タグ

2014年3月16日のブックマーク (10件)

  • 専業主婦率と母親の虐待率の相関

    児童虐待が社会問題化していますが,虐待の加害者の多くは母親です。2012年度間の児童相談所が対応した虐待相談件数でみると,総数66,701件のうち,加害者が実母であるケースは38,224件となっています。率にすると57.3%です(厚労省『福祉行政報告例』)。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/38-1.html 子どもと接する時間が長いのは母親ですから,当然といえばそうですが,今回は,母親による虐待発生率が環境条件によってどう変わるかを明らかにしてみましょう。 上記の厚労省資料から,加害者が実母である虐待相談件数を県別に知ることができます。大都市の東京でみると,2012年中の件数は2,452件です。同年10月時点の子ども人口(20歳未満)は202万人。よって,子ども人口1万人あたりの件数は12.1件となります。この値を,母親による虐待発生率をみなしましょう

    専業主婦率と母親の虐待率の相関
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    おもしろい
  • 中華電影 時代設定年表 (2014/03) – カンフースター総合情報サイト -KUNGFU TUBE-

    紀元前1100年王朝最後の帝辛(紂王)が即位後、妃の妲己を溺愛し暴政を行う。(参考リンク:WikipediaTOPIC 妲己(だっき)紀元前1100年ごろの殷王朝末期、最後の帝・紂王(帝辛)の妃。悪女の代名詞的存在として扱われるが、現代中国では魅惑的な女性の代名詞としても用いられ、妲己を題材にした時代物ドラマや劇場映画が現在も多数製作されている。ちなみに「酒池肉林」という四字熟語は紂王が愛する妲己の歓心を買うため、その言うがままに日夜酒色に耽り、民を虐げたとされる故事に由来する。(参考リンク:WikipediaTOPIC 封神演義中国明代に成立した神怪小説。『封神榜』ともいう。仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品。主人公は姜子牙(通称:太公望)。日でも数多く漫画・アニメ化やゲーム化がされている。(参考リンク:Wikipedia)紀元前1046年

    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    素晴らしいなあ…お疲れ様でした!
  • 「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview

    「エビデンスベースト」が日教育を変える〜中室牧子氏に聞く 統計データなどの科学的根拠に基づいて政策判断などを行うことを指す「エビデンスベースト」(evidence based)という言葉は、日教育関係者にとって聞き慣れないものかもしれない。そもそも教育の分野には、数値による効果測定自体がなじまないと見る向きもあるだろう。しかしながら、これまでエビデンスを軽視してきたことは、裏を返せば日教育の大きな「伸びしろ」を示している可能性もある。教育経済学を研究する慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の中室牧子准教授に、教育分野における「エビデンスベースト」の重要性について聞いた。 少人数学級か、iPadか、奨学金か ——先生が専門にされている教育経済学とは、どういった学問ですか。 「教育経済学は、教育政策の費用対効果を統計的に分析・評価するものです。ある政策に効果があるというエビデンスが

    「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    おもしろい
  • 【画像あり】日本と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww Tweet 1: 名無しさん 2014/03/15(土)04:59:52 ID:CCIFhUA26 2: 名無しさん 2014/03/15(土)05:04:09 ID:TcgSXxz5e ぐちゃぐちゃじゃねーかw 4: 名無しさん 2014/03/15(土)05:48:39 ID:tKgUdiIbL かゆくなってきた… 5: 名無しさん 2014/03/15(土)05:58:27 ID:vpxObEkqH でもお高いんでしょう? 10: 名無しさん 2014/03/15(土)13:05:42 ID:Kr06TPql6 >>1 グロ 3: 名無しさん 2014/03/15(土)05:23:58 ID:Yres0GJjh 角度によっては蓮コラみたいな効果が有るな。三枚目とか。 建てるの難しそうだけど、その割に報われなさ

    【画像あり】日本と仏の合作庭付きマンション「ホワイトツリー」がすごいwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    姉歯物件。
  • この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 こちらは1986年に、アメリカ・オハイオ州クリーブランドで撮影されたものですが、何が起きていると言うのでしょうか。 ギネス世界記録を達成した、当時の写真をご覧ください。 1. 炎? 鳥の群れ? いったい何事なのか……。 2. 空に向かって舞い上る謎の物体。 3. 下から見上げた写真。さらに拡大して見ると……。 4. そう、答えは風船でした。 5. 企業によるギネスブックの記録更新目的で、1986年9月27日に142万9643個の風船飛ばしが行われたそうです。 当時の映像はこちら。 1986 Balloonfest - YouTube 6. ひとつひとつ風船をふくらます人々。 7. 140万個が宙に留まっているだけでもすごい光景。 8. 空に放たれた直後。 9. ビルを飲み込むように飛び散り……。 10.

    この空を覆い尽くした信じられない光景は何?…1986年のアメリカで達成された世界記録 : らばQ
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    貴重なヘリウムをドブ(?)に捨てる行為。
  • 関西~九州間をゆったりと船旅で行ける「さんふらわあ」個室宿泊レポ

    寝台列車やフェリーなどの宿泊しながら移動する乗り物には、他の交通機関とはひと味違った魅力があります。時間がかかることや行き先が限られているため乗る機会に恵まれないのですが、関西~九州間を結ぶフェリー「さんふらわあ」を利用するチャンスがあったので、ゆったりとした船旅を味わえそうなフェリーの個室に宿泊してみました。 フェリーさんふらわあ https://www.ferry-sunflower.co.jp/ ◆チケットの購入 大阪~別府間を航行する「さんふらわあ・こばると」の基料金は、相部屋で素泊まりの「ツーリスト」が税込1万1500円、相部屋で2段ベッドの「ツーリストベッド8名12名部屋」税込1万4000円、「ツーリストベッド4名部屋」が税込1万5500円、「スタンダード2名部屋」が税込1万6800円、「スタンダード1名部屋」が税込1万7000円、ファーストが1万8800円、「デラックス」「

    関西~九州間をゆったりと船旅で行ける「さんふらわあ」個室宿泊レポ
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    お風呂まであるのかいいなあ。朝食バイキングも安くてよさげ。しかし東京〜大分ならジェットスターで半額以下で行けるんだよなあ。
  • クレジットカード会社の途上与信に関する興味深い考察 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    クレジットカード会社の途上与信に関する興味深い考察 : 市況かぶ全力2階建
  • 宗教改革、文化大革命、愛国主義思想教育……中国の対チベット宗教政策の50年(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■ウーセル・ブログ「チベットでの中国共産党の宗教政策を概説する」■ チベット人作家ツェリン・ウーセルが、中国共産党による対チベット宗教政策の歴史を概観している。紆余曲折はあったものの、「チベットの宗教に狙いを定め、段階的な破壊行動を進めることを目的としていた」という点では50年以上も一貫していると指摘。今や「チベットの全ての僧院は袋のねずみと化している」と結論づけている。 中国共産党の対チベット宗教政策の概況 ブログ・看不見的西蔵、2013年11月16日(初出:RFAチベット語番組) 翻訳:雲南太郎 *3枚の写真は全てこの数カ月の間に私がラサで写したものだ。1枚目はダライ・ラマ法王が称賛する「チベット全土で最も神聖な僧院」ジョカンだ。今では僧院の屋上に真っ赤な中国国旗が掲げられている。2枚目と3枚目はラサ3大僧院のセラ僧院の写真で、残り少ない僧侶たちが問答場で観光客に向けて問答を演じている

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    理研が撮らせたとゲロってると思うんだが。
  • 『明日、ママがいない』を「最後まで見てほしい」と言ったアナタへ 最後まで見たけど分からないのですが…(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビのドラマ『明日、ママがいない』の最終回の放送を見た。 9回で終わったこのドラマの最終回は予想通りに「ハッピーエンド」だった。 「ポスト」というあだ名で登場した親を知らない主人公(芦田愛菜)は施設長の子どもとなり、施設にいたそれぞれの子どもが実の親や養親などの「親」を見つけて良かったね、というエンディングになっている。 ドラマの第1回を見た時、児童養護施設の関係者や「赤ちゃんポスト」を日でただ一カ所運営する熊の慈恵病院、里親の人たちが「子どもたちを傷つける」と抗議の声を上げた。児童養護施設や児童相談所の実態を取材したことがある私も「これはまずい。加害性のあるドラマ」 だと感じてネットの記事で発信を始めた。その後、私の元には実際に「赤ちゃんポスト」などを通じて特別養子縁組を経験した親たちや子どもたちからの声が集まるようになり、そのなかには第1回の放送を見て「フラッシュバックを引き

    『明日、ママがいない』を「最後まで見てほしい」と言ったアナタへ 最後まで見たけど分からないのですが…(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sunamandala
    sunamandala 2014/03/16
    たくさんPV稼げた飯の種がまた一つなくなった