タグ

2019年10月5日のブックマーク (7件)

  • ドンキーコング - Wikipedia

    IV 1982年3月3日 1982年 A26 1982年 1982年 CV 1982年8月 A80 1983年6月1日 FC 1983年7月15日 1986年6月1日 1986年10月15日 DOS,TI-99/4A,C64 1983年 CPC,MSX,ZX 1986年 FCD 1988年4月8日 A78 1988年 NES 1988年10月 1989年8月10日 GBA 2004年2月14日 2004年6月7日 2004年7月10日 Wii 2006年11月19日 2006年12月2日 2006年12月8日 3DS 2012年10月17日 2013年8月15日 2013年11月21日 Wii U 2013年7月15日 2013年7月15日 Switch 2018年6月14日 2018年6月15日

    ドンキーコング - Wikipedia
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • ハワード・リンカーン - Wikipedia

    ハワード・リンカーン(左) ハワード・チャールズ・リンカーン(Howard Charles Lincoln, 1940年2月14日 - )はアメリカの弁護士であり実業家。主にNintendo of America(NOA、任天堂のアメリカ現地法人)の元会長として知られており、また、シアトル・マリナーズの会長兼最高経営責任者を務めていたことでも知られている(2013年9月19日に任天堂社長の山内溥が亡くなるまでは、彼の代理人として参画)。 人物[編集] カリフォルニア州オークランド出身で、少年時代はボーイスカウトに所属していた。1956年のカレンダーには、リンカーンが13歳の時にノーマン・ロックウェルの有名な絵「The Scoutmaster」のポーズをとった写真が掲載された。リンカーンは最終的にイーグル・スカウトのランクを取得し、Distinguished Eagle Scout Awar

    ハワード・リンカーン - Wikipedia
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • 世界の軍事力ランキング トップ25[2019年版]

    中国建国70周年の軍事パレードに向けて練習をする兵士(2019年9月25日、北京)。 Naohiko Hatta / REUTERS それぞれの国の軍事力を比較するのは、簡単ではない。 グローバル・ファイヤーパワー(Global Firepower)の「2019年軍事力ランキング(2019 Military Strength Ranking)」は、55以上の要素を総合的に評価し、今回はモルドバを加えた世界137カ国の軍事力指数(Power Index)のスコアを算出した。 ランキングは各国が保持する武器の種類を査定した上で、特に動員可能な兵員数に注目した。また地理、兵站能力、利用可能な天然資源、産業の状態なども考慮に入れた。 核兵器はボーナスとして加算しているが、その保有量はスコアに含んでいない。海のない国は海軍を持たないことでスコアを減らしてはいないが、海軍があっても、艦隊に多様性のない

    世界の軍事力ランキング トップ25[2019年版]
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • 正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    なお、このときによくある間違いは、Dear Mr. John Smithのようにフルネーム(姓名)にMr.などの敬称をつけてしまうこと。 Dearに続ける場合には、Mr.やMs.などの敬称はラストネームにしかつけることができません。 日語に無理やり当てはめると、「親愛なる鈴木高志様宛へ」「恵子ちゃんさまへ」というような感じになり、とても不自然。 また、Dear Ms. Keikoのように、ファーストネーム(名前)に敬称をつけるのも誤り。 宛名人が女性の場合はMs.で統一してかまわないものの、先方が自分でMrs. Jane Flowersというように書いてきたメールに返事を書くときには、先方の意思を尊重してDear Mrs. Flowersと書くのが適切。 Dear Mr. Smith,:社外向け Dear Ms. White,:社外向け Dear Steve,:同僚や親しい間柄向け De

    正しい英語を学んでネイティブからの評価と好感度を上げる:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • 【ITZYとTWICE】自己肯定感のもち方と餅ゴリについて - お留守番のあとに。

    今年、ゴリは冴えてる。めっぽう冴えている。 普段、「いや~また、うちの女の子たちに嫌われちゃいましてね、ハハハ。俺の曲じゃない方がいいっていうんですよ。ったく、ハッキリいうよね~女子は。まいっちゃった」と苦笑し、いいオジサンぶってるゴリだが、ここぞという勝負時はただのゴリラに戻り、「よっしゃーっ!どけどけ~~俺の出番じゃ!俺の仕事だ!俺に任せろ!」と、すべての仕事を的確に指示しまくり完璧に仕切りまくって、我々に、見事な作品と活動をお届けしてくれる。さすがである。かっこいいとさえいう。正直、JYPに多くを望んでない私だが、たまにこういう神レベルの仕事を見せつけられると、尊敬せずにおられない。すげーなゴリ。 何をそんなに感服しているのかというと、いわずもがな。ITZYとTWICEのプロデユースのことである。ITZYのディレクションの素晴らしさについて書こう書こうと思ってたら、TWICEで

    【ITZYとTWICE】自己肯定感のもち方と餅ゴリについて - お留守番のあとに。
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • なぜ比率の理解度が低いのか - 人間の成長の階梯と論理の要請の間で失われるもの - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    「%」がわからない? 日の大学生がパーセントを理解できていないというようなブログ記事を見かけた。 toyokeizai.netの大学生が「%」を理解できなくなった理由 | ブックス・レビュー | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 大学生が百分率を理解していないのかどうか、特に実証的な研究というわけではないようだ。あくまでこの記事の著者の体感らしいのだけれど、少しだけ、ひょっとしたら関連するかもしれないという自分自身の観察がある。その観察もまた同様に実証的なものではないけれど、可能であれば実証的な裏付けがほしい、言い換えれば必ず実証的に正しいと証明できるはずだと思っている。そのぐらい、ほぼ例外なく普遍的に(少なくとも私の生業の半分である家庭教師の生徒になる子どもたちの間ではほぼ例外なく)見られるものである。私は大学生は教えていないから、これは小学生から高校生までの生徒を観察

    なぜ比率の理解度が低いのか - 人間の成長の階梯と論理の要請の間で失われるもの - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05
  • SNS時代に崩れる「美術館の壁」。いまこそ「公共」の議論を

    SNS時代に崩れる「美術館の壁」。いまこそ「公共」の議論を「あいちトリエンナーレ2019」では、脅迫FAXや事務局の処理能力を超えた電凸などが一因となって、「表現の不自由展・その後」が展示中止へと追い込まれた。また、SNSでは作品の一部のみが切り取られ拡散されるという状況も見られた。このような時代において、国際芸術祭や美術館はどのようなリスクヘッジを取るべきなのか? また美術館の「公共性」とはどうあるべきなのか? 「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」で委員を務めた青山学院大学客員教授・岩渕潤子に話を聞いた。 聞き手=編集部 「あいちトリエンナーレ2019」で閉じられていた「表現の不自由展・その後」展示室へと続く扉 崩れる美術館の「壁」──岩渕さんは「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」(9月25日から検討委員会)の委員を務められています。そこでまず、今回の「あいちトリエンナーレ2

    SNS時代に崩れる「美術館の壁」。いまこそ「公共」の議論を
    sumyun34
    sumyun34 2019/10/05