タグ

2005年12月27日のブックマーク (15件)

  • love.pl - koyachiの日記

    素晴らしい。 our $life = \$love and $togetherness; and: foreach my $sweet (@first) { little: until ($we . $met) { last 'and' } } if ($now . $we) { goto marry; $we . $shall } bless our $life, More; Jabberwocky and London.pl プログラミング言語で詩を、という活動は90年代初期のPerlコミュニティで流行っていたようです。上記の詩はその一例です。リンク先に他にも例があるのですが、詩が難しいのかコードが難しいのかわかりませんが、一見しては内容が読み取れませんでした(僕の知識では)。

    love.pl - koyachiの日記
    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • ChangeLogMemoにメモったブックマークをdel.icio.usに投稿 - koyachiの日記

    普通にインターネットできる環境では はてなブックマークなりMMなりdel.icio.usなり使えるので問題にならないのですが、認証が必要なWebサービスへのアクセスが制限されている場合、ブックマークしたいページを見つけても自分のSBMに登録することが出来ません。しょうがないので普段メモに使ってるChangeLogMemoにメモっておいて自分の家からまとめて登録していたのですが、登録作業を忘れたりすると数日分まとめて登録することになります、手作業で。 DRY! ということで登録作業を自動化してみました。ChangeLogMemoへはこんな感じでメモってます。今日のメモから当たり障りのないところを抜粋しました。 2005-12-14 T.Koyachi <t-koyachi@hoge.co.jp> * memo: del.icio.us死んでる 記念に保存しておいた。~/memo/dead_d

    ChangeLogMemoにメモったブックマークをdel.icio.usに投稿 - koyachiの日記
    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • YAML JavaScript

    FactoryTalk Optix Cloud Manufacturing Software For manufacturers interested in a powerful, open, scalable, HMI visualization platform FactoryTalk Optix can help improve your process, efficiency and deliverables – in one easy to access tool. Take advantage of new levels of collaboration, scalability and interoperability to achieve your HMI vision. New SaaS-enabled workflows will enable your team to

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
    JavaScript の YAML parser
  • PHPのソースコードからUML生成:phpspot開発日誌

    Motion-Twin PHP2XMIを使えば、PHPのソースコードからXMIという形式のXMLファイルを作成できます。 XMIはUMLのモデルをXMLで表現するフォーマットで、これを Umbrello などのソフトにかけることでUMLを生成可能。 UmbrelloはKDE上で動くアプリのようで、Windowsでは対応できませんが、XMI対応アプリを探せばUML作成可能ですね。

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • 東京都で興信所比較@完璧な調査会社はココ【最新版】

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • 全自動M&Ms仕分け機

    http://japanese.engadget.com/2005/12/25/mandms-sorter/ 誰もが苦労していたエムアンドエムズの色分けを自動的に 処理してくれる夢のマシーンがついに登場。 わはは。 M&Ms は駅で売ってるので、1日あたり日の人口の多分1%程度は、 購入していると思われる。 そのうちちゃんと色分けをしながらべる変態は多分1%程度は いるんじゃないかな。 簡単のため日の人口を1億だと仮定すると、 1億人 × 1% × 1% = 1万人 1万人ぐらいは、毎日色分けしているわけだ。 色分けに5分ぐらいかかるとすると、5万分か。 5万分 = 約1ヶ月 1ヶ月分のコスト削減か。 「M&Msの色分け」という苦役から開放された人類が どのような新たな局面を迎えるのか、 これは言いすぎだろ。 それはともかく、カードゲームの自動仕分け機とかは、 わりと需要があるような

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • 個人的なメモと備忘録 2005年12月

    *register_globals が On の環境でも Off と同様の状態にする方法(2) はてなの日記(register_globals (t_komuraの日記))の方にいろいろと書いていたのですが、その後、Yet more on cleaning input data (phpguru.org) というページで既にこの問題について対処方法が提示されていました。この方法で十分のように思います。 この関数を元に、少し書き直したコードを掲載しておきます。実際の処理内容は同一ですが、in_array() を使用しないようにしている点が異なっています。必要に応じて関数にする、使用しないグローバル変数も削除するなど修正を行って使用すれば良いと思います。これをスクリプトの最初に置いておくとグローバル変数の上書き問題とグローバル変数の汚染については回避できそうです。 (2005.12.26 修正

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • Net-Square: httprint

    httprint is a web server fingerprinting tool. The current version is build 301 (beta). introduction |  features |  downloads |  usage |  signatures |  screenshots and reports |  faq |  revision history |  licensing |  credits Introduction httprint is a web server fingerprinting tool. It relies on web server characteristics to accurately identify web servers, despite the fact that they may have bee

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

    ご案内:このページ「Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。 サイト内検索 サイトマップ また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。 HOME > PC関連 > ちょっとしたTips > Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい Windows XP は、軽快に動作するよう設計されていますが、シス

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • 検索でマッチした対象に対して、置換を行う。(vimエディタ話)

    まず検索して、一致する対象を確かめてから、その対象に対して置換を実行する。 最後に検索に使用した検索ワードは、 <C-r> / と入力すると呼び出せるので、これを使う。 (<C-r>はCtrlキーを押しながらrキーを入力。) 関連 vimエディタの「レジスタ」第4話 http://advweb.seesaa.net/article/517151.html 検索に使用した文字は「/」のレジスタに入る。 手順としては、 まず、検索して、置換する場所を確認したら、 次に、範囲と置換を指定して、 :%s/ さきほど使用した検索ワードが「<C-r> /」で入力できるから、 これを利用して、検索ワードを入力。 <C-r> / 最後に、置換後の文字を入力して、置換を実行。 「/」「?」を使うと、 インクリメンタルサーチで細かな正規表現の結果を確認しながら、検索語を作れるので、 私はよく表題のようなことを

    検索でマッチした対象に対して、置換を行う。(vimエディタ話)
    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • Trivial Tracks: Javascriptのクロスブラウザライブラリ

    Javascriptを少しでも自分で書いたことある人は、各種ブラウザ間の共通性・互換性の弱さにため息や頭痛を感じた人も少なくないのではないでしょうか サイト上にスクリプトが記載されていて、それをコピペして借用する方法もあるが、経験上こういうコードは意外と完成度が低く、自サイトでは挙動がおかしいということが多々ある。 こう思った人がブラウザ間の差を吸収したライブラリを誰か提供してくれているに違いないと思い探してみるとまず最初に引っかかったのがPrototype.js。 残念ながらこれは間違いではないが、目的がAjaxに重点を置いているため古いブラウザは問題外となっている。 ちなみに正式対応なIEバージョンは6以降と書いてある。 そしてやっと探しあてたのが以下で紹介されている「X Library」 http://www.cross-browser.com/ これの完成度は当に素晴らし

  • Comparison of Oracle, MySQL and PostgreSQL DBMS

    CONTENTS: 1. General consideration 2. Elementary features 3. Transactions 4. Programming in DB 5. Administration 6. Portability and Scalability 7. Performance and VLDB 8. Application development and interfaces 9. Reliability 10.Commercial issues 1. GENERAL CONSIDERATION: ---------------------------------------------------------------------------------------------------- Category P

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
    Oracle、MySQL、PostgreSQLの性能比較表
  • Wiki小話/Vol.4 - Wiki作成者が知っておきたいセキュリティ・トラック

    http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?Wiki%be%ae%cf%c3%2fVol%2e4 行ってきた。 宴会にも参加。 インターネットに関わってる人なら多分一度ぐらいは ウェブアプリケーションを作ったり設置したりしたことがあると思う。 わたしもいわゆるウェブアプリケーション屋じゃないけど、 必要に応じていろいろなウェブ CGI やらサービスやらを 作ったり設置したりしている。 そういう人にとって、こういうセキュリティの話は 正直なところ耳に痛すぎるのよね。 言い訳は以下のような感じか。 - だってえね、攻撃手法はどんどん増えてるし、、、 - 数年前は OK だったり常識だったりしたことが駄目になるし、、、 - セキュリティを意識しすぎると手が止まっちゃって、 やりたいことができなくなっちゃうから、 適当なところで妥協せざる得ないし、、、 - すべてのレイ

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • ソフトウェア工学とは何か

    ソフトウェア設計とは何か? (原文: What Is Software Design?) by Jack W. Reeves (c)C++ Journal - 1992 訳者まえがき この文書は,Jack W. Reeves 氏が1992年に C++ Journal に寄稿した記事の邦訳です。 記事では,オブジェクト指向プログラミング言語の代表として C++ を挙げていますが,これは記事が執筆された当時,一般的に利用可能なオブジェクト指向言語は C++ だけであったという事情があるためです。 今では C++ に加えて Java,Delphi,C# といったオブジェクト指向言語が利用可能となっていますが,そんな今でさえこの記事は古さを感じないものとなっており,ソフトウェア開発の質,現状を鋭くえぐるものとなっています。 邦訳の公開を許諾していただいた Jack W.

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27
  • web.paulownia.jp - ロールオーバーのオブジェクト指向的実装

    Java等のオブジェクト指向はクラスベースのオブジェクト指向と呼ばれる。一方、JavaScriptはプロトタイプベース、あるいはインスタンスベースオブジェクト指向と呼ばれる。 クラスベースは、まずクラスを定義し、クラスを型とするインスタンスを作成することでプログラミングする。プロトタイプベースによるオブジェクト指向では、クラスの定義は必須ではなく場合によってはクラスという概念自体が存在しない。既存のオブジェクトのクローンとして新しいオブジェクトを作成し、そのオブジェクトに独自の性質を付加してプログラミングする。 JavaScriptのオブジェクトの性質は動的に変更可能。Java等では一度決定したオブジェクトの振る舞いは変更できないが、JavaScriptでは実行中の任意の場所でメソッドの動作を変更したり、新しく追加したり、削除したりすることができる。

    sunaoka
    sunaoka 2005/12/27