タグ

2021年11月6日のブックマーク (4件)

  • 「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida

    ※この記事は、後述の理由により、11月8日(月)23:59まで公開していました。しばらくマガジンのアーカイブとして読めます。 ※死を煽る内容ではないですが、「死ね」という言葉が頻出します。2021年11月8日(月)15:02追記:わたしが一番祈っていた形で、ここに登場する方々のもとに届きまして、もしかしたら先方の優しさかもしれないですし、そりゃそうだと思うんですが、ものすごく、ものすごく深い理解と希望を示してくださいました。届けてくださったみなさん、ありがとうございます。今年の10月、わたしがTwitterで投稿したダウン症の弟の写真に、「ガイジ(障害児)は生きる価値なし死ね」と返信をした人がいました。 その人のアカウントは、わたしだけではなく、障害のある人たちを手当り次第に攻撃するために作られていました。 それから、その人とご家族と、ダイレクトメッセージでやりとりをしました。返信について

    「死ね」と言ったあなたへ|岸田奈美|NamiKishida
    sunagi
    sunagi 2021/11/06
  • 『Inscryption』レビュー メタフィクション展開が魅力のデッキビルドローグライク

    IGNの形式に従えば、点数表記は記事の一番最後に表記される。レビューを全部読んで最後に点数を公開するのがここの流儀である。 だが、願わくばここでレビューする『Inscryption』は何の情報も得ずにプレイしてほしいのだ。なので最初に点数を言う。10点だ。満点を私はつける。それだけのタイトルだ。2021年を代表するどころか、ゲーム歴史に名を刻んでもおかしくない名作だ。頼むから未プレイの方はここから先を1文字たりとも読まずにプレイをしてほしい。 『Inscryption』はデッキビルド系ローグライクカードゲームだ。『Slay the Spire』の登場より昨今ゲーム業界を賑わせる流行ジャンルのゲームである。作は『Pony Island』、『The Hex』の開発であるDaniel Mullins Gameが開発を行っており、彼の類まれなる手腕がこの流行ジャンルで振るわれるとあればそれだけ

    『Inscryption』レビュー メタフィクション展開が魅力のデッキビルドローグライク
    sunagi
    sunagi 2021/11/06
  • 米ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク9割減 - 日本経済新聞

    米製薬大手ファイザーは5日、開発中の新型コロナウイルス向け飲み薬の投与により入院や死亡するリスクを約9割減らせたとの臨床試験(治験)データを公表した。緊急使用許可を得るため米品医薬品局(FDA)に詳細なデータを提出するという。早ければ年内に米国で投与が始まる可能性がある。開発中の治療薬「パクスロビド(PAXLOVID)」を、発症後3日以内の患者に投与したところ、投与していないグループに比べて

    米ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク9割減 - 日本経済新聞
    sunagi
    sunagi 2021/11/06
  • 炎上する「おじさん構文」と「エモ文体」の共通点、本質が見えない危うさとは

    1995年生まれ。地方の貧困家庭で育つ。"無い物にされる痛みに想像力を"をモットーに弱者の声を可視化するライターとして活動中。 Twitterアカウントは@kusuboku35 note:https://note.com/kusuburuboku News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 文体というノイズによって物事の質が見えにくくなっている ここでおじさん構文の話に戻ろう。 はんつ遠藤氏の件も、おじさん構文それ自体よりも、セクハラや中傷という深刻な事案に対して、軽口で上滑りした文体を用いたことが批判されたと考えるべきだろう。しかし、問われていたのはセクハラなどの事実の有無。それなのに、おじさん構文ばかり注目され、ハレーシ

    炎上する「おじさん構文」と「エモ文体」の共通点、本質が見えない危うさとは
    sunagi
    sunagi 2021/11/06