タグ

ブックマーク / sunstar78.hatenablog.com (52)

  • 日本最古のインドカレー店「ナイルレストラン」のムルギーランチ - 京都の日々々記

    東京は銀座にある、日で最も歴史のあるインドカレー店の一つ、ナイルレストランさんに行ってきました。 「日最古のスパイスカレー」などと言われることもある看板メニューのムルギーランチべてみたかったことに加え、私がカレー自作をはじめるきっかけになった 『「ナイルレストラン」ナイル義己のやさしいインド料理』は、このナイルレストランの3代目、ナイル義己さんによる著書だったことも理由でした。 日最古のインドカレー店、ナイルレストラン 東銀座駅からすぐ、歌舞伎座の和風な建物から生える高層ビルに驚きながら歩いていると、ナイルレストランがありました。 ナイルレストランの創業者であるA.M.ナイル氏は、1909年にインドで生まれ、日への留学やインド独立のための活動を経て、1949年にナイルレストランを創業。日最古のインド料理店と言われ、現在は2代目のG.M.ナイルさん、3代目のナイル善己さんがお

    日本最古のインドカレー店「ナイルレストラン」のムルギーランチ - 京都の日々々記
  • リアルなインドの食堂、本格家庭料理が楽しめる三宮「クスム」 - 京都の日々々記

    神戸・三宮にある、インド家庭料理店「クスム」さんに行ってきました。 レストランぽくない店構えにはじまり、日語の通じない店員さん、メニューも置いていないなど、初めて訪れるにはハードルの高いクスムさん。提供されるベジタリアンメニューは、肉が入っていないと感じないべごたえで絶品のおいしさでした。 インドからワープしてきた!?神戸の格インド家庭料理「クスム」 インド家庭料理クスムさんは、三宮駅から山側に10分ほど歩いたところにあります。 雑居ビルの2階がお店で、同じビルの地下ではスパイスやインドなどの材の販売もされています。 かつては普通のマンションの一室で営業されていたらしく、おいしいけど相当に入りにくい店だったとの評判です。当時と比べれば今は入りやすくなっているそう。 今は一応お店らしい雰囲気になっていますが、それでもインド料理店に慣れていない人にとっては、入店するのに少し勇気がいりま

    リアルなインドの食堂、本格家庭料理が楽しめる三宮「クスム」 - 京都の日々々記
  • ミネラルウォーターいらず?1,600円のお手軽な浄水器「東レ トレビーノ スーパースリム SX703T」を使ってみた

    とても安く、自宅でおいしい水が作れる浄水器「東レ トレビーノ スーパースリム SX703T」を導入しました。 一人暮らしをはじめて、当初はお茶を沸かして、そのうちにはペットボトルを買って普段使いの飲み物としていましたが、最終的にはこの浄水器にたどり着き、2年以上利用を続けています。 初めての浄水器に行き着くまでの経緯と、浄水器の選択、そして浄水器を使ってみて感じたことをまとめてみたいと思います。 一人暮らしでも、浄水器を使うことで、蛇口をひねるだけでおいしい水を飲めるようになったのです。 東レ トレビーノ スーパースリム SX703Tの使い方や2年以上使った使い勝手、肝心の値段やお水の味などをご紹介します。とてもおすすめできる浄水器です。 www.torayvino.com 家で普段、何を飲む? 前述のとおり、一人暮らしを始めた当初は、やかんにお茶パックを入れてお茶を沸かしていました。 で

    ミネラルウォーターいらず?1,600円のお手軽な浄水器「東レ トレビーノ スーパースリム SX703T」を使ってみた
    sunstar78
    sunstar78 2019/02/19
    生活
  • Sony α7シリーズに最適な標準単焦点レンズ「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」 - 京都の日々々記

    α7シリーズを購入するときにぜひおすすめしたいのが、この単焦点レンズ「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」です。 このレンズは、高価格のレンズが多くあるフルサイズ向けレンズの中で比較的お手頃にもかかわらず、高級~超高級レンズ並の解像度や写りの良さをもっています。特に、α7シリーズではじめてフルサイズカメラを使うという方には、1目に入手するレンズとしてこれ以上ない選択肢です。もちろん、αシリーズのAPS-Cカメラでも、中望遠レンズとしてその高画質を思う存分活用できます。 私はSEL55F18Zをα7 IIと一緒に購入し、それ以来、この写りの美しさと解像度の高さ、軽さ、そして使いやすさによって、もはや手放せなくなっています。 sunstar78.hatenablog.com www.sony.jp 私の使い方としては、もっぱら、これ一でスナップを撮りに行

    Sony α7シリーズに最適な標準単焦点レンズ「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z」 - 京都の日々々記
  • 史上最高のスナップカメラ「Ricoh GR III」が2019年春に登場!GR IIから進化するポイントをまとめました - 京都の日々々記

    Ricohより、高級コンパクトデジタルカメラ"GR”の最新機種「GR III」の開発が発表されました。 スナップ撮影に特化したカメラとして、既に相当な完成度をもっている現行機種「GR II」。このブログでも、最高のスナップカメラとして紹介しています。 sunstar78.hatenablog.com 今回、このGR IIをさらに改良したカメラとして、GR IIIが発表されたのです。GR IIIの仕様は、まさに「かゆいところのすべてに手が届く」カメラだと言えます。完成度の高いGR IIのなかで、数点だけ「あと一歩」だった部分がことごとく改良されていることに加え、GR IIから時代を経て古くなりつつあった部分も最新型へと置き換わっています。 スペックを見る限り、スナップカメラとしてまったくスキがなくなったといえるGR III。進化の中身を順番に見ていきたいと思います。 GR IIからさらに改良

    史上最高のスナップカメラ「Ricoh GR III」が2019年春に登場!GR IIから進化するポイントをまとめました - 京都の日々々記
  • 新世代フルサイズミラーレス「Sony α7 III」が登場!α7 IIからどこが変わったのかをまとめました - 京都の日々々記

    Sonyからフルサイズミラーレスカメラα7シリーズの第三世代、最新バージョンとなるモデル「Sony α7 III」が発売されました。 www.sony.jp エレクトロニクスにおける高い技術を生かし、常にフルサイズミラーレスという新たな分野を切り開いてきたSony α7シリーズ。私にとってのはじめてのフルサイズカメラもα7 IIでした。 sunstar78.hatenablog.com sunstar78.hatenablog.com 今回発売されたα7 IIIはα7 IIとくらべてどこが変わったのか、進化したポイントをまとめてみます。α7 IIIは調べれば調べるほど魅力的なカメラでした。 α7 IIの不満点と、α7 IIIで進化したところ 私の使用しているSony α7 II。いいカメラです。 世界初のフルサイズミラーレスとして誕生した初代α7、さまざまな改良や機能向上によってフルサイズ

    新世代フルサイズミラーレス「Sony α7 III」が登場!α7 IIからどこが変わったのかをまとめました - 京都の日々々記
  • 8月25日にオープンするアップルストア京都店を見てきました - 京都の日々々記

    京都に待望のアップルストアが出店するという噂が盛り上がっています。 この噂の背景を検証するとともに、アップルストア京都店はどこにできるのか、調べてみました。そして、いよいよオープンが決まったアップルストア京都店についてのレポートです。 京都にアップルストアができる!? アップルの直営店であるアップルストアがついに京都にもやってきます。 日経済新聞のニュースによると、アップルは日に今後5年間で大きな投資を行い、いくつかの新店舗をオープンさせるようです。 そのうち1つは、先日発表があったアップルストア新宿店で、2018年4月7日にオープンします。これで日国内のアップルストアは、東京の4店鋪に加え、大阪、名古屋、福岡、仙台で合計8店舗。 さらに、新宿店オープンのアナウンスに合わせて、アップルのウェブサイトでは興味深い発表がありました。 新宿店とは別に、新たに2店舗のオープンが控えていること

    8月25日にオープンするアップルストア京都店を見てきました - 京都の日々々記
  • 「Sony α7 II」や「α7 III」にオススメのアクセサリーとマウントアダプター - 京都の日々々記

    私がフルサイズミラーレスカメラ「Sony α7 II」とともに使っている、アクセサリーとマウントアダプターを紹介します。いずれも満足する働きをしてくれているので、Sony α7 IIをはじめ、α7 IIIをはじめとするマウントやアクセサリー類が共通であるSony α7シリーズを使用される方にオススメです。 アクセサリーはカメラを使う上で欠かせないものを、マウントアダプターはオールドレンズやCanonのレンズをα7 IIで使うために必要なものを掲載しています。 Sony α7シリーズ向けアクセサリー まずはSony α7 IIと一緒に使用しているアクセサリーからご紹介します。 α7 IIの購入に至るまでと使ってみた感想については、こちらの記事をご参考ください。 sunstar78.hatenablog.com IVSO SONY α7 II用カメラケース まずは、α7 II用のレザーケースで

    「Sony α7 II」や「α7 III」にオススメのアクセサリーとマウントアダプター - 京都の日々々記
  • はじめてのフルサイズミラーレス「Sony α7 II」を買った - 京都の日々々記

    念願のフルサイズデビューとなるカメラ「Sony α7 II ILCE-7M2」を買いました。軽くて高性能なフルサイズミラーレスであるα7 IIは、いつでも持ち出せて素晴らしい写真を撮れるとても優秀なカメラです。 これからフルサイズカメラの購入を検討されている方にぜひおすすめしたく、購入に至るまでに他のカメラと比較検討した経緯や、α7 IIのいいところ・いまいちなところなどをご紹介します。 α7 IIだけでなく、α7 IIの後継機「Sony α7 III」を検討されている方にも、ご参考いただける情報ですよ。 フルサイズのカメラがほしい はじめての一眼レフカメラを使いはじめてから約2年、すっかり写真は趣味の一つになりました。 いろいろな場所へ撮影に行ったり、単焦点レンズ、超広角レンズ、そしてオールドレンズなどを試してみたり、サブカメラとして高級コンデジを買ったり……。写真は楽しいですね。 そん

    はじめてのフルサイズミラーレス「Sony α7 II」を買った - 京都の日々々記
  • 山盛りのカキフライでカキフライ欲が満たされる洋食屋「おおさかや」 - 京都の日々々記

    において冬の味覚といえば、ぷりっぷりで旨味たっぷりなカキフライです。 金閣寺からも近い場所にある洋屋「おおさかや」さんは、カキフライに関しては京都一有名といってもいいお店です。 いったいどんなカキフライがべられるのか、行ってきました。 洋屋「おおさかや」 洋屋「おおさかや」さんは、千北大路の交差点に店を構える洋屋です。 いわゆる街の洋屋的なお店なのですが、こちらは冬限定のカキフライでひときわ有名なのです。 前々より一度訪ねてみたいと思っていたのですが、たまたま近くに行く用事があったことからようやく来れたのでした。 というわけで入店。開店すぐの時間でしたが席はほぼ埋まっており、人気さが伺えます。 店内はテーブル席を中心に20席ほど。山小屋のような雰囲気もある店内は、お店の歴史を感じさせながらも清潔な印象。ご夫婦ともう一名がせわしなく動かれています。 メニューは大変豊富(上記

    山盛りのカキフライでカキフライ欲が満たされる洋食屋「おおさかや」 - 京都の日々々記
  • 痺れと辛さでやみつきに!四川料理「駱駝」の麻婆豆腐 - 京都の日々々記

    最近、麻婆豆腐にハマっています。男の一人暮らしでつくる料理としても上位にくるであろう麻婆豆腐。豆腐とひき肉だけで簡単にできて美味しいという素晴らしい料理です。 一方で、格的な麻婆豆腐を求めると、調味料やスパイスの点で意外と揃えるものが多いのも事実。丸美屋のような日風麻婆豆腐もありですが、日にはない花椒(中国山椒、花山椒)が香る場・四川のような麻婆豆腐は大変魅力です。 今回は、そんな花椒効きまくりで汗が流れ出るような格麻婆豆腐がべられる、四川料理「駱駝」さんに行ってきました。あまり辛いものが得意ではありませんが、辛いと噂の麻婆豆腐を体験してきました。 四川料理「駱駝」さん 駱駝さんは、銀閣寺からやや北、北白川の京都造形芸術大学のすぐ近くにある四川料理のお店です。もう少し北に行けば「こってり」でおなじみ天下一品の総店があります。 sunstar78.hatenablog.com

    痺れと辛さでやみつきに!四川料理「駱駝」の麻婆豆腐 - 京都の日々々記
  • 名古屋コーチンの旨味が楽しめる、おしゃれな「ラーメンムギュ」 - 京都の日々々記

    すっかり冬になった今日このごろ、たまたま通りがかったおしゃれなラーメン屋「ラーメンムギュ」さんに行ってきました。 今っぽいインスタ映えしそうなお店でしたが、味もしっかりおいしいラーメン屋さんでした。 名古屋コーチン・焼豚・醤油、そして見た目にこだわる「ラーメンムギュ」 ラーメンムギュさんは、JR円町駅のすぐ近くにあるラーメン屋さんです。近くには淡麗系ラーメンで有名な「山崎麺二郎」さんがあります。 名古屋コーチンを使ったスープや、 店内で釜焼きした焼豚、「再仕込み醬油 梶田泰嗣」 という特別な醤油など、数々のこだわりが特徴です。お店の入り口はガラス張りになっており、焼豚の塊が吊るされているのがインパクト大です。 ここまでを見ると、こだわりの多い硬派なラーメン屋のように感じます。ところが、外観はガラス張り、お店の中にはウッディーな机やメニューを書いた黒板などがあり、まったくラーメン屋っぽくない

    名古屋コーチンの旨味が楽しめる、おしゃれな「ラーメンムギュ」 - 京都の日々々記
  • 京都から関西空港への移動方法をまとめてみました - 京都の日々々記

    京都から海外へ行くときに必ず利用するとともに、海外から京都への最も近い玄関口となるのが、関空こと関西国際空港(KIX)です。 海外からの観光客も増え、京都と関西国際空港の間の行き来はますます盛んになっています。一方で京都からはやや距離が遠く、国内線で利用する大阪国際空港(伊丹空港)と比べるとアクセスに時間がかかるのも事実。 そこで、どのような方法で関西国際空港へアクセスできるのか、どの方法だとどれくらいの時間と費用がかかるのか、さらに状況に応じた最適なアクセス方法は何なのか、調べてみました。 京都から遠い?関西国際空港 関西から外国へ飛んだり、LCCなどを利用したりする場合はかならずお世話になる関西国際空港。 大阪府の南にある関空は、京都からは物理的に距離が遠くあまりアクセスがよくありません。京都市内から関空までさまざまな交通手段が用意されているものの、どれが安くてどれが早いのか、状況に応

    京都から関西空港への移動方法をまとめてみました - 京都の日々々記
  • 京都市バスの便利な使い方や、お得なチケットをまとめてみました - 京都の日々々記

    最近は観光シーズン以外でも多くの人で混雑している京都市内。道路は自動車であふれ、あちこちで渋滞が起こります。それだけに自動車ではなく、バスや地下鉄などの交通機関をうまく利用し、効率よく目的地を周りたいですね。 そこで、京都で生活するのにはもちろんのこと、京都観光でも大いにお世話になる、京都のバスについてまとめたいと思います。実は京都市内をくまなく移動できる、とても便利な交通手段なのです。 (追記)2018年4月、一日乗車券のリニューアルに伴い、一部内容を更新しました。 京都のバスの基 まずは、京都市内を走るバスの基的なことについて書いていきます。 京都市を走る3社のバス はじめに、京都市を走る3社のバスについてです。京都市を走る主なバスは、ほとんどが次の3社によって運行されています。 京都市営バス(通称市バス) 京阪バス 京都バス このうち、京都市内を走るバスの大半を占めるのが京都市営

    京都市バスの便利な使い方や、お得なチケットをまとめてみました - 京都の日々々記
  • 京都で食べられる家系ラーメン「漫天兄弟」 - 京都の日々々記

    京都では珍しい家系ラーメンのお店「漫天兄弟」さんに行ってきました。 家系ラーメンといえば関東を中心に人気がありますが、関西ではなかなかべる機会に恵まれません。そんな中、突然沸き起こってきた家系ラーメンべたい欲……。漫天兄弟さんは家系ラーメン欲を満たしてくれるのでしょうか? 家系ラーメン「漫天兄弟」 漫天兄弟さんは、近鉄東寺駅と京都市営地下鉄九条駅の中間にあるラーメン屋さんです。八条口のイオンモール京都からも歩いていける距離ですね。京都駅からでも歩いて15分くらいでしょうか。 家系ラーメンといえば、横浜の「吉村家」を発祥とし関東を中心に広がりをみせていますが、京都ではまだまだ有名ではありません。ここ数年でいくつか家系ラーメンを出すお店ができてきました。今回ご紹介する漫天兄弟さんもその一つです。 この日はなにやら家系ラーメンべたい気分が収まらず、たまたま漫天兄弟さんの近くを通る予定が

    京都で食べられる家系ラーメン「漫天兄弟」 - 京都の日々々記
  • 「京都千丸 麺屋しゃかりき」の濃厚魚介つけそばを食べる - 京都の日々々記

    「京都千丸 麺屋しゃかりき」さんで、濃厚魚介つけそばをいただきました。京都つけ麺界の流れを変えたという評判も聞く麺屋しゃかりきさん。どのような味なのかレポートします! 麺屋しゃかりきとは 麺屋しゃかりきさんは、「京都千丸」という名前のとおり、京都市中京区の千通りと丸太町通りの交差点の近くにあるラーメン・つけ麺屋さんです。JRと地下鉄の二条駅から徒歩10分程度の場所です。 ラーメン激戦区である一乗寺にある「一乗寺ブギー」さんや、京都産業大学構内にある「壱馬力」さんも、麺屋しゃかりきさんの系列店です。 余談ですが、昼と夜の2部制で店を開けているラーメン屋さんが多く、夕方のため周りのお店は閉店中だったので、この日麺屋しゃかりきさんが通しで営業されていたのが助かりました。 麺屋しゃかりきさんは醤油、塩、煮干し、濃厚魚介、坦々と5種類もあるつけそば(つけ麺)を一番の売りにされていますが、つけそば以

    「京都千丸 麺屋しゃかりき」の濃厚魚介つけそばを食べる - 京都の日々々記
  • 京阪の有料特急「京阪特急プレミアムカー」が、2017年8月20日からスタートします - 京都の日々々記

    京阪電鉄リリースより 以前に当ブログでもお伝えしていた京阪電車の有料特急「京阪特急プレミアムカー」が、2017年8月20日からスタートすることになりました。 特急料金の必要ない特急電車なのに、内装や座席がとても豪華なことで知られる京阪電車。そんな京阪史上初の有料特急となる京阪特急プレミアムカーは、いったいどれほどプレミアムなものになるのか、まとめてみます。 京阪特急プレミアムカーとは 京阪電鉄リリースより 京阪特急プレミアムカーは、京阪電車が導入する全席が有料指定席の特急車両です。 www.keihan.co.jp はじめに触れておきますが、あくまで有料になるのは8両編成の特急のうちプレミアムカーの1両のみですので、お間違えのないようにご注意ください。 京都と大阪をむすぶ京阪電車は、競合するJR西日や阪急電車とくらべると速度の面で劣ることから、かつてより座りごこちの良い座席を設けたり、特

    京阪の有料特急「京阪特急プレミアムカー」が、2017年8月20日からスタートします - 京都の日々々記
  • 軽くて高画質、最高のスナップカメラ「RICOH GR II」を半年間使ってみたまとめ

    はじめての高級コンデジ「RICOH GR II」を買い、約半年間使用しました。 小さくて軽いボディに、一眼レフに匹敵する高画質を備えた、いつでもどこでも持ち歩いてスナップできるカメラ。欲しかった仕様をすべて備えたすばらしいカメラだったので、ご紹介したいと思います。 RICOH デジタルカメラ GR II APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175840 出版社/メーカー: リコー 発売日: 2015/07/17 メディア: Camera この商品を含むブログを見る いつも持ち歩けるコンデジが欲しい 一眼レフカメラを買って約1年半が経ち、いろいろなものを撮ってすっかり写真に魅了されています。 そんな中で感じてきたのは、もっと自分のまわりを常にスナップしたいということでした。 一年半使ってきたCanon EOS Kiss X7は、世界最小の一眼レフカメラです。そのため他の一

    軽くて高画質、最高のスナップカメラ「RICOH GR II」を半年間使ってみたまとめ
  • ランチにも飲みにもOK、御所近くのおしゃれ大衆食堂「168食堂」 - 京都の日々々記

    京都御所の近くにある、おしゃれな大衆堂といえそうな「168堂(いろはしょくどう)」さんに行ってきたので紹介します。 昼下がりの健康的なランチにも、ちょい飲みからしっかりべる晩ごはんにも、用途に応じていろいろな使い方ができるお店です。 「168堂」とは 168堂さんは京都御所の南側・東洞院通と丸太町通の角を下がったところにあります。地下鉄烏丸線の丸太町駅からすぐの、烏丸通のオフィス街から一歩入った落ち着いた場所です。 冒頭に書いたように大衆堂といえば昔ながらの懐かしさのある飾らない堂といったイメージを持ちますが、168堂さんはとても今っぽい清潔感のあるおしゃれなカフェのようなお店です。 お店の見た目は、堂というよりもカフェかバルといった感じ。ですが、店名のとおりここは老若男女問わず入りやすい堂なのです。 ボリュームもしっかりとあり、ランチの定はごはんのおかわり自由。立地

    ランチにも飲みにもOK、御所近くのおしゃれ大衆食堂「168食堂」 - 京都の日々々記
  • スナップに最適な万能オールドレンズ「Flektogon 35mm f2.4」を買った - 京都の日々々記

    私にとってはじめてのオールドレンズ「Helios 44-2」を買って以来、すっかりオールドレンズの魅力に魅せられてしまいました。オールドレンズがどんなものなのかより理解を深めてさらに使いこなしたいと思い、今回私にとって2つ目のオールドレンズとなる、「Flektogon 35mm f2.4」を購入しました。 銘オールドレンズとして名をはせているFlektogon(フレクトゴン)ですが、果たしてどんなレンズなのか、購入までの経緯や使ってみた感想や特徴について、まとめてみたいと思います。 Flektogon 35mm f2.4とは Flektogonは、東ドイツドイツ民主共和国)のイェナ市に拠地を置いていた、東ドイツのカール・ツァイス(カール・ツァイス・イェナ)が作っていたレンズです。 第二次世界大戦でドイツが敗れたあと、ドイツが世界に誇る光学機器メーカーであったカール・ツァイスは、東西ドイ

    スナップに最適な万能オールドレンズ「Flektogon 35mm f2.4」を買った - 京都の日々々記