タグ

2016年7月27日のブックマーク (4件)

  • Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」

    Visual Studio Codeの使い方、基の「キ」:特集:Visual Studio Code早分かりガイド(1/6 ページ) Microsoft発のクロスプラットフォームなテキストエディタ、「Visual Studio Code」の使い方の基をまとめる(バージョン1.25対応)。

    Visual Studio Codeの使い方、基本の「キ」
  • Pokemon GOをやめた

    ついにPokemon GOが日でリリースされた。山手線のホームでゼニガメを捕まえて、そこから3日間感動しっぱなしだった。Pokemon GOBGMはどこか懐かしくて、イヤホンで聞きながら散歩してるだけでも、子供の頃に夢にまでみた冒険の世界に飛び出したみたいだった。 大好きだったポケモンが街のいたるところに隠れているなんて、想像するだけでもワクワクしてしまう。意味もなくポケストップ近くにあるコンビニまで足を運んだり、普段自転車で移動するところを徒歩にしてみたり、気がつけば自分の行動が変わっていた。家から会社まで最短経路で移動するだけだった通勤が、とにかく普段歩かない裏道を歩く冒険になった。ゲームでこんなにドキドキしたのはいつ以来だろうか。なんて凄いゲームなんだろうか。作った人を心から尊敬する。 昔からよくブームに乗り遅れる僕は、初代ポケモンをやりだしたのも発売して1年以上経ってからだった

    Pokemon GOをやめた
  • ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note

    ※この記事は7月のものなので記事内容が古いです。 先日公開されてから社会現象となっている「ポケモンGO」ですが、周りを見ていると結構みんなどうしたらいいかよくわからないとか、闇雲に非効率なプレイしてたりするのでもったいない気がします。 そこですでにプレイヤーレベル22であるポケ廃の私がこの4日間で試行錯誤して見つけた(あとはネット上でよく語られている)Tipsとか心得をノートにまとめましたので共有します。 ちなみにこのTipsの想定プレイヤーレベルは3から15くらいまでです。 みんな早くオレのいる高みまで上って来いよ(・∀・) --- 捕獲編 ・渋谷や秋葉原などの繁華街に行くと大抵誰かしらがルアーモジュールを使っていて、そこにポケモンが湧いてくる。桜色の花びらのようなのが舞っているポケストが目印。闇雲に歩きまわるよりはその近くのカフェや居酒屋でポケモンを待ち構えたほうが早い。 ・繁華街のル

    ポケモンGO初級者が中級者に進化するためのTipsまとめ|nogpon|note
  • WebRTCを試すときにオッサンが映り続ける問題に対処する - Qiita

    はじめに WebRTCを使ったアプリを作る際に、切っても切れないのがカメラ映像の取得です。ノート型のPCで作業したりすると、延々と自分の顔を見続けなければなりません。そこで、自分の顔の替わりに好きな動画をメディアストリームとして流すサンプルを作って見ました。 仕組み 動画ファイルの変換 ユーザにローカルの動画ファイルを指定してもらう(ファイル選択 or ドラッグ&ドロップ) FileオブジェクトからURLを生成 (window.URL.createObjectURLを利用) それをVideoタグで再生 継続的にCanvasタグに転写 (window.requestAnimationFrameを利用) CanvasタグからMediaStreamを取り出す (Canvas.captureStreamを利用) 音声ファイルの変換 ユーザにローカルの音声ファイルを指定してもらう(ファイル選択 or

    WebRTCを試すときにオッサンが映り続ける問題に対処する - Qiita
    sunin
    sunin 2016/07/27