タグ

2007年5月22日のブックマーク (15件)

  • テクノに入門。 - hsksnote

    テクノ名盤メモ: 啓蒙かまとと新聞 テクノもちゃんと聞いてみたい。そう思って、こちらの記事を参考に、入門用CDをいくつか購入した。一言ずつ感想を書いていく。 アウトバーン アーティスト: クラフトワーク出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 1998/05/27メディア: CD クリック: 23回この商品を含むブログ (51件) を見るこれは以前から持っていた。好きで、たまに聞いている。とてもゆったりした印象。テクノっぽい人工的なおとだけれど温かみがあるのは古い曲だからか。何かしながら聞くのによい。退屈なのかもしれない。 YMOはBESTをMDで持っていたがどこかに行ってしまった。意識的に聞かなくても、たぶんどこかで耳にしている。だからCDを買うとああこれかというのが結構ある。ポップポップ。 インナーエレメンツ アーティスト: ケン・イシイ,KEN ISHII出版社/メー

    テクノに入門。 - hsksnote
    sunagi
    sunagi 2007/05/22
    UNDERWORLDも聴いてください
  • テクノ名盤メモ: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • http://www.asahi.com/life/update/0521/TKY200705210276.html

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • Jimi_Bandrix::Blog » Blog Archive » Twitterで自分の発言をFavoriteしてくれたユーザーを探す方法

    Band Sheet MusicThe Band AlbumHeavy Metal ArtistsPlay BandBand AccessoriesBand PatchesBlondie BandConcert BandMusicians BandBlack Widow BandBand Chicago シルバー アクセサリーアクセサリージュエリー腕時計エルメスルイ ヴィトン

  • ボーダフォンライブ!に"美少女アプリ 上海☆娘。"が堂々オープン

    ●パズルゲーム『上海』に萌え要素が追加された『上海☆娘。』シリーズなどが配信 サン電子がボーダフォンライブ!向けに美少女ゲームサイト"美少女アプリ 上海☆娘。"をオープン。定番パズルゲーム『上海』に萌え要素をプラスした『上海☆娘。』シリーズを中心に、さまざまな美少女アプリが提供される。第1弾として、『上海☆娘。昆明3姉妹編』と『上海☆娘。西安3姉妹編』、『いっき萌バイル』の3タイトルが配信中。 『上海』は、山のように積み上げられた麻雀牌の中から同じ絵柄をペアで消していくパズルゲーム。『上海☆娘。昆明3姉妹編』と『上海☆娘。西安3姉妹編』はそれぞれ、この麻雀牌の下にイラストが隠されている。麻雀牌をすべて除いてステージクリアーすると、美少女の姿が現れる仕組みになっているのだ。彼女たちの笑顔をモチベーションにして難問に挑もう。

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • YouTube - Broadcast Yourself

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • http://yukina44th.com/makamaka-top.htm

  • 感想&攻略(ロリータシンドローム)

    ロリータシンドローム ( ENIX ) 発売:1983年10月 メディア:PC88(FD1枚組) -概要&感想- 「1~5号室のそれぞれに女の子がいて、彼女たちと遊ぼう!」という軽いノリのオープニングにもかかわらず、ジャンケンに負けると女の子が電気のこぎりで真っ二つになって画面が真っ赤に塗りつぶされたり、ナイフの選択をミスると、そのナイフが身体に突き刺さったりするという衝撃のゲーム。全然遊んでないぞ、主人公…。 光栄の「オランダ…」と同様、え? あのENIXがこんなゲームを…!? と思う人がほとんどであろう迷作中の迷作。 -攻略- 【 1号室 】 さらわれてきた女の子がベッドに横になっている。ドアに鍵がかかっている。 発見した10個の鍵のうち、正しい鍵は1つだけ。 5回のうちに正しい鍵を見つけて少女を助けよう。無事助けると女の子がお礼に服を脱いでくれる。 見つけられなかった場合、少女は電

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 保 存 し て る 画 像 が 貼 ら れ た ら 死 亡

    This domain may be for sale!

    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • スライムのいる日常

    http://www.kajisoku.com/archives/eid1363.html 圧倒的。 有名どころから珍しいのまですごい数そろってます。 日常シリーズが素晴らしかった。 追記 2008/01/31 この発想は無かった的なエロ画像張っていこうぜ http://punpunpun.blog107.fc2.com/blog-entry-398.html ここにモンスター娘の日常シリーズが 全て載ってます。 この絵師さんはサイトがない様子。 あとこのあと書かれてはいません。 描いて欲しいんだけどな〜 追記 2008/03/23 モ娘シリーズに新作でてた。 http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20080323/p2 正式名称はモ娘(モンスター娘)のいる日常っぽい。 ケモノいいなあって思った人は PIXIVいってみー。

    スライムのいる日常
    sunagi
    sunagi 2007/05/22
  • シーンのつなぎ方と雰囲気 - オネミリエ

    笛子シナリオ1周目は、やはり最後まで何やらよく分からない。というか他のヒロインの1周目とは違って、あまり完成させようとはせずに前置きっぽい段階で終えているのかな。1周目では都市伝説的な雰囲気で引っ張っておいて、最後は矛盾する展開とスパイという種明かし。次周へ続く。シーンのつなぎ方の謎。ボウガンの解説が出てくるのは都市伝説的な雰囲気のためでとりあえずいいとしても、死ぬ順番の話をあずさにさせるのは何で?人死にが多いこのシナリオにおける、聖域の解体の可能性の話として?夕焼け空に向かって木から飛ぶ子供と壊れる姉の話は伏線でいいとしても、あのタイミングで挿入されるわけは?ピースがちぢに乱れるにしても、その乱れ方には何かの必然性があるはずなのに、それがつかめない。というか、音楽と雰囲気でうまくまとめられてしまっているような。 続いて沙也加1周目。こちらは作のテーマ的な部分がけっこうストレートに語られ

    シーンのつなぎ方と雰囲気 - オネミリエ
  • 笛子シナリオの流れを追いながら - オネミリエ

    笛子はキャラクターが曖昧だから(一般人に近い)、キャラよりもそれを取り巻く環境のほうに目がいくかも。家では千鳥のねっとりと張り詰めた視線に縛られて息を潜める忍にとって、工場での時間は錆色に見える穏やかで心地よいものだそうだ。錆色。ちょっと距離を置いているようであり、ぎりぎりのバランスで成り立っているような身内の空間のようでもあり。そのこもってしまいそうな空気(若者たちばかりが集まってもこもるものはこもる)にさっと吹き込む風が、庭のお茶会の風だったり、イルカのイメージだったりするのか。フランの知性と笛子の知性は質が違う。だからキーホルダーをあげた。 妄言です。ストーリーあまり覚えていないので。確かこれからサブキャラが登場したりトリックがあったりして、話がめんどくさい方向に進むんだよな。笛子が粘着質になっていき、そんな自分に疲れていく過程、って言ったら乱暴かな。今週はちゃんと土曜が休みなのでゆ

    笛子シナリオの流れを追いながら - オネミリエ
  • イマをちょこっと再プレイ - オネミリエ

    ニコニコ動画で最果てのイマのプレイ動画を見てしまい、久々にイマ起動。あずさルートの1週目が終わった。初回プレイと違ってがっつかずに読めるのがいい。CGも改めて見ても神がかっている。エロゲーの2周目をするなんてかなり不毛なことかもしれないが、この残り少なくなった連休に、ゆったりしたいい時間を過ごせた。子供時代の話は相変わらずいいし、お散歩あずさもいいし、これだけでも読み応えあるんだから、いったいどれだけ詰め込まれた作品なのかと。でもなんで森の中で終わってしまうのか、よく分からん。忘れてしまった。暴力的なエラー。あずさとの絆は絶対に切れない固いもののはずなのに・・・。 エロゲーにはイマみたいなサプライズを次々に生み出す力あるものかと思っていたけど、どうやらそうでもないらしい。この作品はもっと大事にする必要がありそうだということで、imaのタグを作ってみた。何しろESに投稿した感想があまりに貧相

    イマをちょこっと再プレイ - オネミリエ