タグ

2015年2月19日のブックマーク (3件)

  • 18歳を「成人年齢」にして大丈夫か?

    それにしても、順序がおかしな話だと思います。「憲法改正の国民投票は18歳以上としたい」というのが最初にあって、「ならば公職選挙法の投票年齢も18歳に引き下げよう」という話の順番というのは、順序が逆であると同時に「根拠、理念」が希薄だからです。 世界の多くの国は18歳から選挙権を認めていますが、その多くの場合は、60年代末から70年代に団塊の世代が新しい価値観を創造しながら「上の世代に挑戦」する動きの中で生まれたものです。いわば人口動態の結果として政治力を持ったからです。つまり「自分たちを一人前として認めよ」という人たちの要求があり、それが「成人年齢の引き下げ」という結果となって、その派生として選挙権を与える年齢も18歳になっているわけです。 そうした「順序の議論」はともかくとして、18歳に選挙権を与えるのであれば、成人年齢を18歳にしなくては社会的に妙なことになります。例えば、選挙権を持

    18歳を「成人年齢」にして大丈夫か?
    sunin
    sunin 2015/02/19
    タイトルが微妙では。記事の結論部分では18歳を有権者に加えるのを支持している。
  • 「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方 | TechPeople

    企業から米国のスタートアップ、そしてAppleへ。藤野栄二氏は、日米で数々のIT企業を渡り歩いてきたハードウェアエンジニアだ。「遊びが好き、アメリカで働きたい」――。そんなシンプルなビジョンのもと、エンジニアとしての腕を頼りにキャリアを切り開いてきた。今回はそんな藤野氏にAppleでの仕事内容、これまでのキャリアについて聞いた。 “熱湯風呂”のようなApple ――現在はどんなお仕事をしていますか? Appleで「RF DESIGN」という肩書きで働いています。iPhoneの無線の設計を担当しています。 ――Appleでの働き方を教えてください。 みんな9時には出勤して、少なくとも18時までは働いています。やるべき仕事があれば、23時くらいまで残って仕事する人もいます。 これは前職のMarvellセミコンダクターという会社とは大きく違いますね。Marvellの勤務スタイルはもっと自

    「エンジニアは技術力がすべて」iPhoneを開発するApple日本人エンジニアが語る、キャリアの作り方 | TechPeople
    sunin
    sunin 2015/02/19
    ハードウェアの世界でも、外部委託によって結果的に競争力が弱くなるって事があったのか。
  • 週刊朝日連載 橋下氏に朝日新聞出版と佐野氏謝罪し和解:朝日新聞デジタル

    週刊朝日が掲載したノンフィクション作家の佐野眞一氏らによる連載記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、維新の党の最高顧問で大阪市長の橋下徹氏が発行元の朝日新聞出版と佐野氏に5千万円の損害賠償を求めた訴訟が18日、大阪地裁(相沢真木裁判長)で和解した。朝日新聞出版と佐野氏が文書で謝罪し、和解金を支払う。同社によると、金額は公表しないことで原告と被告双方で合意したという。 橋下氏は2012年10月26日号に掲載された連載記事の1回目について提訴。訴状で「出自によって差別する不当な記事。社会的評価が低下し、プライバシー権も侵害された」と主張していた。朝日新聞出版は連載を中止し、橋下氏に謝罪していた。和解成立後、同社の篠田泰彦・管理部長は「裁判所の仲介で歩み寄ることができました。訴訟に至った経緯を改めて反省し、再発防止に努めます」とする談話を出した。おわび文の要旨は次の通り。 朝日新聞出版「記事

    週刊朝日連載 橋下氏に朝日新聞出版と佐野氏謝罪し和解:朝日新聞デジタル
    sunin
    sunin 2015/02/19
    "朝日新聞出版「記事は出自を根拠に人格を否定する誤ったものでした。橋下市長に多大な精神的苦痛を与えたことについて、改めて深くおわびいたします」"