タグ

2008年1月26日のブックマーク (10件)

  • etaoin shrdlu - Wikipedia

    etaoin shrdlu ([ˈɛtiɔɪn ˈʃɜːrdluː][1], [ˈeɪtɑːn ʃrədˈluː][2]) とは、鋳造活字(英語版)で組版を行なっていた時代に、組版職人の慣習から、英語の印刷物にしばしば登場した意味のないフレーズである。オックスフォード英語辞典やランダムハウスウェブスター完全版辞典(英語版)に掲載されている。これは、英語における文字の出現頻度の高い順に並べたものとほぼ一致する[3]。 概要[編集] ライノタイプのキーボード。etaoin / shrdlu / cmfwyp / vbgkqj / xzという配列が2回(左側の黒いキーは小文字、右側の白いキーは大文字)現れる。その間の青いキーは記号と数字用である。 キーボードの左側(小文字側)を拡大したもの。etaoin / shrdluという配列が左端にあるのが見える。 組版鋳造機のキーボード(ライノタイプやイ

    etaoin shrdlu - Wikipedia
  • 本は10冊同時に読め!―生き方に差がつく「超並列」読書術 本を読まない人はサルである!

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 元マイクロソフト日法人の社長で現インスパイアの成毛眞氏の読書術。 成毛氏といえば、私には元マイクロソフトの社長というよりも、下記の読書の話の方が印象に残っています。 給料の7・2・1法則:[俺100] 当時、年収が330万~340万円でしたが、給料の7割が代、あとの2割がパソコン関係、最後1割が生活費。小さな書店を開けるほど、家にはがうなっていました。 社の拡大とともに給料も上がっていきましたが、給料の7・2・1法則は変わりませんでした。その後、35歳でマイクロソフト日法人の社長になり、44歳でコンサルティングと投資顧問を行う今の会社を立ち上げました。最初と比べると年収は10倍以上増えましたが、今でも年間1000万円強

    sunagi
    sunagi 2008/01/26
    すげえ言い様
  • 妖怪道中記攻略

  • 強いAIと弱いAI - Wikipedia

    強いAIと弱いAI(つよいエーアイとよわいエーアイ、英: strong AI and weak AI)は、人工知能AI)が真の推論と問題解決の能力を身につけられるか否かをめぐる論争において用いられる用語である。 概要[編集] 強いAIと弱いAIは哲学者のジョン・サールが考案した用語であり、彼は以下のように記述している。 …強いAIによれば、計算機(コンピュータ)は単なる道具ではなく、正しくプログラムされた計算機には精神が宿るとされる[1]。 サールは計算機と機械を区別している。彼は強いAIには批判的だが(例えば、中国語の部屋)、一方で「脳は機械であり、エネルギー転送によって意識を生じる」とも述べている[2]。 人工知能という言葉は、「人工」と「知能」の意味からいえば「強いAI」とほぼ同義と言える。しかし、初期の人工知能研究はパターン認識や自動計画といった狭い領域に集中しており、そういった

  • 中国語の部屋 - Wikipedia

    中国語の部屋(ちゅうごくごのへや、Chinese Room)とは、哲学者のジョン・サールが、1980年に “Minds, Brains, and Programs(脳、心、プログラム)” という論文の中で発表した思考実験[1]。 中国語を理解できない人を小部屋に閉じ込めて、マニュアルに従った作業をさせるという内容。チューリング・テストを発展させた思考実験で、意識の問題を考えるのに使われる。 思考実験の概要[編集] ある小部屋の中に、漢字を理解できない人(以下Aとする)を閉じこめておく。この小部屋には外部と紙きれのやりとりをするための小さい穴がひとつ空いており、この穴を通してAに1枚の紙きれが差し入れられる。そこにはAが見たこともない文字が並んでいる。これは漢字の並びなのだが、Aにしてみれば、それは「★△◎∇☆□」といった記号の羅列にしか見えない。 Aの仕事はこの記号の列に対して、新たな記号

  • 全焼した我が家の前でエアギター+アカペラでキラ☆キラを歌ってみた

    事件は昨年23日の夕刻、我が家が親父のミスで燃えつきました、ですがその中から俺の愛用していた骸骨マイクが生還!!こんなキラ☆キラな事がマジで起きるとは!!これはやるしか?!ということで友人に手伝ってもらい焼け跡をバックにアカペラで歌ってみたぜファックス!しかも燃えカスでクソッタレなエレキも発見したのでエアギター付きだぜファックス!!追記:たくさんのコメントありがとうございます!すげぇ励みになります。再生数が2000超えただけでもビックリだったのにRadio d2b第2回目にて紹介してもらえるとか感涙です。人生ってむつかしいけど捨てたもんじゃないね!マザーファックス!(親機的な意味でマイリスト: mylist/4551043

    全焼した我が家の前でエアギター+アカペラでキラ☆キラを歌ってみた
    sunagi
    sunagi 2008/01/26
    うp主がんばれまじがんばれ
  • Half Moon Diary | オーガスト嫌いにこそ読んで欲しい、八月が支持される理由

    「オーガストのゲームって何がいいの? どこが面白いの?」という疑問をよく目にします。 それに対して回答を書いているサイトもいくつか見たのですが、やっぱりオーガストファンの人が書いているようで、信者補正自分はオーガストのどこが好きかというアピールで終わってるんですよね。例えば「中身が高品質だから」と書いているサイトがありましたが、当にそうであるならオーガストの何がいいのか? なんて疑問は誰も口にしないはずなのです。 では、オーガストの魅力はどこにあるのか? Leaf東京開発室のようにグラフィックが優れている(現在の萌え絵のトレンドにマッチしている中でトップクラスという意味)わけでもなく、Keyのように感動的なストーリーが展開するわけでもない、極めて平凡な萌えゲーに見えるオーガストのゲームがなぜ6万とか7万とか売れちゃったりするのでしょうか? その理由を、僕は以下のように

  • 二郎 品川店 その2 - 花見川の日記

    一度行った品川店だが、今度は開店と同時に攻めてみようということで、昨日再び突入した。 メンバーは、id:hebomegane id:FMNAKA id:extramegane id:nisemono_san id:ch1248 の5人。 前に二郎部部長ことid:obacanと一度行ったことがあるので、そこまでコンディションが良いわけではないものの、まあ大丈夫だろうとタカをくくっていたのが失敗だった。 通常「もやし増し増し」と言うと、もやしが高く盛られ、下の写真のようになる。 しかし、品川店では「もやし増し増し」のことを「もやしダブル」(「もやし増し」でも可)と言う習慣がある。 つまり、通常の二郎の「もやし増し増し」が品川店での「もやし増し」なのである。で、その習慣をすっかり忘れていた俺は「もやし増し増しで」と言ってしまった結果、こうなった。 なんだこれは。 通常のラーメンも増しな上にオプシ

    二郎 品川店 その2 - 花見川の日記
    sunagi
    sunagi 2008/01/26
    同じ注文で出てくるものが店によって違うとかなんて孔明の罠
  • 窓の杜 - 【NEWS】Flashで動作する本格的なノベルゲーム実行エンジン「LemoNovel」

    Flashで動作する格的なノベルゲーム実行エンジン「LemoNovel」v1.52が、15日に公開された。「Flash Player」v7以降が動作する環境に対応しており、編集部にてWindows XP/Vista上のIE 6/7および「Firefox」v2.0.0.11で動作確認した。フリーソフトで、制作したノベルゲームの公開やWeb配信にも制限はない。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「LemoNovel」は、Flashで開発されたノベルゲーム実行エンジン。セーブ・ロードや履歴表示、未読・既読の管理、ルビ表示など、Windowsゲームに匹敵する格的な機能を備えている。エンジンを利用して開発したゲームをWebサイトで配信すれば、ダウンロードや解凍の手間をかけずにWebブラウザー上でプレイしてもらうことが可能だ。 ゲームの操作性もWindowsゲーム並みに練り込ま

    sunagi
    sunagi 2008/01/26
  • YouTube - 【MAD】俗・さよなら絶望先生OP「空想ルンバ」full.ver

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。