タグ

歴史に関するsumoaのブックマーク (87)

  • カオスちゃんねる : あたしは後鳥羽上皇。

    2011年10月07日00:00 あたしは後鳥羽上皇。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:33:24.19 ID:qs/VtIsy0 こんにちは。あたしは後鳥羽。 名前?名前は尊成。 ごくフツーの上皇・・・のはずだったんだけど・・・ 「おや、これは後鳥羽さん。奇遇ですね。 屋敷までご一緒しても?」 そう。こいつ、土御門天皇が現れてから、あたしの人生は大きく狂った。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:35:05.68 ID:ZRUPNZGq0 なるほどな。それで? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:35:45.30 ID:qs/VtIsy0 そりゃ、土御門はイケメン

  • ドイツ:ヒトラーの「わが闘争」再出版 国内で論争に - 毎日jp(毎日新聞)

    戦後、ドイツで禁書となってきた独裁者、ヒトラーの著書「わが闘争」の再出版をめぐり、「極右のネオナチが喜ぶだけで出版は危険」「学術目的には必要」と同国で議論になっている。ユダヤ人虐殺につながった差別思想が色濃いだけに、戦後70年近くたち、著作権切れを前にしてなお賛否が割れている。【ベルリン篠田航一】 「わが闘争」は1925年に上巻、27年に下巻が刊行された。反ユダヤ主義などヒトラーの持論に加え、大衆を扇動するノウハウについても記述されている。33年にナチスが政権を取ってからは「聖典」化し、学校の授業で使われたほか、新婚家庭にも配布された。45年の終戦まで1000万部以上が出版されている。 著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有。ドイツでは作者の死後70年間、著作権が保障されるため、45年に自殺したヒトラーの著書は2015年いっぱいで「期限切れ」を迎える。 同州は

  • 東京大阪の同じ町しらべ :: デイリーポータルZ

    東京と大阪の地名には同じものが多い。 有名どころでは両方に「日橋」や「京橋」がある。 その辺の由来を調べていたら、地名というのは実はけっこう簡単に決めちゃっているのではないか、という気がしてきた。 今回はそういうレポートです。 (工藤 考浩) 大阪の京橋 ちょっと大阪に行く機会があったので、以前から気になっていた、東京と大阪で同じ町名の場所に行ってみた。 どうして同じ地名なのか、由来があれば自ずと町の雰囲気も似てきたりするのだろうか、というようなことを知りたいと思ったのだ。 まずは大阪の京橋。

    sumoa
    sumoa 2011/05/26
  • 産経記者の感受性、読解力、そして創作能力 - 新小児科医のつぶやき

    応仁の乱に喩えるココロは?の追加情報として、まず京都の小児科医様から、 Upされたのは3日前のようです。 http://www.youtube.com/user/jnpc?feature=mhee#p/u/0/GlFjYO00lb0 ついで医学生様から、 暇人なのでざっと見てみました。 1:23あたりに「歴史家として今回の震災を何になぞらえたらいいのか」という質問があり、 日の革新期として「白村江の戦い」を第一に挙げ、 1:26過ぎに次の革新期として応仁の乱を挙げ、 誰も止められない、責任を取れない程、国が乱れた、という意で 「今の首相がバカかどうかという問題のレベルではなかった」と述べています。 他に戦争などを挙げたうえで日は過去に何度も蘇っている、蘇らせたい、と1:31程で結んでいます。 こりゃなんとか文字起こしするべきだと覚悟を決めていたら、tadno-ry様から、 とりあえず文

    産経記者の感受性、読解力、そして創作能力 - 新小児科医のつぶやき
  • asahi.com(朝日新聞社):芥川龍之介「朝日は商売仇」 毎日入社時27歳の手紙 - 文化

    新発見された手紙。4行目に「商売仇」の文字がある芥川龍之介  芥川龍之介が大阪毎日新聞に入社したばかりの1919年5月、同社の文芸部副部長で明治詩壇の第一人者だった薄田泣菫(すすきだ・きゅうきん)に送った手紙が見つかった。ライバル紙の大阪朝日新聞を「商売仇(がたき)」と表現してみせるなど、専業作家として雇われた「新入社員」の高揚が読み取れる。  手紙は、泣菫の遺族が岡山県倉敷市に寄贈した遺品から、東京成徳大学の庄司達也教授と岡山大学の西山康一准教授が共同研究で見つけた。  大学在学中に「羅生門」を書いた芥川は、卒業後に就いた英語教師を退職。19年3月、出社の義務がない専業作家として大阪毎日新聞に27歳で入社した。手紙は、その直後に出された。

  • 今月の放送|さかのぼり日本史|NHK教育

    激動の昭和、なぜ日は、満州事変、日中戦争、太平洋戦争と戦線を拡大させ、戦争を長期化させていったのか。その歴史をさかのぼりながらたどると、第1次世界大戦で戦勝国になって以来、アメリカやソ連との来るべき戦争に向けて着々と準備を進めてきた日の主体的な選択を底流にしながら、時代の転換点での戦局の見込み違いや軍部統制・外交戦略の誤算が積み重なって、徐々に追い込まれていった構図が見えてくる。 番組では、様々な史料を読み解きながら、天皇や為政者、軍人のみならず庶民を含めた当時の日人が、戦争をどのようにとらえ、どのような論理で継続していったのかに迫る。

  • おまえら速報: バブルはどれだけ好景気だったのか不況しか知らない平成生まれに教えろ

    » 2010/12/21(火) バブルはどれだけ好景気だったのか不況しか知らない平成生まれに教えろ 1 : しもやけ(東日):2010/12/19(日) 14:12:03.24 ID:PmcWxnt+0 聖夜に“バブル”なクルーズ http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101210/217490/ 年末も押し迫り、街はクリスマスに正月と、大型イベントを前に賑やかさを増している。 「クリスマスも年末年始も家でゆっくり」という若者が増えたとも言われるが、果たしてそれだけか。 バブル経済全盛期を彷彿させる、「クルージング」のサービスが案外、根強い人気を誇っている。 クルージングで連想するのは、やはり「船」。 日郵船子会社で、品川埠頭を拠点に、クルーザーを運航するクリスタルヨットクラブも、 年末に向け、個人客からの予約が

  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

  • 歴史上の作家画像:ハムスター速報

    歴史上の作家画像 Tweet カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 13:20:18.53ID:tv1tFVIK0 かっこいい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 13:25:34.21ID:tv1tFVIK0 カミュとか超かっこいい 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 13:27:57.58ID:tv1tFVIK0 星新一とかやばい、超かっこいい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 13:32:49.88ID:tv1tFVIK0 中島敦はそれほどかっこよくないです 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/18(月) 13:33:39.25ID:fuohw6h60 >

    sumoa
    sumoa 2011/04/19
    おもしろい。ブコウスキーやっぱり鼻のあたりにニキビ跡があるなあ。
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,461 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
  • FLASH黄金時代とは (フラッシュオウゴンジダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    FLASH黄金時代単語 フラッシュオウゴンジダイ 4.8千文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要Flashの時代ニコニコ大百科に記事のあるFlash黄金時代の作品関連動画Flash歴史関連動画 関連用語掲示板FLASH黄金時代とは、Webアニメーション黎明期から動画共有サイトの台頭までの期間、人気を博した動画を収録するタグである。 概要 Youtube、ニコニコ動画が流行を見せる前、一世を風靡した動画達があった。 それはFlash動画。かつてはニコ動のプレーヤーに使われたりして(2020年現在はhtml5に完全移行)目にする機会も多く、一時期はネット上の動画≒flashと言っていいくらいのシェアを誇っていた。作られていた動画は時事ネタ、アニパロ、MAD、空耳などなど多岐にわたっており、現在のニコニコ動画の動画達の源流ともいえるような動画が生まれていたのである。 「FLA

    FLASH黄金時代とは (フラッシュオウゴンジダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 実は明治の人が指導する戦争は勝てなかった〜ある時代でイベントを起こした責任者は実は前時代の人たちだったという話 - 木走日記

    今回は時事を離れて放談したいです。 英語で10年紀、10年のことをdecade(発音はディケードではなくデケイドとデが強め)と言いますが、欧米人は10年単位でまとめて時代を考察することが多いわけです。 50年代のポップス音楽を「フィフティーズ」とかくくって表現したりですね。 なんでそんな括りをするのか、彼ら欧米人と話していると気付くのは、我々日人は時代を考察するのに西暦も使いますが、しばしば元号を利用して例えば昭和30年代とか使いますでしょ、欧米にもイギリスなんかは王制ですからビクトリア時代などのくくりはありますが、いわゆる元号はないんですよね。 ちょっとあらためて近代の元号と西暦を確認しておきましょう。 元号 元年の西暦 最後の西暦 年数 明治 1868年 1912年 45年 大正 1912年 1926年 15年 昭和 1926年 1989年 64年 平成 1989年 〜 現在23年

    実は明治の人が指導する戦争は勝てなかった〜ある時代でイベントを起こした責任者は実は前時代の人たちだったという話 - 木走日記
  • NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第3回 "熱狂”はこうして作られた」 - Apeman’s diary

    大きな枠組みとしてはこれといって目新しいところのない内容でしたね。マスメディアの戦争責任についてはすでに学問的な研究の蓄積もあるし、比較的最近も朝日新聞でかつての戦争報道を振り返る連載があったり(他紙で同様の企画が近年あったかどうかは把握していない)、NHKでも「戦争とラジオ」という2回シリーズを放送しているし。 やはり目玉は今回の取材で発見されたという録音資料でしょう。日新聞協会が100人以上の元記者たちにインタビューして残したテープ。画面に映ったテープのラベルに書かれている日付は昭和50年とか54年とか61年だったりするので、戦後30〜40年頃に取材され、それから30年近く世にでないまま「行方不明」になっていたことになります。 また今村均や鈴木貞一、福留繁など陸海軍人たちの録音資料についてはその素性が(番組内では)明らかにされていなかったが、元記者たちのテープと同様どのような経緯で記

    NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第3回 "熱狂”はこうして作られた」 - Apeman’s diary
  • 2・26事件:陸軍青年将校がクーデター 戒厳令下の4日間 - 毎日jp(毎日新聞)

    反乱軍に占拠された警視庁。野中四郎大尉以下400人の将兵に占拠された=1936(昭和11)年2月26日撮影 ↑クリック↑すると次の写真に進みます 第一次大戦後の激変する世界情勢の下、陸軍は国力を高めるために、軍と国家の近代化を図ろうとしていた。しかしその方法について、軍部の統制を強化することで国力の増強を図る統制派と、天皇親政に戻すことで国力を回復させようと図る皇道派に分かれ、陸軍内部で抗争が続いてきた。 1935(昭和10)年8月、皇道派であった真崎甚三郎教育総監が更迭されたことで、皇道派は陸軍の主要ポストから締め出された。このことについて相沢三郎中佐が永田鉄山軍務局長を日刀で惨殺する事件が起きる。これは「永田が皇道派弾圧の中心である」と相沢が信じたために起こった事件であった。 この事件は青年将校の心を大きく動かし、1936(昭和11)年2月26日未明、東京駐屯の歩兵第1、第3連隊を主

  • こういう流れで中東情勢を理解すれば今おこっていることがわかる : Market Hack

    このところの中東情勢に関してチョッと整理します。 【アラブ世界全体を巻き込んだ動きに】 チュニジアで起こった反政府デモはアッと言う間に中東の多くの国に広がりました。 とりわけエジプトでムバラク政権が転覆されたことは中東の多くの人に「うちの国でも、できるかもしれない」という大きな希望を与えました。 こうして今回の反政府デモはPan-Arab(=汎アラブ)的、つまりアラブ世界全体に広がる様相を呈しています。 【今回が初めてではない】 さて、汎アラブ的な機運の盛り上がりは今回が初めてではありません。 実際には今回を含めて4回、アラブ世界全体を巻き込んだ運動が起こっています。 1.「アラビアのローレンス」の時代に起こった民族独立の動き 2.ナセル大統領が提唱した汎アラブ主義 3.イランにおけるイスラム革命 4.今回の各地における反政府デモ ここで大事なことは上記の4つのアラブ世界全体を巻き込んだ運

    こういう流れで中東情勢を理解すれば今おこっていることがわかる : Market Hack
  • 京都では学校建築を見るべきだ :: デイリーポータルZ

    京都に残る文化財と聞いて、イメージするものは何だろう。多少の個人差はあれど、おおむね清水寺とか東寺とか、社仏閣的な何かではないだろうか。 確かに、京都には数多くの古い寺院や神社が存在し、文化財も山ほどある。その為、京都には日全国の修学旅行生からご年配の方々まで、数多くの観光客で一年中賑わっている。 しかし、私は声を大にして言いたい。京都は寺院や神社も良いけれど、学校建築もまた素敵だよ、と。 (木村 岳人) その出会いは唐突に、西願寺の学校、龍谷大学にて 事の始まりは、先月西願寺を訪れた時に遡る。 西願寺といえば、境内の中央に堂々とそびえ建つ、巨大な堂や御影堂が印象的ではあるが、それら以外にも文化財は数多く、裏手に回れば桃山様式を代表する書院や唐門などが、今もなお現存している。 そのうち、境内の南端に位置する唐門は、全面に彫刻が施されたド派手なもので、時間を費やして表裏じっくり見る

  • 素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ロジスティクスという言葉は、軍事用語の「兵站術」をビジネス用語に転用したものだ。軍事や戦史に関して筆者は全くの素人ではあるが、その研究者や資料・文献から学んだことは多い。 とりわけ第2次世界大戦は、アメリカをはじめとする連合国と日独伊の枢軸国によるグローバルロジスティクスの闘い、「グローバル補給戦」だったと言われている。 それまでの戦争が基的に決戦場における指揮官の采配や軍隊の士気に勝敗を左右されていたのに対し、第2次世界大戦では必要な兵隊と物資を決戦場に送り続けることのできたほうが勝った。作戦の優劣以上に兵站術が大きかったという評価だ。 そのため、戦い方としては、資源の調達から軍需工場での生産、そして決戦場に至るグローバルなサプライチェー

    素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン
  • 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される

    ほかのどこでも見られない謎の文字で記され、何語で書かれているのか何が書かれているのかも不明な古文書「ヴォイニッチ手稿」。文と関係あるのかすら不明な色鮮やかな多数の不可解な挿絵の魅力もあり、1912年にイタリアで発見されて以来、古書マニアや暗号マニアの心をくすぐり続けてきました。 これまでこの「ヴォイニッチ手稿」は14世紀から16世紀ごろに作成されたと考えられてきたのですが、アリゾナ大学で行われた質量分析により、その年代が特定されたそうです。 詳細は以下から。UA Experts Determine Age of Book 'Nobody Can Read' | UANews.org 「ヴォイニッチ手稿」は1912年、ローマ近郊のモンドラゴーネ寺院で発見され、発見者である古書商ウィルフリッド・ヴォイニッチにちなんで「ヴォイニッチ手稿」と呼ばれています。ヴォイニッチは謎の手稿の正体を突き止め

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される
  • 妄想大河ドラマ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    sumoa
    sumoa 2011/01/22
    物語により"道を誤ることも、無いとはいえない。けれども、物語の力というものを認め、歴史に対して謙虚な姿勢を持つことは、どんな時代であろうとも大切なことだと思います。"