ブックマーク / deztec.jp (26)

  • 人の心を動かす大変さ

    「葉隠」に学ぶ、他人に意見する方法 私が何をいっても通じない理由がよくわかる。これくらいのことをしなさい、と。福耳さんの大学教育の「褒める」と「水を差す」という記事を読んでみても思うことですが、いやはや他人の心を動かすのは大変です。 Information Old:芸能人には福岡県出身者が一番多いのだそうです New:回顧録待ち 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後、関東各地を転々としています。……という設定です。 私の文章は全て実記ではなく小説なので、客観的事実と異なる記述を多々含みます。 著作権は主張しません。詳細はInfoで、過去ログなどはNoteでご案内します。 twitter / /

    summercontrail
    summercontrail 2007/05/19
    "私が何をいっても通じない理由がよくわかる""いやはや他人の心を動かすのは大変です"ご自分をも省みてのことだろうか
  • 講義の技術

    女子大初体験(三宅秀道さん) 福耳さんの記事を受けて書いた文章ですが、実際には塾で中学生を教えている大学生向けの内容です。だから偉そうに書いているわけでありまして。適当に読み替えてください。 1. 気になったのが、みんな恥ずかしがり屋なんですね。教室の後ろの方から座るし、周囲の目を気にしてなにか聞いても答えようとしない。正解を答えられなくても、それをきっかけに「考えてみて」欲しいんだけどなあ。どうやって促そうか。 私の経験からいうと、こんな対策があります。 まず、「後ろの方の学生を優先して指名する。その比率は、前半分4に対して後ろ半分6である」と宣言し、実際そのようにすること。ポイントは「指名された者は学籍番号と名前を私に聞こえるようにいいなさい」と指示すること。学籍番号は絶対にメモすべき。名簿にチェックするのがお勧めです。 次に、生徒を指名する前には、全員に考える時間を与え、そして考えた

    summercontrail
    summercontrail 2007/05/06
    "そういう「信頼」あっての「開き直り」です"徳保さんここでは信頼というものを正しく把握しているようにみえるのになあ…
  • たぶんすぐに消される記事

    「君子、危うきに近寄らず」とは中国古典の名作「五経」のひとつ「春秋」の注釈書、「春秋公羊伝」の中にある一節だという(けっこう説明が面倒くさい)。 売春婦への蔑視発言の話(id:kanose さん) 広義の性産業に従事している人が、性意識について語っていることに対して他人が関心をもつ自体が差別なのか?(id:kanose さん) これは id:aozora21 さんも巻き込まれている(?)話題で、たった10しかない巡回先の内、2箇所であれこれ語っている、しかも複数回……というわけで、私も何か書こうかなあと思ったのだけれど、触らぬ神に祟りなし(2006-05-29)で紹介した「私が避けている相手」が揃い踏みしており、二の足を踏むことに。 既に大勢があれこれ書いているので、いまさら私が書くことなんて何もなかったかも。それでも天邪鬼サマのご神託によれば、ある程度の差別を「大目に見る」観点から、尖っ

    summercontrail
    summercontrail 2007/05/05
    "天邪鬼サマのご神託によれば、ある程度の差別を「大目に見る」観点から、尖った差別批判の足を引っ張る議論に活路がありそうだ"尖った,とする根拠が自分の感覚だけで,しかも結論先にありきという"尖った"考え
  • そのようには生きられない・4

    1. 一連の記事群へのリンクは末尾に。 人間はオートマトンではない/応答の真っ当さ(左近さん) 3月8日に応答をいただいてからしばらく間が空いたのは、どうにも私の思うことをうまく書けなかったから。とりあえず以下の書きかけの文章をしまいこんでおくのももったいないような感じがするので、これを公開して、この話題は棚上げにします。 2. 左近さんが「人格」というキーワードを抽象的なレベルでどう定義されているかは、たびたびのご説明のおかげでよくわかったのですが、そこから具体例を引き出すことが難しい。私が「人格の否定ってこんな感じ?」と提示した事例がことごとく「それは違います」と退けられていますよね。 「えっ!?」と思ったのが、「女はやっぱり感情の動物だな。これだから困るんだ」というセリフの解釈。私が付した状況説明を斟酌して、かなり寛容な立場を表明されています。左近さんがそこまで周辺事情に配慮して判断

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/22
    メモ: マックス・ファクター,ボイン,世間
  • インド人の神様 そのようには生きられない・2

    そのようには生きられない(2007-03-02)の続き。 1. 「血液型という断面で切る危険と、論理的破綻の指摘の有効性」再び(左近さん) 被害者が抗議しても、抗議自体が「女性は感情的だからな」「AB型は二重人格だからそういう抗議をする」などという話に解消されてしまって、まともに受けとめてもらえない(こういうのはフェミニズムや人種差別の分野なんかでよくある議論) という部分は読まれたのだろうかと疑問に思いました。 もし女性は感情的で、AB型は二重人格で、感情的な人や二重人格の人の主張は無価値と立証されているなら、その対応は別に間違っていないと私は考えます。どんな努力をしても絶対に覆せない事柄を根拠にするな。「差別」という外道に堕ちる。と主張する人には、甘んじて外道と呼ばれます、と私は答えます。 けれども、女性の発言が全て感情的であるはずがなく、AB型の人が100%二重人格のわけはなく、感情

  • そのようには生きられない

    血液型という断面で切る危険と、論理的破綻の指摘の有効性(左近さん) ごく狭い範囲に限定して反応します。 いちばん問題なのは、(1)不当な基準≒論理的に破綻している判断基準に基づいて、(2)「生まれつきの」、自分ではどうにもならない属性を材料として判断し、(3)相手の「人格」について断定的な評価を下すことだと思っています。(1)(2)(3)それぞれに問題がある。 私はいずれも程度の問題だと思っています。とくに(2)と(3)については柔軟に考えたいと思っています。だから日常生活において、血液型性格判断への批判は(1)に限定しています。 (2)については、例えば「日人にはアルコールの分解能力がなかったり、劣っていたりする人が多い」という情報があって、日通の外国人ならこのことを知っています。だから私がカリフォルニアのロータリークラブの昼会に招かれたとき(注:クラブ主催の短期交換留学プログラム

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/04
    まあ私も(1)に限定しているように読まれたからこそ(2)(3)を挙げたんですけどね,という趣旨のことはその記事の冒頭に書いた
  • 斜陽産業

    エロは不滅ではない(安田理央さん) 安田さんはお上の勝手で2004年の歌舞伎町一斉摘発が行われ、違法産業のひとつが叩き潰されたのだ、という構図で問題を理解されているようですね。私は例によって「これは国民の意識の変化によるものだ。行政は世間の許す範囲で多少の裁量を持っているに過ぎない」という立場をとります。 古くは60年安保、70年安保などがありますが、当に大多数の国民が反自民だったなら政権は倒れていた。世間の意向は、一部の突出した状況やマスコミ報道だけでは読みきれない。 私の大学時代の友人・知人に、風俗産業のユーザは一人もいませんでした。それはもちろん私自身のパーソナリティーの強い影響によります。 会社というのは様々な階層から人を集めてくるものだから、私の個性というバイアスはかなり薄まります。高卒の人も偏差値30台の大学卒の人もいて、また性格もいろいろであって、長らく私と縁遠かった種類の

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    単に他の地域に流れていっただけなんじゃないか
  • オリコンVS烏賀陽 雑感

    オリコン訴訟問題の現状の詳細なまとめ(津田大介さん) お前ら当に「反スラップ法」って目を通してみたの?(愛・蔵太さん) 日経エンタ! でも訴訟問題の発端となったオリコンチャートの信頼性について記事が出ていた。 訴訟に関して、私は親オリコン派。訴えられた烏賀陽さんは可哀想な感じがするけれど、**より先に**を訴えるべきだ、みたいなことをいうのはあまり意味がないというか、それはしばしば万能の言い逃れになってしまうので、積極的には賛同し難い話の組み立てだと思っている。(しかし津田さんの主張はよくわかる) 過去に何度も書いてきた通り、相手が大企業なら根拠もなく悪口書いていいという意見に私は賛同しない。そういうやり方で他人の商売の足を引っ張る輩は罰せられて然るべきだ。(無論、程度の問題という話はあって当然だが、裁判所に訴えること自体を問題視するのは疑問だということ) それからこれもかつて書いたこと

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    "**より先に**を訴えるべきだ、みたいなことをいうのはあまり意味がないというか、それはしばしば万能の言い逃れになってしまうので、積極的には賛同し難い話の組み立てだと思っている"
  • 現時点でパソコンを持ってない(+不慣れな)20代は珍しくないと思う

    1. 入社後しばらく社員寮の自室にパソコンのある同期社員は3割程度に過ぎませんでした。ネット接続環境があったのは自宅組以外では私だけ(AirH")。「実家にいた頃は、親が教育に役立つだろうという考えで PC を買ってネットも用意してくれたけど、一人暮らしになったら別に、ね」みたいな意見が多くて。 その後、社員寮に光回線がきたけど、契約したのは2割程度だったかな。「パソコンもないのにケーブルだけ契約しても意味がない」「サッカー中継を見る衛星テレビだけで手一杯」 メーカーだから理系の大卒が多かったのにこの程度。自宅のパソコンは家族の共用だったとか、古いから置いてきたとか、あれこれでそんな感じに。インターネットは i-mode すら人気がなく、写メールに惹かれて J-PHONE にキャリアを変更するのが流行っていたことを思い出します。 最近はさすがに話が違ってきているとはいうものの、やっぱり「ユ

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    "ようするに、私たちの多くは20歳前後になってから初めてパソコンに触れているのですよ。高卒で働き始めた人となると、現在に至るまで両手打ちのキーボードと無縁だったりする"
  • タミフル報道の陰影

    高山裕太くん自殺事件の謎(id:Maybe-na さん) ブログの炎上などに眉をひそめるマスコミ関係者が「彼らはワイドショーの真似をしているだけでしょ」みたいな反応(参考)に不快感を覚えるのは、わかる感じがする。「似たようなもの」という意見もわからないではないけれど、記者さんたちには「自分たちは倫理観を持って仕事をしている」という自負があって、実際いろいろそれで配慮をしているんだ、と。 ここ数日ではインフルエンザ治療薬タミフルの問題ですかね。 また中学生がタミフル服用後に自殺して、親が非常に怒っているという。第一報は怒る遺族に寄り添った報道だったんだけど、次第にトーンダウンしつつある様子。なぜかと思っていたら今朝の Sankei Express にこんな記事が。 厚労省研究班の横田俊平主任研究者の話 昨年公表した調査でもタミフルを服用した子供と服用していない子供で異常行動をする確率は変わら

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    タミフルのこの問題は難しいな,どちら側の言い分もけっこうそれぞれ強いものを見聞きしたが留保せざるを得ない
  • 職務質問を拒否する自由は尊重するが

    またまた職務質問に! ≫ 永田町徒然草(白川勝彦さん) 嫌なことを嫌だという法的権利は尊重されるべき。でも、別に嫌だと思っていない人に、嫌だと思うのが当然だと教え込むのが正しいかというと、それは疑問。職務質問については、そもそもそれを嫌だと思わない人を社会に増やしていくべきだ、というのが私の考え。 「市民が快く職務質問に協力することが犯罪減少につながると思うので、私は職務質問への協力を拒んだことがありません」みたいなメールを送ってみたら、返信が来ました。門前払いのような内容でしたが、きちんと私のメールを読んで書かれたように見え、マメな方だなあと思いました。 ちなみに私が職務質問されたのは酔っ払った知人を送る途中でした。深夜1時頃の住宅街。やり取りは1分くらいだったかな。身分証を見せて、このフラフラの知人の家は近いのか、大丈夫か、みたいな話をしました。 ついでに書くと、私は日人は中学卒業時

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    "検挙率を気にするなら自分も協力すべき"ほか/基本的な価値観は共有するが,ただ管理・運営する側を信頼できないというのが悲しいところ
  • 女性専用車両を巡る議論の支流を探訪

    livedoor ニュース - 【独女通信】女性専用車両に乗れない女の心理 一部のネット文化と一般社会の断絶を切り取った記事……なんだけど、これが異文化コミュニケーションの一助となるのかと思いきや、世の中にはワケわかんないこと考えてる奴がいるんだな、みたいな反響も呼んでいたりして、なんともはや。 痛いニュース(ノ∀`):女性専用車両に乗れない女性心理…「ネットで、"男性少ないと安心"と答える不美人女性が晒されててトラウマに」 問題の画像はテレビ報道のキャプチャ写真なのだから悪いのはマスコミ、という呆れた意見がチラホラ。情報の切り出し方、見せ方と大勢のコメントによる暴力的な空気の力をゼロ査定する鈍感さは恐ろしい。悪いのはみんな他人。もちろん一部の発言だけど、誰も反論していないのがどうにも……。 当に抑圧されているのは誰か ~「フェミニズム」と「ジェンダーフリー」は別物なの?~ すべての社会

    summercontrail
    summercontrail 2007/03/02
    cf.http://mohican.g.hatena.ne.jp/summercontrail/20050809/hosoku /"あなたの希望は、ありとあらゆる社会規範の緩和との取引になりますよ、と迫られた場合、日和る人が多いと私は予想"
  • 検証する価値のある与太話

    1. 星座と性格(2006-12-19) 先日の記事に寄せられた意見の中で、気になるものがありました。 ニセ科学は正面から相手せぬ方が(id:DocSeri さん) あらきけいすけの業務日誌2006.12.21(あらきけいすけさん) 性格と客観性(id:ROYGB さん) 血液型性格診断程度には、検証する価値のあるデータだと思うが、いかがか? これにはまったく同感です。ただし、血液型性格診断と同じように検証する価値が全く無いという意味でですが。 菊池誠さんも度々説明されていることですが、血液型と性格は、現代では無関係とみなすに十分な材料が揃っていますが、昔はそうではありませんでした。血液型が性格に影響を及ぼす可能性はいろいろ考えられたからこそ、「血液型と性格の相関」が検証されたのです。 いまだに血液型と性格に深いつながりがあると主張するようでは、不勉強な人か、現代の科学が基盤としている信頼

    summercontrail
    summercontrail 2007/02/28
    cf."(1)不当な基準≒論理的に破綻している判断基準に基づいて、(2)「生まれつきの」、自分ではどうにもならない属性を材料として判断し、(3)相手の「人格」について断定的な評価を下す"http://d.hatena.ne.jp/summercontrail/20041201#kle
  • 結論オリエンテッドな議論

    1. 最近、議論せずとも異論をぶつけてくる相手の考え方が理解できる(ような気分である)と書いたところ、「そのコツを教えてほしい」と要望が寄せられました。以下、回答いたします。 結論オリエンテッド(結論第一主義、結論志向)という考え方を理解することが、唯一最大のポイントです。 2. 誰の主張に対してであれ、明確にNOを突きつける人は、立場のハッキリした人だといえます。従来、こうした相手の考え方を理解するために発せられてきた言葉は「なぜ、そう考えるのか?」でした。相手の主張の背景には「理由」や「根拠」があるはずだ、というわけです。 しかし結果はどうだったでしょうか? 要求に応じて提示された論拠をていねいに潰していっても、相手の主張の根幹はブレないことが多かったはずです。「でも、でも」といっそう意地を張り、ますます手がつけられなくなっていった記憶、皆様にもあろうかと思います。 逆に、枝葉末節にこ

    summercontrail
    summercontrail 2007/01/10
    そうとばかりも限らないと思うのだけど、まあ
  • 徳保はレイプ魔です

    悪徳商法?マニアックスを批判した記事Google と 悪徳商法?マニアックスと存続してほしい 悪徳商法?マニアックスに検索エンジン経由でそこそこ大勢の方がいらっしゃっています。けれども、結局のところそんなに注目されたわけでもなくて、そのせいかどうか、最近また私の提出した論点(の一部)が別の方から再提出されて話題になっているのを見て、何となく悔しい思いをしたり……。 何か書くたびに反応があるのも面倒くさいのですが、ときどき「何か反応ないかな?」と期待しながら書く記事もあるわけで、まあ読者と同様に筆者もまた身勝手だというだけの話なんですけれども。 閑話休題。今回はちょっと人目を引く見出しを付けてみました。書き出しがふつうなのでインパクトも半減していますけれども、そろそろ題に入ります。 仮に「強姦野郎?マニアックス」というサイトがあって、あるときそこの掲示板に「徳保はレイプ魔ですから、信用しち

  • 趣味のWebデザイン - 「旧約聖書を知っていますか」が面白い

    日経春秋 ああ、恥ずかしいこの無教養(id:finalvent さん) エサウと暴風さん(id:summercontrail さん) 旧約聖書の話題。聖書は死ぬまでに一度は読みたいと思っているのだけれど、小中学生向けにリライトされたものでさえ、読んでいると欠伸がとまらないので、当面は無理なんじゃなかろうか、と思ってはいる。よくわからないけれど、何らかの波長が合わないのでしょう。それでも読みたい。ずーっと、そう思い続けている……だけで何もしないのが私らしいところ。 書店で聖書を立ち読みしてみたりはするのですが、広辞苑を1ページ目から読むようなものだなあ、と。最初は面白いですよ。でも、10ページも耐えられないでしょう。私にとって聖書というのは、そんな感じのなんですね。聖書入門みたいなもたくさんあるわけですが、別にキリスト教自体に興味があるというわけではなくて、私の場合、いろいろな小説や随筆

    summercontrail
    summercontrail 2006/04/04
    塚本虎二訳福音書がごつごつしていておもしろい
  • ブロガーという難儀な生き方

    1.起 ちょっと待て(トニオさん) トニオさんへ(加野瀬未友さん) d:id:kanoseさんへ(トニオさん) トニオさんへ その2(加野瀬未友さん) 心底、がっかりしました(トニオさん) トニオさんには何か嫌なことがあって、以前のはてなアカウントを捨てたんですね。で、新しいアカウントを取って、楽しい新生活をはじめようとしていた。加野瀬さんは、トニオさんが新アカウントでとある嘘をついていることが気になっていた。けれども、その説明をするには、新アカウントをばらす必要がある。とりあえず、新アカウントをソーシャルブックマークして様子見を決め込んだ。 加野瀬さんのブックマークをお気に入りにしている人は数百人いるので、トニオさんの新アカウントはけっこうたくさんの人に知られてしまうことになった。トニオさんは怒って、日記で反応した。ま、罠にかかったようなものですよね。トニオさんが公開のウェブ日記で質問す

    summercontrail
    summercontrail 2006/04/02
    転と結読んだ,徳保さんおもしろいなあ/そういや非公開でというのは誤字脱字の指摘の話でkanoseさん書いてた
  • 趣味のWebデザイン - 今日の迷い道

    私の中では緩やかに関連する話題をいくつか。 過去ログサルベージとか不眠部とか(id:AyanoIchijo さん) 今まで一方的に好きだったダイアラーさんがだんだん心に響かなくなってきてそれはヒトエに自分があまり好かれていないせいでもあるのだけども寂しい感じそんな感じ。それだけじゃないのだけども色んなことでイライラしてて優しい気持ちになれない。 興味・関心の変遷と、自分が好かれているかどうかということに関係があるとは知らなかった……。 浮雲 / あとで書く予定(id:summercontrail さん) いつ頃になるのかな、と楽しみにしていたのですが、ずいぶんたくさんたまっているので、忘れた方がいいかも、と思った。 裁判所 | このサイトについて またまた怒っている人がいるのだけれど、単なるお願いなんだもの、そんなに嫌なら無視すればいいだけのことだろう、と思う。公共機関にはリンクの際に電話

    summercontrail
    summercontrail 2006/03/30
    じつはこれでもけっこう消化しています(明示してないもの含む,モヒカンでの言及含む)
  • 諦観をベースにささやかな希望を抱く (徳保的世界観入門)

    加野瀬さんのご意見への回答という形をとりつつ、麻草さんのご意見にも婉曲に反応します。 「エンタテインメント」は免罪符ではない。(麻草さん) 『ぼくたちの洗脳社会』を好きな人が「映画の力なんて大したことがないんだ!」と主張する不思議テクニック(加野瀬さん) 備忘録を書いて4年、普段どれだけ自分が他人の説得を諦めているかを、逆に実感させられることになりました。様々な意見交換に嘴を挟んでみて、自分の無力を散々思い知らされ、「なるほど、こういうわけだから、日頃たいていのことについて自分の意見を何も主張せずに暮らしているわけか」と。そう思って自分の行動を見つめなおすと、じつはウェブでも気になるテーマのほとんどについて何も語らず、ごく僅かな事例についてのみ意見を書いてきたことに気付かされます。 徳保さんの記事中の「映画」というのは、映像やら書籍やら音楽やら、人間の表現活動に置き換えられると考えられる。

    summercontrail
    summercontrail 2006/02/28
    朝日新聞の「言葉はときに無力」という内容へも同じような反発あった/そうした反発への丁寧な弁明
  • 趣味のWebデザイン - 「褒め上手」を志向するのは悪くない

    ブログでは「褒め上手」がトクをする この記事では「世論」に配慮してか茶化し気味に書かれているけれど、私はこの備忘録を書く間に考えが次第に変わって「貶すより褒める方がよい」と思うようになった転向組なので、素直に賛同したい。まあ私の場合は、性格の問題があるので、意識して褒めることを心がけていてもこの程度でしかないわけですが。 ところで、以前「批判は効果がない、褒めることが大切」と主張して話題となった山田ズーニーさんの連載記事がになっていたのでご紹介。面白いですよ。文章の書き方講座には違いないのですが、書く技術そのものではなくて、いかにして「書く」という行為を始めるか、そして完遂するか、そのモチベーションというか、熱い心の制御の仕方というか、そのあたりが読みどころになっているのです(というのが私の解釈)。岡田斗司夫さんの久々の新刊「プチクリ! 好き=才能!」にも通じる内容。 Informati

    summercontrail
    summercontrail 2006/02/05
    ズーニーさんは自分がほめたい人だけを相手にしていてむしろそれ以外への激しい侮蔑を含んでいる,ロジックのおかしさでそれがわかる/プチクリはcatfrogさん経由でしか知らない