タグ

2014年11月6日のブックマーク (5件)

  • 人手不足異常事態

    ここ数ヶ月人手不足に悩まされている もはや、当たる所は全て当たった 過去にトラブって電話したくない相手にも電話した タウンページで調べた業者にも総当りした 知り合いの知り合いとか、社員の知り合いの身内とか ありとあらゆる手を使って人を探したが、どこにもいない 震災後のこの3年で建設業は変わった 震災前なら、仕事があるってだけで下請はホイホイ金額下げて付いてきたし、 その下請が忙しくて出来なくとも、勝手に仲間を連れてきて仕事をこなしてくれた 今は違う、震災前の倍の単価を提示しても請けてくれない 金額じゃなくて当に手が回らなくて請けれないんだと下請も泣いている 下請も手が回らず、入社したての素人を現場に回してくるからトラブルも多い 一部資材屋からは前金を要求されるようになった 人手が足らないので出来高が上がらない 高い労務単価で経費は天井知らずで上がっていく 資材屋やスポットで頼んだ技術者の

    人手不足異常事態
    sunin
    sunin 2014/11/06
    ぶっちゃけ、こういう時の工事の品質って下がるんじゃないの。自分の家の近くで行われた水道管工事跡はかなりアレな感じ。
  • ubuntu 14.04にOracleJDK7(JAVA)をインストールする - Qiita

    簡単にインストールが可能な上、アップデートもしてもらえるので便利です。バージョン固定したい場合はtar.gzをダウンして 手動インストールをおすすめします。 対象バージョンのubuntu 13.04 / 13.10 / 14.04 だったとおもいます。 (VPSでも対応できるように追記しました)12.04/14.04 最小構成 KAGOYAクラウドVPSでテスト済み apt apt-get は読み替えてください 注意:現在オラクルがサポートログインでのみJAVAを配布しているため下記の方法でインストールすることができないです。 過去の情報をのこすためにあえてこのまま残します。指摘をしてくださったharukisanさんありがとうございました。 2019年4月16日以降のリリースでは、Oracle JDKライセンスが変更されたためubuntuなどのリポジトリからもオラクルのJAVAが外されたよ

    ubuntu 14.04にOracleJDK7(JAVA)をインストールする - Qiita
  • phpagi / Discussion / Help / Open Discussion: add_event_handler question

  • pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…

    絵を描くことを趣味とする人が、自分の作品を手軽に発表できる場が増えている。ウェブサイトやブログを開設している人は20年近く前からいるが、現在、イラストを通したコミュニケーションの主要な場といえば「pixiv」だろう。誰もが手軽に絵を発表することができ、閲覧者も気軽に評価できるため、誰のどの絵に人気があるのかもわかりやすい。 pixivの登場で、絵を発表しやすくなったのと同時に、上手な絵を描く人を探すのも簡単になった。しかし、それは単純にイラスト愛好家が楽しむ分にはよかったが、この場を悪用して、いわゆる「絵師狩り」をしている業者がいるようだ。 ●絵を安く買い叩く業者たち 一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃だ。次々とリリースするゲームに大量に投入するカード画像を用意するために、既存のプロイラストレーターだけでは

    pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…
    sunin
    sunin 2014/11/06
    "しかしたいていは、相場を知らない素人がだまされて使われているだけだ。" 手だれが素人をだます構図か。残念すぎる。
  • コールセンター業界に忍び寄る「電話離れ」という危機 スマホ特需で活況を呈しているが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    リーマンショック以降、低迷していたコールセンター市場(今風に言えば、電話以外のメール等もサポートするので「コンタクトセンター」)が、近年、スマホ普及と景況改善を受けて活況を呈している。 この業界は、構造的な人手不足(オペレータ人材の定着率が低い)と、短い期間に集中する電話の着信ピークとオペレータ供給のミスマッチに悩まされ続けてきた。電話が集中する時は多数の人材を必要とするが、全てを自社で抱えると固定費が増大してしまう。 しかし、その時代その時代の大きな波(「マイライン」サービスの開始、年金対応、携帯電話からスマホへの移行など)にうまく乗ることで、これまでやってこれた。多くの企業、特にB2Cや製造業にとって、サポート代行や営業代行までしてくれるコールセンターの役割は依然として大きいものがある。 「音声通話の地位低下」という危機 一方、エンドユーザーの視点で見ると、注文、照会、またはクレームな

    コールセンター業界に忍び寄る「電話離れ」という危機 スマホ特需で活況を呈しているが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    sunin
    sunin 2014/11/06
    通話定額制になってから、喫茶店でガンガン音声通話している若者を見かけるようになったが、あれは例外なのだろうか。