タグ

2013年2月15日のブックマーク (3件)

  • 日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将が体罰を受けた後に自殺した事件に始まり、女子柔道選手への暴力やパワーハラスメントも発覚し、日のスポーツ界が揺れている。自ら取材、執筆を手がける責任編集の為末大(34)が「スポーツと教育」をテーマに、その問題点に切り込んだ。<1>人間に限界はない 勝負どころはもっと頑張れという根性論がスポーツにはいまだに根強くある。戦略というのはすべてに限界があり、それをどう分配すれば最も効果が高まるかというのを考えるところから生まれる。時間にも限界があり、モチベーションにも限界がある。 今回、女子柔道が五輪前のすべての試合に選手を出していたというのも、この「モチベーションに限界はない」とする考えに基づくのだと思う。五輪が第1目標なら、そのために勝たなくてもいい試合を作ったり、欠場するべき試合もあるはずだ。何でも気持ちで解決しようとするチームで育った選手は「頑張ります、

    日本社会=体育会体質/爲末大学 - スポーツニュース : nikkansports.com
    sunin
    sunin 2013/02/15
    為末氏の最近のツイートの良いまとめでもある。
  • 睡眠不足が不安・抑うつを生じやすくする - NCNPが脳内のメカニズムを解明

    国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は2月14日、睡眠不足時に不安や抑うつが生じやすくなる神経基盤を明らかにしたと発表した。 同成果は、同センターの三島和夫 部長、元村祐貴 研究員らによるもの。詳細は3月14日付で科学雑誌「PLOS ONE」オンライン速報版に掲載される。 現代人の多くが、夜型ライフスタイルの増加や長時間労働の常態化などから、慢性的な睡眠不足に陥っており、約10%のヒトが慢性的な眠気を自覚しているという。 これまでの研究から、睡眠不足が精神運動機能の低下を引き起こし、事故やヒューマンエラーの原因となるということが多数報告されているが、さらに近年の研究から、睡眠が不十分だと不安障害や気分障害(うつ病)のリスクが高まる可能性があることが指摘されるようになってきた。 これまでの研究では、主に不眠症とうつ病の関係や、一晩の全断眠(徹夜)後の気分に関する研究が多く行われてきたが

    睡眠不足が不安・抑うつを生じやすくする - NCNPが脳内のメカニズムを解明
    sunin
    sunin 2013/02/15
    一時期、短時間睡眠の日々が続いた時があったが、なんとなくヤバイと感じた。
  • Macを最近使い始めた人にぜひ使ってほしい!めちゃくちゃ捗るフリーソフト「Xtrafinder」 - enator's blog

    2013-02-15 Macを最近使い始めた人にぜひ使ってほしい!めちゃくちゃ捗るフリーソフト「Xtrafinder」 Mac Fan (マックファン) 2013年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/12/27メディア: 雑誌 クリック: 10回この商品を含むブログを見る XtraFinderXtrafinderかよと思った人は、はいはいワロスワロスくらいな感じで。。超有名ソフトの紹介で恐縮です。 このブログ次は、Macのソフトの紹介しようかなと思っていた所僕が27 inch 新iMac に即インストールした厳選アプリ41!大公開!! つい最近こちらの記事を拝見しまして、タイミング逃したなぁと思って つらつら見てたんですが、XtraFinderがなかったのでご紹介。 ※もしかしたら、人を選ぶツールなのかもしれません。。XtraFinder Find