タグ

2008年3月8日のブックマーク (13件)

  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • 米サン、JRubyに続いてJythonの開発者を採用 - @IT

    2008/03/04 動的言語で人気の高いPython。そのPythonJava VM上の実装「Jython」の開発者として知られるフランク・ウィアーズビック(Frank Wierzbicki)氏は3月3日、自身のブログで米サン・マイクロシステムズにJythonの開発者として雇用されたことを明かした。ウィアーズビック氏は2005年からJythonのリード開発者を務めており、今後も従来通りJythonの開発に従事する。同時に、Pythonコミッターのテッド・レウン(Ted Leung)氏も自身のブログでサンでPython関連のプロジェクトに従事することを明かしている。 サンはこれまで、Java VM上のRuby実装である「JRuby」の主要開発者の2人であるチャールズ・ナッター(Charles Nutter)氏とトーマス・エネボ(Thomas Enebo)氏を2006年9月に雇い入れた経緯

  • Nokiaが携帯電話でのSilverlight採用を発表、MIX 08でデモを披露へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    フィンランドのNokiaは4日(現地時間)、同社携帯電話のS60、Series 40、インターネットタブレットらの製品にMicrosoftのSilverlightを搭載する計画だと発表した。同社によれば、米Microsoftが3月5日(米国時間)に米ネバダ州ラスベガスで開催するWeb技術カンファレンス「MIX 08」において、Silverlightを搭載したS60のデモストレーションを行う予定だという。 Silverlightは、MicrosoftがAdobeのFlash対抗として発表した技術。通常のHTMLJavaScriptといった技術と比較して、よりインタラクティブでリッチなアプリケーションを構築することができる、いわゆるRIA(Rich Internet Application)実行環境の代表的なものの1つとなる。Flashと同様に、WindowsMac OS Xなどのマルチプ

  • Webエンジニア武勇伝 第18回 笹田耕一 氏 東京大学大学院 講師 / 日本Rubyの会 理事

    ホーム

  • IT鎖国の終焉

    国内のリソース、ノウハウしか持たない「日の丸ベンダー」で満足していた企業が海外ベンダーの活用に目覚め始めた。海外拠点のガバナンス強化、機動的なマンパワー調達、先進的なパッケージの導入ノウハウなど、日の丸ベンダーには対応できないニーズが日増しに大きくなっているからだ。 記事は日経コンピュータ3月1日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。「特集1」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 欧米に社を置くグローバル企業では、現地法人任せだったシステム運用を集約したり、開発や保守を全世界で一括発注したりするケースが珍しくない。どんな国・地域でも均質なサービスを提供する「グローバル・ベンダー」がIT戦略の実行を支えたからだ。 逆に“IT鎖国”の

    IT鎖国の終焉
  • ある日本企業がヨハネスブルグを運用拠点に選んだ理由

    2010年サッカーワールドカップ,ネルソン・マンデラ氏,犯罪率世界一--。「南アフリカ共和国」と聞いて,何を思い浮かべるだろうか。 日IT業界とは無縁とも思われる遠く離れたこの国で,2008年1月に注目すべき動きがあった。南ア最大の都市ヨハネスブルグから,欧州拠点のシステムの技術サポートを始めた日企業が現れたのだ。4月からは欧州のサーバーの遠隔運用も始めるという。 ヨハネスブルグにはどんな技術者が働いているのか。ITインフラは整備されているのか。日企業のニーズを満たすサービスを提供できるのか。記者はさっそく現地に向かった。 停電地帯をくぐり抜け到着 日から南アへの直行便はない。新東京国際空港を夕方に発ち,シンガポールで乗り継いで,翌朝にヨハネスブルグのO.R.タンボ国際空港に到着した。日を離れて19時間である。空港を一歩出ると,BMWやメルセデス・ベンツなど欧州車がたくさん走

    ある日本企業がヨハネスブルグを運用拠点に選んだ理由
  • 第1回 まずは「クッキー」を理解すべし

    Webアプリケーションのぜい弱性がなかなかなくならない。メディアなどでも盛んに取り上げられているにもかかわらず,である。特に,セッション管理がからむアプリケーションのぜい弱性には,気付かないことが多い。具体的には「クロスサイト・リクエスト・フォージェリ」(CSRF),「セッション・フィクセーション」などである。これらはクロスサイト・スクリプティング,SQLインジェクションといった比較的メジャーなぜい弱性に比べて認知度が低く,対策も進んでいない。 原因の一つは,アプリケーションの開発者が原因を正しく理解していないこと。CSRFやセッション・フィクセーションについて言えば,セッション管理に使うクッキー(cookie)の動作を理解していないと対策が難しい。ところが最近の開発環境では,セッション管理の仕組みが隠ぺいされているため,必ずしもこの知識は要求されない。こうした開発者は容易にはぜい弱性に気

    第1回 まずは「クッキー」を理解すべし
  • ペアプログラミングは弱い人の武器 - onkはギリギリ霊長類

    天使やカイザーと呼ばれて: ペアプログラミングってどうなの? について,yoichiro さんに名指しで聞かれたから頑張って書いてみた>< @onk はどう思う? 【Twitter / Yoichiro Tanaka: @onk はどう思う? http://tinyurl....】 ブコメ でもざっくり書いたんだけど,ペアプロは新人研修や引継の時にホントに最適だと考えています。僕が今までやってきたのはこういう場面が多かったし,レベル差があるときに間を埋める力は実感しているので。 また,「一人で没頭しているときが最も生産性が高い」 というのも否定しません。 それでもペアプロが大好きなのは,誤解を恐れずに言うと「責任を回避できる」というのが大きいんだ。 ペアプロやコードレビューは,連帯責任制を導入することに等しい。これは「みんなが知ってれば僕だけが悪いんじゃない」という逃げ腰の人間にとって,も

    sunabako
    sunabako 2008/03/08
    お互い意識が高いとよいが、逆だと逆効果。三人揃うと喧嘩の場合も。...
  • http://japan.internet.com/webtech/20080303/11.html

  • アスキー消滅! アスキー社員がいまだから語る 前編 - Ameba News [アメーバニュース]

    出版大手の株式会社アスキーとメディアワークスの合併について多くの報道機関が報じているように、4月1日付けでメディアワークスを存続会社とし、アスキーを消滅会社とすることとなった。 アスキーといえば、創業者の西和彦氏はあまりにも有名。ビル・ゲイツ氏とともにマイクロソフトを創設し、その副社長をしていたこともあるという大物(そして IT界の風雲児)である。そんな西氏ひきいるアスキーとはどんな会社だったのか? 何回かにわたりアスキーという会社について、元アスキー社員の座談会をお伝えしようと思う。なお、登場する元アスキー社員の名前はすべて仮名だ。 元アスキー社員座談会 前編 記者:それでは、突然ですが自己紹介からお願いいたします。 古田:突然すぎですよ(笑)。ゲーム系の雑誌で編集をやってた古田です。編集とかいっても原稿も書いたしクオーク(DTPツール)でデザインもやってました。なんでもできない

  • 「ウェブサイト運営者のための脆弱性対応ガイド」などを公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原武平太)は、ソフトウェア製品やウェブサイトのセキュリティ対策などを推進するため、「ウェブサイト運営者のための脆弱性対応ガイド」を含む報告書をとりまとめ、2008年2月28日(木)より、IPAのウェブサイトで公開しました。 ガイドは、「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」(座長:土居範久 中央大学教授)において、昨年7月から行われた検討の成果です。 IPAでは、IPAから脆弱性に関して通知を行ったウェブサイト運営者や、情報システムの構築事業者、セキュリティに関する有識者など16組織に対して、昨年9月から年1月までにヒアリングを行い、ウェブサイトの脆弱性対策を促進する上での課題を抽出しました。 このヒアリングにおいて、一部のウェブサイト運営者は情報システムの脆弱性対策について、ウイルス・不正アクセス対策などの他の情報セ

  • Engineer25 第1回 | 松野徳大さん 株式会社モバイルファクトリー

    今回は、株式会社モバイルファクトリーのエンジニアである、松野徳大(23歳)さんにお話を伺いました。 松野さんは、モバイルファクトリー社でモバイル系のサービス開発を手がける傍ら、「YAPC::Asia」「Shibuya.pm」など、Perl系のコミュニティでも積極的に活躍されています。 また、RailsによるWikiである「Inamode6」や携帯からIRCのログを見たり発言するためのサーバー「mobirc」なども生み出したことでも知られ、23歳にして天才プログラマとして広く知られています。 取材は五反田のモバイルファクトリー社の会議室で行い、松野さんの直接のご上司である木村岳文さんと広報担当である下村友香さんにもご同席をいただいております。

  • 【MIDI】タイムボカンメドレー

    Windowsもインターネットも普及していない当時、草の根で見つけたこれを聞いてえらい感動したものです。当時の職人さんに感謝を込めてうp当時から宝物の音源:SC88pro+S-MUP64(TMIDIにて再生) スーパーロボット主題歌大全集はこちらsm387375追記※2回目の「見参!」の所で残る何かの破片ですが、あれはTMIDIとWRDのバージョンや仕様の違いによる影響であり 当時のDOS版TMIDIではゴミは残りません。 またSC88proによる再生ですが、SC55MAPで再生されています。(それでも音が違う部分は若干あると思われ)

    【MIDI】タイムボカンメドレー