ブックマーク / tomohiro358.hatenablog.com (25)

  • 本当の自由は引退後から - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    は労働信仰の国 引き続き60歳以降の労働について考えたいと思います フランスの年金受給延長による暴動を見るにあたり『労働から人生における価値は見いだせない』と考えさせられます 日人は勤勉思想が植え付けられているので「元気なら労働をするもの」「働くことは美しい」「働かず遊ぶことは悪」と多くの国民が思っているかもしれません 多用化の進んだZ世代でも、親がX世代の場合が多く労働信仰は浸透しています 国としても老後もずっと働いてくれた方が「税金とれる」「労働力不足を埋めれる」「増えた収入で消費する」「年金受給年齢を遅らせてくれる可能性が高い」というメリットがあるので「働いている高齢者は美しい」という空気を必死に作っています 海外から見ると「60歳・70歳で働かされている日人はかわいそう」と映るようです シニアの職種はミスマッチも多い 60歳過ぎて働く理由には「お金の為に仕方なく」が最も多い

    本当の自由は引退後から - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2023/10/02
    働くことの意味って人それぞれあるものですね。私も改めて考えてみようと思いました。
  • 今年こそ陽の言葉で満ちた年に - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人の心は陰も陽も生み出す 新年あけましておめでとうございます あっという間に1年が終わる年齢になってきました 東洋の60干支は年ごとに陽の干支、陰の干支と交互に続いていきますが『陽干支は海外の事情に政治が引っ張られる』『陰干支は国内の事情に政治が引っ張られがち』などと言われています 3年前は陽干支でコロナウイルスの世界的感染で海外事情に引っ張られ 2年前は陰干支で東京オリンピックや国内の感染対策で国内事情に引っ張られ 昨年は陽干支でウクライナ情勢やワールドカップ北朝鮮のミサイルの報道が多かったです 今年は陰干支なのでどちらかというと国内情勢に政治が引っ張られる年になりそうです どちらにしろ国家がどうあれ、人の心は常に幸福に向かっています 人の心はほっておくと陰の氣の方を多く発生しがちというので、意識して陽の氣・陽の思考・陽の発信をしていきたいですね これで3年続けて1月1日は同じことを言

    今年こそ陽の言葉で満ちた年に - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2023/01/01
    あけましておめでとうございます🎍 50を過ぎてあちこちガタが来ていますが心は若くありたいです😅 今年もよろしくお願いします(*^ー゚)/🎌
  • 人と比べることの無意味さ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    比べなければ不幸は感じない 「不幸の元は人と比べるから発生する」と言います そもそも無人島で独りだったら、自分が背が低いのか高いのか、足が速いのかどうか、計算が早いのかどうか、字が上手いのか下手なのかわかりません 比較する対象が無いからです 「貴方は幸福ですか?」と聞かれてもその時の気分もあるし、不幸を強調したがる悲劇のヒロインぶる人もいるし、逆に「私はこんなに幸せ」とアピールしたがる人もいるので『幸福度ランキング』などは無意味のような気がします 幸福・不幸は感じるものであって、明確な基準があるわけではありません 数値化できないものは比べようがないと思います 比べるなと言われても社会は競争の原理で動いているので、小学生くらいから「人と比べて・・・」という場面が多くなります 「テストの点が」 「走る速さが」 「ルールを守れる」 など何かにつけて「ここは自分は優れる」「ここは平均」「ここは劣る

    人と比べることの無意味さ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/12/17
    若いときは競争も大事ですが、加齢とともに人と比べないことの利点が増えていくように思います😌
  • 仕事=楽しいものは正解か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    仕事がつまらないと辞める若手社員 管理職が長いと様々な退職者に会います 『会社に口にする退職理由はすべてが真実ではない』とも言われます 若手社員の場合は比較的正直です 「入社してみたら思っていた仕事と違う」 「目標がキツイ」 「この仕事続けられそうもない」 ようは『つまらないから』で辞める社員がいます リゾート部門に移ってからは特に多いです 分析してみると、仕事はすぐに覚えられ「俺にはできない」はないですが「ルーティンワークに飽きてきた」「自己成長が望めない」などが核にあるような気もします 逆に「売るのが大変で営業マンによる格差が大きい」仕事や「難題な商品開発」などの高い壁もやる気をそぎますが、意外にルーティンワークほど退職者はいません 『人によって結果が大きく違う仕事』は苦悩しながらも続けられるようです 遊ぶは高等動物の証明 『仕事は面白おかしく』と昔、堀場製作所の社長が述べてました 「

    仕事=楽しいものは正解か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/08/08
    『世の中に真実はなく解釈があるだけ』深い言葉ですね。
  • 老後リッチな人を見て見ると - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    観察して真似ることから 先のこととはいえ老後は不安があります 稼ぐ力は無くなるし、体力は無くなるし・・・ グループ会社の運営してる老人マンションの価格を見て仰天しました 「こんな月〇十万円も払うお年寄りいるの?」 「それがいるんだよ!この仕事していると『老後格差』の勉強になる」といいます 「勉強できるようになりたければ、できる奴を観察して真似してみろ」 「スポーツ上手くなりたければ、できる奴を観察して真似してみろ」 「富裕層になりたければ、富裕層を観察して真似してみろ」ですね FIREした知り合いを見ても「30歳まではお金に無頓着だった!マネーリテラシーゼロ」と言います 大概は30歳過ぎから40代中盤くらいまでに『意識して⇒知識を蓄え⇒実行に移す』ようです 決して若いうちからケチケチ生活でもなさそうです 富裕層になるには才能でなく知識と実行力のようです 老後リッチを観察してみる そもそも高

    老後リッチな人を見て見ると - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/08/01
    借金をしないというのが一番ですね😅 うちは老後リッチには程遠いです。
  • 学生は就活エージェントを使うべきか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    ピンポイントで欲しい人材はエージェント 転職をする時にエージェントを利用する人は多いです 急を要する転職でなければ ・自分のスキルを求めている企業 ・自分の条件に合った企業 を探してくれ、待遇などの条件面も交渉してくれます 採用する側からしても「こういうスキルを持った人が欲しい」という要求に対して当てはまる人材を探してくれます 短期間なら派遣会社から 長期雇用ならエージェントから と使い分けています 「求人サイトで膨大な量から探すより手っ取り早くていい」 「自分の為に熱心に動いてくれて助かる」 と求職者は思うでしょうが、意外なデメリットもあります 同じ能力のAさん・Bさんがいたとします 「どちらでもいい」という場合はエージェント経由の方を断ります 採用すると『ウン十万円エージェントの会社に払わなければならない』からです 採用専門の部署や人がおらず、滅多に欠員が出ない会社はウン十万払って採用

    学生は就活エージェントを使うべきか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/06/02
    「エージェントを利用する企業は採用力が弱い」これが全てだと思います😓
  • 日本は人材流出がおこるか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人材流出国家 「388万人が国外に流失したらしい」 これはウクライナ国民ではありません ロシアから国外に流失した数です ロシアとの関係を絶つことを決めた国際企業は雪だるま式に増えており、エール大学経営大学院のジェフリー・ソネンフェルド教授がまとめたリストによると3月の時点で350社に及び、今現在も増え続けています 中国も多くの人が国外流出しているそうです 2013年海外で暮らしていた中国人は850万人ですが、中国に移り住んできた人を見ると、わずか84万8000人で数年でけっこうな数が減っています 24年間に海外へ留学した中国人学生の人数は58万人で、その中で帰国したのは15万人 中国社会科学院も「中国は有望な人材の流失量において世界首位」と認めています ロシア中国も情報統制出来ている国ですが、やはり賢い人たちはどこからか情報をキャッチし、実態を把握できているようです 日はどうなの? 日

    日本は人材流出がおこるか? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/05/22
    このままでは日本の未来は暗いですね…。私たち現役世代の責任は大きいと思います😓
  • やる気は存在しない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    目的の為にはやる気が必要?? 「子供にやる気を起こさせて勉強させねば」 「どうしたら部下がやる気を出してくれるだろう」 「選手にやる気を起こさせて次の試合には勝ちたい」 何かを成し遂げる 目標を達成する 良い成果を出す その為には『やる気が必要』という考え方は強いです まるで、やる気=エンジンのような扱いです 会社の業績向上の為、通常より高めの目標設定にすると「まずはスタッフにいかにやる気を出させるかだな」と真っ先に口にするマネジメント職もいます やる気 > 努力 > 工夫 という計算式を信じている人は多いです もっとも意識高い系の人だと「やる気さえあれば何でもできる」と言い切る人もいます 意識高過ぎ君は「やる気がないなら辞めちまえ!」などの暴論を吐く人もいたりします 逆に「やる気がイマイチ・・・どうしよう」と『やる気がない=危機的状況』と捉える人がいます そもそも『やる気』ってなんでしょ

    やる気は存在しない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/04/22
    行動を起こすから「やる気」が出てくる。その通りですね✨
  • ゾンビ企業が生まれやすい日本 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    長生きな企業が多いのはいいことだが コロナウイルスの蔓延で連日、厳しい経済状態が続いていると報道されてます 加えて戦争まで起こり「原料が値上がりした」「株価が下がった」などのネガティブな要素も加わってきています 報道では「生活に困窮する人達」「売上が下がり苦しむ経営者」などが毎日映し出されています 「感染者が増えた!」となるたびに〈閉められる飲店〉〈ガラガラな商業施設〉などを長らく目の当たりにしてきました 「コロナ下で企業がだいぶ減ったのでは・・・」と思いきや、そうでもないのです 日経新聞によると『2021年の企業倒産が57年ぶりに低水準』で企業倒産は22%減だそうです 「えええ、昨年の企業倒産率は歴史的に低かったの?!」と驚きです 世界的に観ても『失業者が少ない』『企業倒産が少ない』は非常にいいことですが、長期目線で見るとそうでもなさそうです 国の政策は優れているのか 過剰保護なのか

    ゾンビ企業が生まれやすい日本 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/04/04
    自然淘汰は文字通り自然の摂理。国による過保護は不要ですね。
  • 学校の授業に金融教育導入 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    高校の授業に金融教育導入 2022年4月より高校で『金融教育』の授業が始まります お金についての授業がカリキュラムに組み込まれるわけです 「日人はマネーリテラシーが低い!経営者でさえも米国の高校生に劣る」などとも聞いたことがあります 「お金は汚らわしいもの」という謎の清潔感があり、私の子供の頃は貯金金利が7%でしたので「貯金しとけば間違いない」という貯金神話がありました 投資などのリスクを恐れる気質も強く「株で大損した」「騙されて財産が消えた」などネガティブな情報をキャッチしやすい人が多いような気がします 故に労働市場に自分という労働資投資する=『従業員として生きる』しかお金を増やす手立てはないと思い込んでいる人が多いと感じます ・寿命が延びて100年時代になる ・年金はかなり厳しくなると予想される ・新卒で入社して最後まで終身雇用は不可能 ようは「就職した企業が一生面倒みてくれ、退

    学校の授業に金融教育導入 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/03/19
    日本人には馴染み薄いですが、これからは必要な教育かも知れませんね。
  • 返事が表す人の心模様 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    返事の早さは自信の表れ 相手を見抜くには心理学・・・・ と思っている方は多いですが、心理学程未成熟な学問はないと思います 個人的には人の行動をよく観察し「この行動・仕草のときの心理は〇〇」という行動心理学が職場では活用しやすいかな・・・と思います 行動心理学はFBIなどでも活用されています 知り合って日の浅い人に「好きなべ物は?」「何をしているときが楽しい?」などと簡単な質問をします 「カレーが好きです」「散歩とサイクリングが楽しくてしています」とすぐに答える人 「ええ、特にこれといっては・・・」とあいまいな人 返事の早さと、内容のクリアさは自信の表れです 自信のある人はコミニュケーションが活発になり、ひとに好感を頂けやすい傾向にあります 自信のない人は返事の内容があいまいで、コミニュケーションが活発化しにくいです 返答が早い相手とは『心の距離が縮まっている』と考えて大丈夫です 初めて会

    返事が表す人の心模様 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/02/21
    価値観の違いを共有することがコミュニケーションの肝ですね。私もクリアな返事を心掛けたいと思います😊
  • 私達の脳は疲れている - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    石器時代の脳で知識社会を生きている 旧石器時代は約3万8000年から約1万6500年前まで続いた時代です もしこの時代に生まれていたら・・・・ と考えてみましょう 日が昇るとともに起きて、男性は獲物を狩猟に、女性は木の実などを集めに出かけます 労働時間は3時間~4時間ほど 労働は午前中で終わることとなります 日が暮れると真っ暗で何もできませんから寝るしかないです 私達の脳は旧石器時代を生き抜くために作られており、そこから変わっていないそうです 旧石器時代対応スペックで現代社会を生きていることになります 生まれた時から冷蔵庫・洗濯機・通信手段・情報収集手段・移動手段・室内空調調整手段が整っており、操作も簡単ですぐに使いこなせます ですが構造はあまり理解しておらず、自分では作れないものばかりです スマホも使用説明書はありませんが使いこなしてます PC・自動車などを除き、ほとんどが旧石器時代の脳

    私達の脳は疲れている - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/01/24
    日本人の読み書き能力は優れているんですね。改めて誇りに思います😊
  • 正しさに苦しめられる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    90%以上が潜在意識 心理学や脳科学はまだまだ未開発の分野です 『人間の心の構造』はわからないことが多くあります 「人の心の仕組みをしっかり理解して苦しまずに生きたい」 「あまり知られたくない!心を覗かれたくない」 という〈知りたい・理解されたい〉と〈知られたくない〉という2方向にベクトルが動いているのが厄介です 自分でも自覚のない・理解していない潜在意識は90%以上を占めます 『何かわからないもやもやしたモノに悩まされている』のは確かで、常に思考はクリアで確信して行動をしているという人は皆無のようです 「頭脳明晰な人の顕在意識は10%!その他は5%」とも聞いたことがあります どちらにせよ90~95%は潜在意識と言うことです 後付けの理屈に苦しめられる 人の心理には〈自分の行動〉〈自分の決断〉〈自分の考え〉が正しかった理由を探す癖があるようです これを『後付けの理由』と呼ぶそうです 「なん

    正しさに苦しめられる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/01/14
    ニーチェの言葉は深いですね。私もそうだと思います😊
  • 情報の民主主義 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    テレビ・新聞の時代は終わるのか ロシアのプーチン大統領は石油などで経済が上昇するのを見込んでいましたが、経済上昇をさも自分の政策のお陰だというストーリーで新聞・テレビで報道していました それがインターネットの普及により民衆は「なんだ普通にいっても経済は良くなったのか」と真実を知ることとなり支持率低下に頭を悩ませていると聞きます 日の池田隼人内閣の「所得倍増計画」も今の大学生なら『政策でなく自然の流れ』ということを知っています テレビ・新聞は〈免許事業〉なので「大衆を混乱させた」などの理由をつけられれば免許停止になりかねません 極論で言えばテレビ・新聞は『日劇場』と言えます 戦後長らく「情報収集はテレビ・新聞」という時代は続きました それ以外から情報収集するようになったのはX世代からです 私が新入社員時代はすし詰めの満員電車の中で、きれいに新聞を折りたたんで読んでいるサラリーマンであふれ

    情報の民主主義 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/01/04
    情報を適切に取捨選択する能力が必要ですね。学校でそういう教育できているのでしょうか…😅
  • 陽族と陰族 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人は吐く言葉の温度が大切 新年あけましておめでとうございます 一年の最初は初詣に行く人もいかない人も「運気をあげたい」と思う方が多いいのではないでしょうか? 言葉には〈プラスの言葉〉〈マイナスの言葉〉があります 『吐く』とは『口』から『+』『-』出すので『吐』という字になります そこから『-』を取ると『叶う』という字になります 「どうせダメだ」 「政治が悪い」 「会社は良くならない」 などマイナスな言葉を口から出すと運気は陰転していきます 逆にプラスな言葉を多く吐き出すと運気は陽転していきます 「なんだそんなことか」と思いがちですが、「は~」「疲れた」などもマイナスな言葉だし、失敗した同僚へ冷ややかな視線を送るのもマイナスの氣です 自分は良くとも相手には不快なのが〈マイナスの言葉〉〈マイナスの氣〉です マイナスを吐く人には近寄らない 世の中には『人を嫌な気分にさせる言葉』『人を不快にする表

    陽族と陰族 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2022/01/02
    あけましておめでとうございます🎌 私はマイナスWordが多いので気をつけます😅 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
  • 生きるために必要な言葉 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    宝くじに当たってうつ病に? 「宝くじの高額当選者にうつ病にかかる人が多い」という調査結果があるそうです 「何億円も手に入れてうらやましい!」「それなのになぜうつ病に?」 何億円を手に入ると「辛いだけの労働なんてやめよう!」と仕事を止めたりする人が多いです 生涯賃金以上のお金が手に入ったのだから、満員電車に揺られる生活から離れ、嫌な上司と合わなくていいし、うるさい顧客に頭を下げなくてもいい 自由とお金を手に入れたのになぜ?? 人は「人に必要とされている」という感覚が必要不可欠なのです 子供が親がほめてくれることに頑張るように「誰かの役に立ちたい」という欲求が心の奥底にあるのです 「日の男性は趣味がなく定年後抜け殻のようになる」 「日人は一人遊びが下手な人が多い」 とも言います 私達から見てうらやましい限りの人たちも、その人の立場になると苦悩があるようです 送る言葉が美しければ 子供のころ

    生きるために必要な言葉 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2021/12/11
    やはり人の幸福はお金では買えませんね😅
  • 労働の変化に備える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    社会変化の歴史 人類はを得るために他の動植物の狩猟を始めました 集団で狩猟をした方が効率が良く安全なため、集団で動くようになります 狩猟社会の始まりです ただ、植物は季節により収穫量が激変し、動物も仕留めることができないこともあるので安定的な糧確保ができませんでした 知恵を働かせた人類は、動植物を狩猟するのではなく育てるという手法に切り替えます 農耕社会の始まりです これにより定住し、安定した料の確保ができました 天候不順や災害などのリスクもありましたが、狩猟社会より安定した生活になります ここから身分制度のようなものも生まれます 日で言えば〈農民=労働者〉〈庄屋=土地所有者〉〈代官=年貢の取り立て〉などです イギリスで産業革命がおこり、機械による生産が始まります 工業社会の始まります ヨーロッパでも農奴と呼ばれる人たちが、一斉に工場労働者になっていきます 資家と労働者がはっきり

    労働の変化に備える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2021/12/05
    AI・ロボットの時代になり、労働のあり方はこれから数十年で大きく変わるでしょうね。長生きして見届けたいです😏
  • 老化防止と人間関係 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    炎症が引き起こす老化現象 毎週、産業医の先生に「健康的な職場」と題して講義をしていただいてます 老化の原因は『炎症』だそうです アルコールや喫煙の制限 睡眠を7~9時間とる 定期的に運動する 身体にいいものを接種する などは自助努力で「自分を自分が守る行為」です ここで多いのが糖類の取りすぎです 糖類の取りすぎると〈糖化したたんぱく質〉が発生し〈AGES〉が老化の原因となるそうです お酒やたばこ、睡眠不足、運動不足、糖類の取りすぎなどもそうですが、最も炎症を引き起こしているのが『職場の人間関係のストレス』だそうです 昭和入社の管理職は「メンタルを鍛えて強くなれ!」という意見が多いですが、メンタルの専門家は『悪質な人間関係は逃げた方がよい』という意見です 職場環境は皆で作り上げていくものです いい会社とは何だ いい会社とは・・・と考えると、個人により様々です 「給料が高い」 「福利厚生がしっ

    老化防止と人間関係 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • ブログ1周年・300記事達成記念2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    縮小均衡の平成という時代 の苦悩 引き続き「好きなビジネスドラマ」を書き綴ります 言葉には言霊が宿ると言います 「平成」という元号は「平和に成る」という願いが込められてつけられたと言います 明治が「明るく治める」 大正が「大いなる正しさを求める」 昭和が「日=世界に向かって刀と口で向かって闘い、最後は和する」時代でした 平成は戦争にも巻き込まれず平和でしたが「平に成る」という感じで、昭和時代の戦いで築いた経済が平らになってしまいました 私もこの30年にも及ぶ縮小する日での社会人時代を生きてきました 「明るい話題はないのかよ!」と呟くことの多い時代だったと言えます ルーズベルトゲーム 青島製作所という製造業が舞台ですが、ここでは「野球部を存続させるか否か」がテーマです いわゆる人員整理が焦点になります 高い技術を有しながら、低迷する日経済の中で社員を守り切れなくなった会社の苦悩を描いてい

    ブログ1周年・300記事達成記念2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2021/11/26
    1周年&300記事おめでとうございます🌺 いつも内容が濃くて素晴らしいです✨
  • 害な人は避けていい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人間関係は生存環境 企業説明会などで、まれに「職場の人間関係はいいですか?」と聞いてくる学生がいます 音としてはほとんどの学生が聞きたい部分のようです 学校の就職課でも「最近の学生は興味をもった企業は〈口コミ〉を真っ先に見る」と言います 入社後は最も弱い立場なわけですから人間関係は気になるのはわかります 中国の道教などでも五福のうち『幸福=良き人に恵まれる』と説いています 逆を言えば悪い人間関係=不幸ともなります ハーバード大学の70年以上の研究でも「幸せになるための最も重要なもの=良好な人間関係」で名誉でも、出世でも、高賃金でもありません 悪い人間関係は慢性的なストレスの原因になります 職場の良い人間関係に恵まれていない人は『平均50%ほど早死にする』とも言われています 上司との関係が良くない部下は『冠状動脈疾患の発症率が30%高い』という事実もあります 悪い人間環境は我慢の必要がない

    害な人は避けていい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    sunao-hiroba
    sunao-hiroba 2021/11/16
    島田紳助さんの分類、面白いですね。視野が広がります😊