タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (317)

  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
    sunin
    sunin 2016/03/15
    これぐらいは言ってもいいと思うよ。事実無根な話でもなく、特定の人物を誹謗中傷している訳でもなかろう。
  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない
    sunin
    sunin 2016/02/28
    米国はかつて日本に製造業を叩き潰されて、一流の人材が、IT業界に入っていった。日本ではパナとかソニーとかの製造業に入れなかった人がIT業界入った。 無論、全てでは無いし、近年は劇的に変わりつつあるが。
  • にやけながら歩いている人って何考えてるの?

    怖いんだけど。 笑顔ならこっちも気分いいんだけど、にやけているのは怖い。 ほら!近寄ってくんな!

    にやけながら歩いている人って何考えてるの?
    sunin
    sunin 2016/02/26
    すまん。やめようとは思っている。脳内で楽しい空想をしている時、にやけているらしい。外国人に Why are you smiling? と言われたこともある。
  • 弟よ履歴を消せ

    年の離れた思春期まっさかりの弟がいるんだけど、スマホの検索履歴消さないせいでヤツの性癖把握してきた。 思春期なのに親がスマホ与えてなくて、可哀想だから家に帰ってきたら弟にスマホ貸してやってる。アイツの方が確実に使いこなしてるみたいだし、別に、勝手にアプリダウンロードしても課金しないかぎりは何も言わないつもりでいた。 けど、検索履歴だけはどうにかして欲しい。ヤ○ーの検索履歴にバッチリのこってるんだよな。クリックしたら、「AKB48 水着」「エロ動画」とか出てくるわけで。 思春期だし性の目ざめってやつを経験するものだけど、お互いの関係のために履歴ぐらいは消してほしい。だってエロい雑誌はベッドの下とかに隠すだろ。それと同じ感覚で隠せ、隠してくれ。あんなに小さくて可愛かった弟が、オスになる姿なんて、正直知りたくない。 でも指摘するのもギクシャクしそうで怖い。だからずっと黙って、見なかったふりをして

    弟よ履歴を消せ
    sunin
    sunin 2016/01/27
    共用マシンでのエロ検索はしっかりと履歴を消してほしいものだな。自分は見られてもオッケーな人もいるのは知っているが、見せられる方が不快なんだわ。
  • やる気がないなら帰れ

    これに対する反応が日の没落を表してる。 言ったほうが求めてんのは「イヤです!」→「ダメだ帰れ!」みたいに続いて最後に「次は無いぞ!」っていう流れ。 なのに今の若い奴は「わかりました。帰ります」 そうじゃないでしょ。 こういうのがブラック企業を生むみたいな反論もあると思う。 でもこういう理不尽から逃げると世の中はどんどん弱くなっちまうぞ。

    やる気がないなら帰れ
    sunin
    sunin 2016/01/24
    これはブクマ数を稼ぐための煽りネタかもと思っている。
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
    sunin
    sunin 2016/01/24
    ビジネスにおいても、昔の人は、アンフェアなことをコソコソどころか、俺の度胸すごいだろうと、平然と粋がってやる人が時々いる。勿論そうで無い人も沢山いるが。
  • 中学受験ママに言いたい

    同僚の息子は、この冬、中学受験をするらしい。高校受験とは異なり、親が相当に拘束されてしまうので、彼もなかなか大変なようだ。 だが、大きな問題がまだ残っているんだ、と彼は言う。なんでも、同僚の第一志望校と奥さんの第一志望校とが異なっているとのこと。 なんで?と聞くと、奥さんの第一志望は確かにいい学校ではあるが、男子校なんだと。彼は、息子を男子校に入れるのは可哀相だから止めよう、こっちの学校は共学なうえにいい学校だよ、と奥さんを説得したものの、聞く耳を持ってもらえなかったと嘆いていた。 分かる、分かるよ、同僚。 なんで、女の人って、息子を男子校に入学させることに抵抗ないんだろうか。 中学受験ってことは、中高の6年間を女性と隔離されて過ごすわけですよ。多感な思春期の貴重な6年をまるまる。こんな生き地獄がありますか。息子さんはまだ小学生だから事の重大性を分かっていないでしょう。お母さんに「こっちの

    中学受験ママに言いたい
    sunin
    sunin 2016/01/11
    大学への進学実績だと、男女別学の方が圧倒的にいいのだろうが、まあ、中高生の時に悩み・葛藤する部分を omit しているから、とも言えなくも無いよね…
  • 1日10時間の勉強を半年続けた

    医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。 で、気づいたこととか書いてみる。 ①患者さんで覚える 病気と、その病気の症状や治療をひたすら覚えるんだけど。 「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。 診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」 みたいなのを英単語のようにゴリゴリ覚えるんだけど。 これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。 だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。 「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」 って感じで。その後問題が続くんだけど。 俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。 症状の中で

    1日10時間の勉強を半年続けた
  • なぜ、日本は終わったのだろうか?

    が終わるには終わるだけの理由があったはずだけど…、 何がいけなかったと思う?

    なぜ、日本は終わったのだろうか?
    sunin
    sunin 2015/12/24
    完全に終わったわけではないが、終わりつつある気はする。マスメディアの力が強大過ぎて、エリート層においてもマスコミの顔色をうかがいながら行動せざる得ない側面が多分にあって、それが活力を蝕んでいる気がする
  • 携帯料金が高いって言ってる人って何なの?

    総務省での携帯料金見直しの話が出てから携帯料金が高いという意見を良く目にするようになった。 自分はこの意見が全く理解できない。 大手3社でiPhone 6s plusなんかにしていれば毎月1万円程度になるだろうけど、安い端末でオプションをつけなければ8千円程度で済む。 ネットをあまり見ない人なら、ガラケーやガラスマを使えば料金は下げられるだろうし、使い方にもよるがMVNOにすればスマホでも3千円程度で十分維持できるだろう。 今は昔のように通話のためにPHSを買ったりする必要もないし、パケ死を気にして画像非表示でブラウジングする必要もない。さらに使い方によって千円台から1万数千円程度の範囲で自由に料金を選ぶことが可能なのに、携帯料金が高いと言っている人は何がどうなれば満足なんだろう?

    携帯料金が高いって言ってる人って何なの?
    sunin
    sunin 2015/12/10
    高いと感じたら買わないって選択肢が他の商品では取れるけど、スマホの場合は高いと感じても、社会生活を営む上で、人間関係上、買わざるを得ない商品なんだよね。
  • ニコニコ動画をやめた

    一気書き怪文書こゎぃ というわけで、ネット特有のスラングやネタ等が含まれるため、そういったものが苦手な方は ブラウザバックか注意して読まれることをおすすめします。某手書き劇場じゃないけども。 24歳、学生です(大嘘) え~、ネット歴が10年で、ニコ厨歴が8年(SP1)です。 そんなこんなで人生を歩んできたわけだが、一種の詰みという状態になっているわけだ。 具体的にどんな詰みなのかは、ここでは言及を避けておく。避けておくが、借金で首が回らない等の絶望的な感じではない。 感じではない、が、それだけに、ぬるま湯から少しづつ熱湯へと変わる水に気づかないで茹でられてしまうカエルのような、そんな最悪な気分であり状況であることは言及しておく。 そんな状況になったのも、色々な問題から逃げてきたせいだと思う。世の中すべてが自己責任なのだ。全ては自分のせいであり、他に原因を求めても仕方ないのだ。 思い返すに、

    ニコニコ動画をやめた
    sunin
    sunin 2015/11/23
    俺は面白いと思った。
  • 若者の貧困化って顕在化するのこれからじゃないか?

    現在、大学生の約半分が奨学金を利用している状況でその返済に困窮する若者が社会問題になっている。 でもいわゆる氷河期世代(1993年から2005年卒業の世代と定義されている)の子どもが高校を卒業するピークはこれから。 そのため、この問題はこれからさらに大きくなっていくように思われるがなぜかそういった指摘はない。 そのうち「氷河期世代なんて大学生の殆どが親の金で学校行っていたんだろ。贅沢すぎだろ」と言われる時代が来るかもしれない。 ■追記 元増田です。 「現在、大学生の約半分が奨学金を利用している」の部分に驚いた人が多いみたいなんでソース貼っておきます。 奨学金を利用する大学生は約5割、大学院生は6割以上 http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/education/10.html 大学生の奨学金受給者率推移をグラフ化してみる http://www.ga

    若者の貧困化って顕在化するのこれからじゃないか?
    sunin
    sunin 2015/11/18
    その時期だと結婚・出産のハードルが高くて、困窮していればそもそも子供はいないケースが多い。あと出産年齢も20代前半から、30代後半にかけてまんべんなくバラけていて、いわゆる世代論は通用しないかも。
  • ムラ?集落?みたいな内輪な文化が嫌い

    女子によくある「いつめん」とか「family」とか 職場にある「⚪︎⚪︎部」とか「(苗字)⚪︎⚪︎会(「會」とか書かれる事が多い)とか そういう内輪文化が大嫌いだ。 オフ会にように、元々目的があって集まるのはいいが 職場や学校で、気の合うもの同士が寄り集まって馴れ合う。そのコミュニティー以外の者はのけものにされる。 そういう文化が大っ嫌いだ。 かく言う自分もそういう集落に参加しているが心底楽しくない 同調圧力というか、なんというか、内輪ネタとか、気持ち悪くてたまらない。 でもそこから抜け出せない。 こわいからだ。 一匹狼でいたいと思いながらも、社会でやっていくには厳しいのが現実だ。 でも自分の属しているコミュニティーの人間がファミリーだ⚪︎⚪︎會だ⚪︎⚪︎部だなんだってsnsで盛り上がっているのを見るのもイライラするし よそのコミュニティーの人間が同じように騒いでるのも見てて気持ちが悪い。

    ムラ?集落?みたいな内輪な文化が嫌い
    sunin
    sunin 2015/11/17
    気持ちは分かるが、無くならないだろう。その内輪内のカースト上位者にとっては、非常に心地いいスペースになっているはず。割と多くの人が、自分がカースト上位の内輪組織を作ることを虎視眈々と狙っている。
  • 何も言わない人

    パリでテロが起きた。 でも、相変わらずツイッターでプロレスの話ばかりしてる人がいる。 思えばいくら安保が騒がれても、後藤さんが騒がれても、3.11の時でさえも、 全く何事もない世界で生きているかのように、いつもの話題を続けている人がいた。 一体彼らは何が起きたら社会に興味を示すんだろう。

    何も言わない人
    sunin
    sunin 2015/11/16
    関心はあるけど、このアカウントではあえて触れないみたいなのは、かなりあるだろう。
  • 大学受験で時が止まっている人

    (下に追記あり) 大学時代成績優秀だった友人が、受験産業で働いてる。塾講師だ。人は楽しいのだろうし適性はあるだろう。賢い奴だから、頭の悪い生徒に教えるのは案外苦労するかもしれないし、だからこそやりがいはあるだろう。でも、ああはなりたくないという姿だ。成績優秀だったし、もっといろいろ自分の可能性を試して欲しかったし将来どうなるのか、大物になるのかなと思っていたのに、じぶんさいきょう!な塾業界で学生時代はバイト、そのまま受験産業にまだいる。自分の強みを発揮できるとわかりきった世界で生きてて何が楽しいんだろう。いい奴だけどある意味幼いというか。 彼は大学受験を仕事にしてるから話題もそういうものが多くなる。でも会社で、いい大人になってもまだ大学受験とか偏差値とかについて話してる人見るとすごいださいと思う。勉強しないで大学受かりましたとか、東大京大入る実力あったけど私大にしたとか、高学歴が使えない

    大学受験で時が止まっている人
    sunin
    sunin 2015/11/13
    受験というか、10年以上昔のことを持ちだして、自分をアピールしたり他人を品定めする姿勢は自分ももあまり好きになれない。
  • 簿記の基本くらい高校で教えてほしい

    それなりに高学歴でも、理工系だったり、文系でも人文系とかだったりすると 借方、貸方も、資金も分からなかったりするよね。 帳簿上利益が上がっていても、手元に現金がなかったりすることも分からないよね。 会社の利益ってのは、自分らの給料はらったりした後に残った分だってこともわからなくって、 なかには、企業の利益の中から自分の給料払われてるんだとか思ってる人がいるよね。 そういう人が、そのまま管理職になってたりもするよね。 もう少し、一般教養として教えといたほうがいいと思うんだよなあ。

    簿記の基本くらい高校で教えてほしい
    sunin
    sunin 2015/11/10
    社会人になってから簿記学校に通って学んだが、成熟した分野だからか、教え方も体系化されていて、講義聴いて、与えられた練習問題をこなせば、無理なく身に付けられるようになっていて感心した記憶がある。
  • おっさんは光の戦士になりたかった

    子供の頃、光の戦士とか、勇者とか、割と世界を救いがちな属性を持った人間になれると思っていた。 少なくとも、勇者が所有する馬車の中には入れると思っていた。 ある朝起きたら、母親に 「あんた、今日は誕生日ね。そういうわけで市役所(城)に行ってらっしゃい」 なんて言われて、市役所に行ったら市長自らが出迎えてくれて 「キミは今から巨悪と戦わねばならない。そんな定めなのだ、たぶん」 とか言われて、地域振興券をもらって、ホームセンターでプラスチックのカラーバットを買って、冒険をはじめ、友達が2人くらいできる。 女の子がひとりと、男の子がひとり。 どんどん強くなって、紆余曲折ありながらも、諸悪の根源をぶっ倒し、根絶した後、テレビや新聞で持ち上げられ、世界中で有名になり、どこかの王族が 「ぜひとも、うちの娘でももらってくだっさい」 とか言い出して、見目麗しき病弱な女性がカーテンの影からこちらを見ている。結

    おっさんは光の戦士になりたかった
    sunin
    sunin 2015/11/02
    ドラクエ3の勇者オルテガなら、なれるかもしれない。
  • ぶっちゃけ日本に生まれて良い事って無いよな

    教育→日とたいして変わらない識字率 美味しいべ物がある→外国にもある 治安が良い→外国全て修羅の国並ではない パスポートが最強→海外に行ける余裕がある人だけ恩恵。ていうかEU内はパスポートすらいらない 医療3割負担→医療費無料のところもある 残業するほど有能→残業するのは定時までに仕事終わらせられない無能 日に生まれて良かった事ってあるか?

    ぶっちゃけ日本に生まれて良い事って無いよな
    sunin
    sunin 2015/10/22
    現在の経済システムだど、どこの国に生まれたかより、親が金持ちか? の方が、おいしい思いできるかに関連度が強いのでは。
  • 3巻以内完結のおすすめマンガ

    自分のベスト100選んで、「またかよ」って思われそうなタイトル抜いたらいいぐらいの数になったので書くよ。 ※特に順位とかはないです。全部読んでほしい。 ※試し読みとかあるのはできるだけリンク貼ったよ。 ・ぷらせぼくらぶ(1巻完結) http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091886385 大橋博之のアシスタントをしてた奥田亜紀子のデビュー作。題材としては『桐島、部活やめるってよ』的なスクールカースト。 主人公であだ名が「毒まんじゅう」の岡ちゃんと、イケてる「向こう側」の人とのなんとも言い難い関わりを、綺麗なトーンワークで描いている。 「自分で始まり自分で終わる岡ちゃんの恋は、クライマックス以外のバリエーションが無い」という掴みから引き込まれてしまう。 ・ケンガイ(3巻完結) http://sol-comics.shogak

    3巻以内完結のおすすめマンガ
    sunin
    sunin 2015/10/18
  • スマホゲームのお詫びで配られるレアアイテムって意味ないよね

    みんな貰ってるんだから条件は変わらない。なのでうれしくない。 むしろそんなレアアイテム配布したら希少価値が下がるじゃん。 アクセス障害だ!お詫びのレアアイテムは? 強くなったうれしーよーしたくさんプレイしちゃうぞーってユーザは、ゲーム会社の思う壺だよね。

    スマホゲームのお詫びで配られるレアアイテムって意味ないよね
    sunin
    sunin 2015/09/22
    客観的に見ればその通り。ただ実際にゲームをやって、詫び石的なものが貰えるとやっぱり嬉しい。自分の身の丈で適度にエンジョイすればいいと思う。