タグ

2024年4月11日のブックマーク (7件)

  • 「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter

    オルト @oooooooorrt 友人から教えて貰った名大消化器外科作成の名古屋飯ガイドのクオリティが高過ぎて笑った。外科学会に合わせて1回限りになるのもなんなので、勝手ながら有効活用しよう jp.jssoc.or.jp/jss124/kodelin…

    「これ以上の名古屋飯ガイドはないのでは」名大消化器外科が学会のために作成した飲食店案内のクオリティが高すぎる - Togetter
  • お風呂の床、こまめに掃除してるけど汚れが蓄積してきたので掃除方法を教えて!→洗剤開発の方による解説「ブラシ選びも重要」 (2ページ目)

    未来の洗剤王👑@あわあわ海賊団☠️ @takashi_mojo リポストの追伸です。 【水垢とは】 水道水の中のミネラル成分が析出(せきしゅつ)してできる水の汚れです。 それぞれ落とす成分が違うので、ひとまとめに「水垢」と判断しない方が良いです。 ・マグネシウム系 石鹸やボディソープ、シャンプーなどの中に含まれる脂肪酸と水道水の中のマグネシウムが化合してできた汚れで「金属石鹸」という化合物です。 黒ずんだり粉っぽくぺったりくっつきます。 ・カルシウム系 空気中の二酸化炭素と水道水の中のカルシウムが化合してできた汚れで「炭酸カルシウム」と言う化合物です。触るとセメントのようなカリカリした汚れです。 ・シリカ系 水道水の中のシリカがガラスやタイルの釉薬(ゆうやく)と結合してしまう汚れで「二酸化ケイ素」といいます。ケイ素(シリカ)同士が結合するので一番厄介です。 唯一溶かす液体がありますが、毒

    お風呂の床、こまめに掃除してるけど汚れが蓄積してきたので掃除方法を教えて!→洗剤開発の方による解説「ブラシ選びも重要」 (2ページ目)
  • もしすべての人類が突然生き返るとどうなるのか? - GIGAZINE

    現代の世界人口は75億人を突破したところで、2050年までに97億人まで増加する見込みです。現代は歴史上最も人口が多い時代なのですが、人類が生まれてから現代まで、世界人口の10倍以上の人間が生まれては死んでいったと推定されます。そんな「過去に死んだ人間」がもしも現代にすべて生き返ったなら、一体何人が生存できるのか、どんな事態が起きうるのか、ということを真剣に推察したムービーが公開されています。 What If Every Human Ever Born Came Back to Life Today? - YouTube 2017年現在、世界人口は75億人を突破しました。 この人数は歴史上最も多いなのですが、これまでの歴史の中で人間は一体何人生まれて死んでいったのでしょうか?そして、もし過去にすべての人類が、死んだ時の年齢で死んだ時の場所に現代でよみがえったとしたら、一体何が起きるのでしょ

    もしすべての人類が突然生き返るとどうなるのか? - GIGAZINE
  • ローマのぼったくりレストランであったこと

    ローマはぼったくり多いイメージだけど当に多いよね。 10年くらい前に、仕事でローマに行って、仕事仲間の日人何人かとドイツ人何人かでレストランに行ったんですよ。 2時間くらい会したんですが、テーブルで会計を頼むと明らかに想定以上に値段が高いんですよ。 だから明細とかレシートもってこい、って言ってもウェイターは発行できないっていいはるんです。 これは怪しいと思った日人たちはメニュー見ながら合計金額をみんなで算出しはじめて、明らかに怪しいということを確認するんです。 ああこれはぼったくりだなーって思ってたら、ドイツ人の人が切れながらウェイターに言い始めるんです。 私達はは日人とドイツ人で、仕事で来ている、みんな善良な人達だ。 イタリア人も善良な人達で、おまえも善良な人だ。 間違いは誰にでもあるから、間違いは問題ではない。 ちゃんとしたレシートをもってこい。それで何も問題はない。いいな?

    ローマのぼったくりレストランであったこと
  • 日本語を学ぶ子どもたちと共に 接尾語(和語)

    接尾語(接尾辞)は単独では用いられず、ほかの語の下について、その語とともに一語を形成します。意味を添加するものと、上の語の文法的機能を変える働きをもつものがあります。 今回は、よく使われる和語の接尾語について記します。 (1)名詞を派生 ①かけ(掛) 書きかけ  腐りかけ  壊れかけ  べかけ  読みかけ ②かた(方) べかた  話しかた  やりかた  作りかた  買いかた ③さ 明るさ  おもしろさ  悲しさ  痛さ  深さ ④み 赤み  甘み  旨み  重み  強み ⑤け(気) 寒け  嫌け  水け 吐きけ  眠け (2)動詞を派生 ①がる うれしがる  強がる  得意がる  欲しがる  寒がる ②ぶる 偉ぶる  学者ぶる  上品ぶる  利口ぶる  かわい子ぶる ③つく べとつく  まごつく  ふらつく  うろつく  ちらつく ④ばる(張) 角ばる  かさばる  形式ばる  欲ばる

  • 研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る

    研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る ライター:橋迫瑞穂 普段は論文や講義で活躍している研究者たちは,プライベートではどんなゲームに,どのように触れているのだろうか? 連載「研究者のゲーム事情」は,研究者が個人的に遊んでいるゲームについて,専門的な知見も交えて自由に語ってもらう企画である。 初回はスピリチュアリティ研究で知られる社会学者の橋迫瑞穂さんが登場。人気ホラーゲーム「犬鳴トンネル」の実況を題材に,ホラーゲーム実況の魅力を比較検討してもらった。 ※カッコ内の名前と年度は,参考文献表に対応している。 実況によるホラーゲームの広がり 現代社会では怪談やホラーについて語るのに,ホラーゲームは見過ごせないジャンルとなりつつある。家庭用ビデオゲームが普及して以来,名作と呼ばれるほどのホラーゲームが次々とリリースされるように

    研究者のゲーム事情:第1回は社会学者の橋迫瑞穂さん。ポリフォニーとしてのホラーゲーム実況と,その魅力に迫る
  • 理解・努力・諦念・受容・真摯・優しさ: あんたジャージでどこ行くの

    他人のことを理解しようとすればするほど、「当に相手のことを理解すること」が不可能であることに気付く。 そして理解を諦める。理解を諦めたからこそ、相手を「受容」できるようになる。 「相手のことを理解しようと努力し続ける」ことと、「理解を諦めて、それゆえに相手を受容する」ことでは、どちらが真摯な態度なのだろうか、あるいはどちらが優しい態度なのか。 真摯であることと優しいこととは違うのではないか。 理解しようと努力し続ける前提には「私には相手のことが理解できるはずだ」という考えがあるはずで、それは私には傲慢に映る。 まったく仰る通りです。そういう「理解の壁」の絶望的な高さを感じられない人に限って、相互理解だの共存だのと軽く口にする。そんなヘラヘラしたヤツらとだけは共存したくない(笑)。 理解し難いが、殺しはしない。そういうことが当に尊いと思う。さらに言えば、理解し難くても殺さないのは、理解で