2008年8月3日のブックマーク (6件)

  • 日本教の政教分離と信教の自由 - アンカテ

    人は、「和」とか「空気」とか「世間」とか「ケガレ」という概念に支配されていて、自分でも意識しないうちにそういう概念に基いて行動するということはよく言われている。これらは合理的には説明のつかないもので、精神の深い所をかなり強固に縛っているものであるので、宗教に限りなく近く、実際「日教」という言葉もある。 しかし、教祖はいないし教義も戒律もテキストになってないので、日教は宗教とはみなされていない。宗教とみなされてないから、日教は政教分離や信教の自由という原則の適用範囲外になる。 キリスト教の信者が熱心な信者の力で市長に当選して、市内の学校に聖書の講義の時間を作ったり、信者である職員を優遇したら大問題になるだろう。しかし、日教の信者が熱心な信者の力で市長に当選して、学校で生徒に日教の戒律を強制したり、日教信仰の度合いで人事を行なっても問題にならない。 問題にならないというより、大

    日本教の政教分離と信教の自由 - アンカテ
  • Amazon.co.jp: それでも人生にイエスと言う: ヴィクトール・E・フランクル (著), 山田邦男 (翻訳), 松田美佳 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: それでも人生にイエスと言う: ヴィクトール・E・フランクル (著), 山田邦男 (翻訳), 松田美佳 (翻訳): 本
    summercontrail
    summercontrail 2008/08/03
    V.E.フランクルの本ではこれが読みやすい。
  • 「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】

    おもしろければ、それでいい、という姿勢で読んでいる。これを教養書や歴史書として読む奴の気が知れん(→いわゆる団塊社長)。お題にもあるとおり、これは「物語」として読むのが正解。 例えば、「たら」「れば」の乱発、見てきたような断定口調、その一方で「…と思う」で終わる文章、妄想爛漫、カエサル萌え… 好き放題に書いてる ── それでも威を借るために歴史書からも引用頻々… 史家をチクりチクりと批判しながら。 つまり、往年の名著「男たちへ」で培ったシニカルな目線は、ローマという増幅装置を使って現代へ放射しているんだな ── それが団塊世代には心地よいらしい。ダンナや息子が激しく気の毒に思えるが、日最高齢の腐女子として、がんばってくださいと、つい応援したくなる。 したがって、楽しめる読み方は、ツッコミを入れながら、塩婆がバッサリ斬った史実や書籍を拾いながらが良い。 「塩婆が言ってることはホントーか?」

    「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】
    summercontrail
    summercontrail 2008/08/03
    スゴ本さんの痛烈な書評読むと、『ローマ人の物語』は塩野七生の「とにかくカエサル大好き、キリスト教嫌い」という気持ちがイッパイの論理破綻だらけオモシロ本なんだろうなあと感じる
  • フェルデンクライス 眼のレッスン その1

    "Movement is life. Life is a process. Improve the quality of the process and you improve the quality of life." Moshe Feldenkrais 眼の疲れをとるために 暑い日が続きます。寝苦しい夜、ついついテレビに付き合って夜更かしとなる、そんな日の翌日は確実に眼が疲れています。間もなくオリンピックも始まりますから、ますますテレビを観ることも多くなりますね。北京は時差1時間ですから、まだ救いがありますが・・・。 そこで眼の疲れをとる簡単な方法をふたつ紹介しましょう。 A:眼の日光浴 文字通り眼を日光にさらす方法です。まず眼鏡やコンタクトをしている方は取り外すこと。最初は太陽が余り高くない位置にある朝や夕方の時刻に行うのがいいでしょう。 まず太陽に向かって両足でしっかりと立ち、眼を

    summercontrail
    summercontrail 2008/08/03
    安井先生が眼のレッスンを書かれていた。今後も楽しみ!
  • 火星航空: けんそん・鳥付き銅像

    久々に心情の吐露的記事を。 謙遜は悪だ、と思っている。いやアクというほどではないが、なるべくなら謙遜はしないほうがよい。「謙遜は高慢と同じくらい避けるべきものだ。どちらも自分の真価を見誤る」(だったかな?)とシャーロック・ホームズも言っていた。 だいいち謙遜しても、誰も得しないのがびっくりだ。いちおうのつつしみ深さを相手に印象付けられるが、それがなんだ。なのに何か褒められると、ときに相手が引くくらい「いえいえ、そんなこと全然ないですって!」と謙遜してその場を納め、 ・自分のアピールもできず ・相手にはわけもわからず ほら何にもいいことがない。だから、謙遜はしないでおきたいなーなんていつも考えているのだけど、どうもだめだ。気がつくと「いやいやいやそんなことは」なんて言ってる。 自分が全力出して作ったならそのまま言えばいいのだ。しかしそれが高慢に映ったらそれはそれでマイナスだろう。なら何とい

    summercontrail
    summercontrail 2008/08/03
    cf.姥皮(ウバガワ)
  • Twitterでのコミュニケーションのあり方をもう一度考え直してみた - aquadrops *

    Twitterを始めて1年3ヶ月程経ちました。 始めてからと言うもの、timeline上でかなり友達の輪が広がりました。オフ会にもたくさん参加したし、企画もした事もあります。逆にトラブルが起きて嫌な思いをした事もありました。 たまたまTwitterでのコミュニケーションに関するpostをする機会があったので(この辺)、最近twitterを始めた人向けに、また、原点に戻る自戒の意味も込めて、コミュニケーションのあり方を整理してみようかと思います。 基はゆるいコミュニケーション あくまで「何してる?」をpostする事がTwitterのコンセプトであり、 #実際は「何してる?」よりも@発言、考えてる事やネタの方が多い訳ですが。。 postなりbio欄なりを見て興味を持った人をfollowしていき、相手からfollowされたら繋がりができます。 mixiなどのSNSと違って一方通行もあり、両思い

    Twitterでのコミュニケーションのあり方をもう一度考え直してみた - aquadrops *
    summercontrail
    summercontrail 2008/08/03
    この記事よかった