タグ

言葉に関するsumoaのブックマーク (56)

  • 第29回 モジュール | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「交換可能な構成要素」のことです。 もう少し詳しく教えて モジュール(module)とは「交換可能な構成要素」を表します。例えば自動車生産の分野では、空調用のモジュールやドアモジュールなど、「それ自身が多くの部品を含んでいる、ひとかたまりの部品群」のことをモジュールと呼んでいます。このようなモジュールは、一定の規格に基づいて交換可能な状態で作られているので、内部設計が異なるモジュールを交換した場合でも、全体として問題なく動作することになります。このようにモジュールの語形が用いられる場合、「規格化されている」「交換可能である」「独立性が高い」「何かの部分である」などの意味が含まれています。 どんな時に登場する言葉? 広い分野で登場する語です。例えば自動車生産の分野では「モジュール生産」(後述)が普及していますし、経営の分野でも「経営のモジュール化」(後述)が提案されています。

    第29回 モジュール | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
    sumoa
    sumoa 2011/01/22
  • 「命をかけろ」とか、他人に言ってはいけない件。 : ひろゆき@オープンSNS

    孫氏は「目の前に超えられない壁が在った時、貴方ならどしますか?」と問いかけ、その答えとして「その壁は命をかけても突破すべき壁かを真剣に悩め。腹が決まれば命をかけよ」とつぶやいた。 だが、ひろゆき氏は「ホントに命を懸けるべきことは世の中には無い。そう思い込んでるときは、余裕が無いか洗脳されてるときかと」と、独特のクールさで反論した。 http://news.ameba.jp/yucasee/2010/12/93945.html 「命がけ」というのは、言葉のあやで、ホントに命を賭けるわけじゃないとか、大人な意見もありますが、言葉のアヤだと解釈出来る大人な人は、好きに受け止めればいいと思うんですよね。 さて、先月のニュースですが、資格試験の最高峰の一つである公認会計士試験の合格発表がありまして、2041人が合格しました。 そのうち、監査法人に就職出来るのは、800人程度だそうです。 んで、「公認

  • 日本語Q&A|日本語・日本語教師|アルク

    「日語Q&A」では、日語についてのよくある質問をQ&A形式でご紹介します。知っているようで知らない日語の謎に、答えをクリックする前にみなさんも挑戦してみてください。 ※日語Q&Aの内容についてのご質問は受け付けておりません。メール/電話などでのお問い合わせにはお答えできませんのでご了承くださいませ。

    sumoa
    sumoa 2010/11/29
  • 「再帰的近代化」ってなに

    「再帰的近代化」ってなに 『現在研究中のトピック』へ戻る 「再帰的近代化」ってなに? ベックやギデンズが現代社会の特徴を把握するために用いた概念。ベックによれば、以前の近代化は自然と伝統という目的・対象(Objekt)を近代化していく「単純な近代化」であった。それは身分的な特権や宗教的な世界像を「脱魔術化」していく近代化である。しかし、現在、この近代化はその目的・対象を吸収し尽くして喪失し、自己を近代化していく段階に入った。これが「再帰的近代化」である。現代社会の変容と課題を理解するためには非常に有効な概念。 私がこの概念を知ったのは10年前の留学中のこと。テンニースやウェーバーの社会学を取り入れながら、この概念を用いて拙著はドイツ現代社会を論じた。 再帰的近代化の予備知識 英語ドイツ語には再帰動詞というものがある。<主語+動詞+目的語>といういわゆるS+V+O文型で、主語と目的語(ob

    sumoa
    sumoa 2010/11/22
  • ざるそばともりそばの違いは?「似ているようで違うもの」を集めてみた - はてなニュース

    「ウインナーとソーセージはどう違うの?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?「ざるそばともりそば」「ファスナーとジッパー」など、「よく似てるけど違いはあるの?」と疑問に思う言葉はたくさんありますよね。今日は、そんな“似ているようで違うもの”について学べるエントリーを集めました。 ■似ているようで違う「べ物の名前」 “似ているようで違うもの”がとにかく多いのが「べ物の名前」です。あなたがべているそのメニューも、実は呼び方が違うかもしれません。 <「ウインナー」と「ソーセージ」> ▽ カゴメのレシピ|カゴメ株式会社 ▽ 「ウインナー」と「ソーセージ」の違い お弁当のおかずとしてもおなじみの「ウインナー」や「ソーセージ」。どちらの呼び方も普段からよく使いますが、実は「ウインナー」はソーセージの種類の1つ。JAS(日農林規格)では、ソーセージのうち「羊腸を使用したもの、又は製品の太さが2

    ざるそばともりそばの違いは?「似ているようで違うもの」を集めてみた - はてなニュース
  • http://www.jttk.zaq.ne.jp/takasho/abc-framepage.html

    sumoa
    sumoa 2010/10/03
  • 「気づき」の気持ち悪さに気づく

    後藤寿庵 @juangotoh 「気づいたんだけど、お前鼻毛出てるよね」っていう「気づき」とは違うあれ。なんか適用範囲も意味も微妙につかめない 2010-08-22 02:29:38

    「気づき」の気持ち悪さに気づく
    sumoa
    sumoa 2010/08/24
  • virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)

    私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ

    virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)
    sumoa
    sumoa 2010/08/04
  • 外国語 字母表(アルファベット)と読み方の原則(音訳の部屋)

    ラテン語の字母表&説明 <河底尚吾著 「ラテン語入門」 泰流社 より> ラテン語は25文字が使用される。 古典期には I,Vがつかわれ、J,Uは中世以降に使用されるようになった。したがって来は23文字ともいえる。(英語のアルファベットから J、U、W を除く) ただし、Y,Zは後1世紀からギリシャ語より借用。 発音はほとんど英語と同じである。ラテン語は特定の名称が伝えられていないので、ここでは通称により片カナで示したが、通常は英語の名称で、エイ、ビー、シーのように呼んでさしつかえない。 (らりるれろ) は I 音を (ラリルレロ)は r 音をあらわす。 ① 発音はローマ字読みすればよい。ラテン語の場合 c は k 「カキクケコ」 と発音する。 例 Cicero(キケロー) / Caesar (カエサル) / Seneca( セネカ) / obicio(オビキオ) ② J は読まない。 例

    sumoa
    sumoa 2010/06/27
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sumoa
    sumoa 2010/02/25
    日本語のちゃんとした正字法ってないかと思ってた。
  • 失言・暴言を防ぐテクニック - IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    失言・暴言を防ぐテクニック - IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • すべからくとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    漢語の「必須」などの「須」の字の訓読のために「すべし」のク語法から作られた。 「須」の古典中国語としての意味は前置詞で、意味は「need to」、「する必要がある」。 そこから一般化した日語としては、当然、妥当、必要、義務、の意で使われ、通常は述語もまた義務や命令の意味の言葉(「べし」など)で受ける。 例:「友と交わるには、 すべからく三分の侠気を帯ぶべし」 しかし義務の意を含まない文に応用されて近年、「必然的に」「当然のように」「そうあるべきこととして」という意味用法が派生した。この点について「すべての」の意で誤用されるとしばしば指摘されるが、この派生義を「すべての」の意味であると捉えるのは正確ではない。来の用法が当為の意味を含まない断定文に応用されたとき、「そうするのが当然」の語気が「そうであるのが当然・必然」の意味にずれたと見るべきである。 たとえば、「美しいひとの精神はすべから

    すべからくとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    sumoa
    sumoa 2010/02/10
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    sumoa
    sumoa 2010/02/10
    問題は言葉じゃなくて、無意識的にでも嫌とは言わないよね?って思って言ってる人がタチ悪いんだよなぁ。 / 日本語は曖昧だとは思わないけど、言葉に付随する意味が場によって曖昧に変わるから難しい。
  • ケレン味ってなんですか? - 映画やアニメなどの批評で「この作品はケレン味があって良い」とか「ケレン味があって好きだ」というのを見かけま... - Yahoo!知恵袋

    作品作りにおいて、「ごまかし」や「はったり」は大いに素晴らしい 要素です。 例えば、往来で悪事の真っ最中の悪人たちの頭上から、「待てッ!」と ヒーローの声が響いてきたとします。が、舞台は街中だったはずなのに、 声のする方を悪人達が見上げると、いきなり断崖絶壁の端っこから ヒーローが見下ろしていたり…こんな光景は良くあると思います。 あるいは、野球マンガで投手が渾身の決め球を投げる際、いきなり 背景に炎が噴き上がり、空に暗雲が立ちこめたりします。ボールだって 空中でおみたいにひしゃげて、何十秒も滞空したりもします。 球場で試合中にそんな怪現象が実際に起きたら、即刻コールドゲームに なるでしょう(笑)。 映像作品では、こういった「はったり」の「でたらめ」が素晴らしい 劇的な効果となりうるのです。演出で盛り上げるのに、「ウソ」は 強力な武器になります。 理詰めで正確で正しい、論理的なキチッとし

    ケレン味ってなんですか? - 映画やアニメなどの批評で「この作品はケレン味があって良い」とか「ケレン味があって好きだ」というのを見かけま... - Yahoo!知恵袋
    sumoa
    sumoa 2010/01/14
  • 「杳として」とか「寡聞にして」とかいう言葉を使わなくちゃいけない理由 -- 「文学的」という言葉の意味 -- @heis.blog101.fc2.com

    プライドの高そうな表現 - 蟹亭奇譚 彼の行方は杳として知れない。 「はっきりわからない」ではだめなのか。 ダメな場合がある、ということだと思う。 要件が通じればいい事務的な連絡事項であれば、「はっきり分からない」でもいいと思うが、これが文学作品だったらどうか。「杳として」という言葉を使わなければ表現できないもの、この言葉をつかったほうがより作家自身が伝えたいことを伝えられると判断された場合は、「杳として」という表現を使うことを、許してあげてもいいんじゃないか。 寡聞にして知らない。 辞書には「見聞の狭いこと。主に謙遜の意で用いる。」とあるが、ちっとも謙遜になっていない例である。 謙遜と感じるかどうかはひとえに、その言葉を発する側と受け取る側の関係性の問題である。だから、過剰敬語だと逆に失礼な意味になったりするし、貴様とかお前とか、もともとは尊敬語だったのにいつのまにかぞんざいな言葉になっ

  • 加藤登紀子 on Twitter: "1968年頃、日本は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼"

    1968年頃、日は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼

    加藤登紀子 on Twitter: "1968年頃、日本は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼"
    sumoa
    sumoa 2009/11/11