タグ

教育に関するsumoaのブックマーク (99)

  • 教育への公的支出、日本は何位?

    経済協力開発機構(OECD)は加盟国の教育状況の調査結果「図表でみる教育2013年版」を発表した。2010年の日の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支出の割合は前年と同じ3.6%で、加盟国で比較可能な30カ国中最下位だった。最下位は4年連続。日では高等教育機関の授業料が高いにもかかわらず...

    教育への公的支出、日本は何位?
    sumoa
    sumoa 2014/01/20
  • 学校を殺す「君が代・日の丸」 --- ヨハネス 山城

    教員というのはホンマにしんどい仕事や。何しろ、子供の将来に関して責任があるからな。それに、教員というのはホンマに気楽な仕事や。何しろ、子供の将来に関して責任ととらんでええのやからな。 暑さで頭ショートしたわけではない。両方とも真実やと思う。つまり、とり切れない責任を負っているということや。 教え子に接する時、それは将来のプラスになるのか、こんな態度でええのか、考え出したらキリが無い。短期的に悪いことが……実は長期的にも悪かったりする。困ったもんや。 ある生徒にやってうまくいった(特に偶然うまくいった)ような指導を、別の生徒にしたらたいてい失敗する。こちらの不純な動機(「うまいことしたろ」)が丸見えになる。最悪は、ドラマや映画の真似。金八先生の台詞をそのまま口にして、袋だたきにあった先公、日中に山ほどおる。性根が据わってないのは、教壇に立つと丸見えになる。 ワシも以前、300人相手の授業と

    学校を殺す「君が代・日の丸」 --- ヨハネス 山城
  • 大学の勉強になじめない学生のための5冊 - 火薬と鋼

    大学図書館で司書をしていると、一年の冒頭から講義や大学生活になじめない学生とも話す機会がある。そうした学生は学生課の職員や相談役になる先生の世話になる場合もあるが、さしあたってノートの取り方や発表、レポートといった課題に必要なスキルについては、から学んでもらうという道もある。 ここでは特に高校までの勉強とやり方が変化してなじめない学生のためのを紹介する。 よくわかるライフデザイン入門―大学生のための必須学習術 作者: 大学導入教育研究会出版社/メーカー: 古今書院発売日: 2011/02/01メディア: 単行 クリック: 37回この商品を含むブログを見るこのは大学生活の送り方全般を解説した生活の注意から講義のノートのとり方、発表方法や試験の受け方、就職活動の手引きまで幅広く扱っている。かなり初歩的な内容もあり、友達との会話の仕方についてまでフォローしている。とにかく勉強含めて

    大学の勉強になじめない学生のための5冊 - 火薬と鋼
    sumoa
    sumoa 2013/04/23
  • 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会

    「聖徳太子は実在したか」について記述した教科書  【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度から主に高校2年生が使う日史の教科書では、これまで「常識」とされてきた歴史を疑う記述が目立つ。「史実は容易に定まらない」という歴史学の宿命を教えるのが狙いのようだ。  清水書院は「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せた。憲法十七条や冠位十二階といった施策は太子の実績と断定できない、旧1万円札で有名な肖像画も「太子像」とする根拠がない――との内容だ。  近年、太子の実像に関する史料研究が進んだことに触れ、「多くの疑問が提起されている」と結んでいる。「研究者の間では以前からある話題。史料には様々な見方があるという面白さを知ってほしかった」と編集担当者は話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝

    sumoa
    sumoa 2013/03/27
    暗記よりも考察や論述を重視っていいなあと思ったけど、受験があるから結局憶えるだけってなるのかな…。
  • 私の紙面批評 - 内田樹の研究室

    朝日新聞の「私の紙面批評」に体罰とスポーツについて書いた。 掲載時には紙面用にすこし添削が要請されたので、これがオリジナル。 大阪市立桜宮高校の体罰自殺事件に続いて、女子柔道園田監督の暴力に対する選手たちからの告発報道があり、紙面はこの話題が続いた。この件について2月19日付け紙の片山杜秀氏のコメントが、私が読んだ範囲では、もっとも射程の長い考察だったと思う。 片山氏によれば、体罰による身体能力操作の悪習は日露戦争に淵源を持つ。「持たざる国」日は火砲に乏しく、「大和魂」に駆動された歩兵の絶望的な突撃と悲劇的な損耗によって薄氷の勝利を収めた。このとき火力の不足は精神力を以て補いうるのだと軍人たちは信じ、その結果、大正末期から一般学校にも軍事教練が課された。以来「しごき」によって戦闘能力は短期間のうちに向上させられるという信憑は広く日社会に根づいた。今日の学校体育やスポーツ界に蔓延する暴

  • 読書感想文の書き方【ロングバージョン】 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」

    2012年08月26日02:13 カテゴリ 読書感想文の書き方【ロングバージョン】 なにやら2年前にアニマゲドンで取り上げられた読書感想文の書き方が、今頃tumblerに採取されて金曜日からずいぶんとRTされていました。というわけで改めて「読書感想文」の書き方をブログにアップしておこうと思います。 どうして読書感想文が書きづらいかというと、「感想文」という名前に理由があります。この感想文という名前のおかげで、「紹介」でも「批評」でもないという文章の性格がわかりにくくなっている。実は読書感想文というのは、感想を書く文章ではないのです。 じゃあ「読書感想文」とは何を書くかというと、「読書体験を書く文章」なんです。そういう意味では、生活体験文と同じ種類の文章なんです。生活体験文は、自分がどんな行動をしたかを書いた上で感想(感慨)を書き添えますよね。それと同じで、読書感想文も、自分がどんなふうに

    読書感想文の書き方【ロングバージョン】 : 藤津亮太の「只今徐行運転中」
    sumoa
    sumoa 2013/03/16
  • 東大がネットで公開講座 無料で受講、履修証も - 日本経済新聞

    東京大は22日、世界中から誰でもインターネットで受講できる公開講座を9月にも開始すると発表した。無料で受講でき、一定の水準に達したと認定されると履修証が発行される。同様の公開講座は、米スタンフォード大やハーバード大など海外の一流大学が相次いで始めているが、国内では初めて。先行して実施している海外の大学では10万人を超える受講者があり、江川雅子理事は「国際化戦略の一環だ」としている。講義は英語

    東大がネットで公開講座 無料で受講、履修証も - 日本経済新聞
    sumoa
    sumoa 2013/02/23
    やっぱ英語なんか。英語ならアメリカの大学で間に合ってるような。
  • NHK NEWS WEB 桑田真澄さん 体罰は安易な指導

    大阪の市立高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題について、元プロ野球選手の桑田真澄さんがインタビューに応じました。 桑田さんは、高校野球で2度の全国優勝を果たし、プロ野球の巨人などで活躍したあと、大学院でスポーツの精神主義の問題点などについて学びました。現在は、かつて自分も体罰を受けた経験を踏まえて、体罰による指導への反対を訴えながら全国で講演活動や子どもたちの指導に当たっています。 インタビューの中で、桑田さんは「体罰は安易な指導方法で決して強くならない」としたうえで、「今の時代にあった指導方法に変えていくべきだ」と訴えました。 “体罰には猛反対” Q:大阪の市立高校で起きた体罰についてどう思いますか? 桑田:まず心が痛いです。ご両親や身内の方のことを思うと、当に心が痛いとしか言いようがないです。残念な出来事です。 Q:体罰によって命が奪われ

    sumoa
    sumoa 2013/01/12
  • 祖父母の孫への教育資金贈与非課税に…経済対策 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    企業が新規雇用などで人件費を増やした場合、増加分の約1割を法人税から差し引ける制度を今年4月に創設し、雇用増を企業に促す。祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合の贈与税を非課税にする。省エネルギー設備などへの環境関連投資を促す税制も拡充し、財政出動に加えて税制面でも成長を後押しする。 政府は、国と地方などの負担を合わせた事業規模で20兆円超の緊急経済対策を11日に閣議決定するが、減税措置もその柱となる。 法人税の減税措置は、すべての企業を対象に、2~3年程度の時限措置として導入する。新規雇用だけでなく、すでに在籍している従業員の給与やボーナスを増やして人件費総額が膨らむ場合も、減税対象となる。 例えば、ある企業が人件費を1億円増やした場合、単純計算で、支払う法人税は1000万円減る。 企業が設備投資などに使わずに内部にため込んでいた資金を使うよう促し、最終的に雇用増や消費の拡大につなげ

  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    sumoa
    sumoa 2012/10/30
  • NHK高校講座

    高校生の「学び」をサポートする「NHK高校講座」。放送日程や各回の内容、学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信しています。

    NHK高校講座
    sumoa
    sumoa 2012/09/19
  • 「国語教室」目次

    sumoa
    sumoa 2012/08/19
  • では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?

    引き続き、このから。 子どもの〈見えない学力〉、いまなら地頭とかいうものは、親の文化水準×子どもの経験の質によると、岸裕史はいう。 これだけだったらネットでいくらも見かける(俗流)文化の再生産論である。これでおしまいなら次のような笑えない問答に尽きてしまう。 問:勉強ができるようになるにはどうすればいいですか? 答:親を選びなさい けれども再生産のプロセスを細かく見れば、例えばどんなことが子どもの読書体験につながるのかが分かれば、(教養読書習慣のない親であっても)活用できるものを拾い上げることができるかもしれない。 先のは、この手のネタの宝庫なのだが、いくつか拾い上げてみる。 1.親が子供のを読む 親が読書の習慣がない場合は、親が子供のを読むことからはじめる。 中でも岸は、教科書を読むことを勧める。 ぶっちゃけ教科書の文章は、市販の大抵のよりも、短くやさしいからだ。 2.親

    では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?
    sumoa
    sumoa 2012/07/04
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
    sumoa
    sumoa 2012/06/28
  • 「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と聞かれた時、言葉を尽くせない大人が知性を殺す: 不倒城

    ちょっと前、「子どもに「こんなこと勉強して何の役に立つの?」と言われた時、「こんなことも出来ないお前は何の役に立つの?」と返すのが最強」とかいうコピペをみて、心底アホかと思った。まさか親や教育者が気にはしないと思うが、こういう一言は容易に知性を殺す。 「お前は何の役に立つの?」という言葉には、勿論「お前も今は役に立たないけれど、将来は役に立つだろう?それと同じだ」という含意があると思われる。子どもはこの含意を理解しない。「お前は役に立たない」と受け取る。これは、言ってはいけない言葉だ。こういう言葉が、子どもから学習自体を奪う。 子どもはどんな時に「こんなこと勉強して何の役に立つの?」というかというと、要はその分野が面白くない時、意味が分からない時、とにかくその勉強をしたくない時に言うのであって、つまり「どんな役に立つのか」→「役に立たないでしょ?」というのは勉強しないことの理由づけないし

    sumoa
    sumoa 2012/06/01
  • PC

    認定整備済みパソコンの研究 「認定整備済PC」に注力するVAIO、どこまできれいになったか現物をレビュー 2024.02.08

    PC
    sumoa
    sumoa 2012/05/24
  • 天才的な教育者たちによるTEDのプレゼン10選 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 朝日新聞デジタル:中学校の先生、ダンスに奮闘中 授業必修化で教室通いも - 社会

    【動画】ダンス必修教師も踊るダンス講習会で踊り方と指導法を学ぶ教員たち=4月29日、東京都渋谷区神宮前1丁目、河合博司撮影  今年度から中学校の保健体育でダンスが必修になった。全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し、戸惑っている教員も少なくない。その不安を解消しようと、民間のダンス教室や自治体の講習などが盛んになっている。  「ヒップホップなんてやったことがない。技術を高めないと授業にならない」  「生徒の中には、スクールに通う子が多く、指導に自信がない」  若者がひしめく東京・原宿。4月末、ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった中学の体育教諭らは次々に不安を口にした。  この日は日ストリートダンス協会(東京都港区)が主催した教員向けの無料ダンス講習会。約50人が参加していた。  「はい、キックステップ。速くっ!」  ダボダボのパンツ姿

    sumoa
    sumoa 2012/05/18
    すごく楽しそうな写真。
  • シリコンバレー101(463) 単位にならなくても価値がある、ハーバード大・MITの無料講義

    米ハーバード大学と米マサチューセッツ工科大学 (MIT)が2日に「edX」というオンライン教育の新たな提携プロジェクトを発表した。今年の秋に授業を開始する。最初の講義のラインナップ発表は夏になるそうで、今から楽しみなことである。 edXを発表するハーバード大のDrew Faust学長、MITのSusan Hockfield学長、edXプレジデントのAnant Agarwal氏 しかし、なぜハーバードやMITのような大学が積極的に講義を公開するのだろう。先月にはオンライン教育サービスのCourseraと、スタンフォード大学やプリンストン大学、ミシガン大学などの提携が発表された。一方で、中堅以下の大学は戦々恐々としている。インターネットに接続するだけで誰でも、世界有数の大学の講義を体験できるのだ。大学の学費が高騰し、しかも大卒者の雇用が低迷する昨今、このままオンライン学習で効果的に知識を得られ

    シリコンバレー101(463) 単位にならなくても価値がある、ハーバード大・MITの無料講義
    sumoa
    sumoa 2012/05/12
  • 朝日新聞デジタル:ログイン

    sumoa
    sumoa 2012/04/27