20世紀には民族浄化などの理由から世界各地で一般市民の虐殺がおこなれきた。歴史を紐解くだけでも、スターリン、毛沢東、ポルポト、金正日などが代表例がある。虐殺行為は国際社会から大きな批判を浴びてきた。現在、旧ユーゴ紛争やカンボジアのポルポト派の行った虐殺行為は、国連の国際戦犯法廷が設置され、加害者の刑事訴追が行われている。しかし、ジェノサイドは20世紀の遺物ではない。21世紀の今日、アフリカのス-ダン西部ダル-フ地方で石油利権・水利権を巡り、イスラム系住民とアフリカ系住民との民族紛争から大虐殺が発生している。イスラム系住民はス-ダン政府の支援を受け民兵化し、民兵組織ジャンジャウィードは一方的にアフリカ系住民の虐殺、性的暴行、村落等に対する焼き打ちなどの虐殺を行っている。現在、スーダン政府がダルフ-ル地方にではジャンジャウィードの襲撃等の治安問題を理由に、国際機関や外国メディアに渡航許可を発行

  • http://www.asahi.com/international/update/0319/TKY200803190051.html

  • 結核の新規感染者検出率が鈍化、WHO年次報告

    【3月19日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は17日、結核に関する年次報告書を発表し、結核の新規感染者検出率の伸びが鈍化していると警告した。 WHOのマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長は記者団に対し、「数年間は結核の管理がうまく進んでいたが、2006年には検出率の伸びがやや鈍化した」と述べた。 WHOは、世界で発症している結核のうち登録されているのは61%に過ぎないと推計している。2006年に新たに検出された結核感染者は920万人だった。検出されていないケースも含めると、世界中で1440万人の結核感染者がいるとWHOはみている。 2001-2005年の間、結核感染者の検出率は毎年6%ずつ伸びていたが、2006年の伸びは3%にとどまった。鈍化の理由は、過去5年間安定的な成果を上げていた国家プログラムが2006年には同

    結核の新規感染者検出率が鈍化、WHO年次報告
  • チベット的癒しの話: 極東ブログ

    虐待されているチベットの人のことを思いながら書棚のを手にとって少し考えた。まとまった話ではない。雑談がてらに。 以前も少し触れたけど、ダニエル・ゴールマンが編集した「心ひとつで人生は変えられる」(参照)は、ダライ・ラマを交えた、「こころはからだを癒すのか」というテーマの討論会のまとめだ。この中で、心の傷を負ったチベット人の話が出てくる。ちょっと読むと、ダライ・ラマの意見はあっけらかんとした印象がある。 ダライ・ラマ 強制収容所に長くいたチベット難民は、収容所の体験が貴重だったとよくいいます。そこは最高の精神修行の場だったと。チベット人の場合、トラウマがこころに深い傷を残すいうことは珍しいんじゃないかな。その道の専門家にインタビューしてもらえばおわかりになると思うが、チベット難民はほかの難民とは違うと思いますね。 ダニエル・ゴールマン 彼らは悪夢に苦しまないんですか? ほかの拷問体験者みた

  • 「対話」ということでちょっとお勧め本 - finalventの日記

    コメント欄の話に関連して。 ある種の対話は、知識の共有がないとできないものだけど、それはそれとして、欧米風の対話の、いわゆる勝ち負け議論とかではなく、基はこのがお勧めですよ。 これ。 魅せる会話 ― あなたのまわりに人が集まる話し方: エドワード・デ・ボノ,住友 進 刺激的で心が躍る楽しい会話は「ビューティフル・マインド」の発露です。この「美しい心」は、書の思考技術をマスターすることで養われます。相手に魅力的と思われる人になるためには、高いIQや学歴など必要ありませんし、人格者である必要もありません。ただ、想像力と創造力を広げればいいのです。書では「会話」において、どうすればそれができるのか、その秘密とテクニックをじっくりお教えします。 さらっと読めてあまり印象に残らないかもしれなけいけど、ある意味でデボノ哲学のまとめっぽい。帯に「話し方の教科書」とあるけど、その言葉で日人が想像

    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "欧米風の対話の、いわゆる勝ち負け議論とかではなく、基本""欧米人たちが対話や議論を楽しんでいる背景にあるのは、ああ、これなのかという基本がテンコモリ"
  • http://twitter.com/finalvent/statuses/777708770

  • atheism(無神論)というのは - finalventの日記

    はてなブックマーク - らばQ : 「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 atheismというのは、訳語として無神論でもいいにはいいのだろうけど。 ⇒atheism - definition of atheism by the Free Online Dictionary, Thesaurus and Encyclopedia. a・the・ism (th-zm) n. 1. a. Disbelief in or denial of the existence of God or gods. b. The doctrine that there is no God or gods. 2. Godlessness; immorality. 日人的な、「神も仏もないなあ」感とは違って、もうちょっと積極的にというか、敵対に宗教や神の存在の否定にかかるものだし、この意味での神というの

    atheism(無神論)というのは - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/03/27
    "敵対に宗教や神の存在の否定にかかるもの""日本人の無神論というは、むしろ西洋では汎神論に近い""日本人の宗教観は""どのような基礎を持つかが無自覚"日本人は宗教=御利益宗教,癒し系アヘンと考える