ブックマーク / www.zero-position.com (179)

  • 【遠野土淵 山口集落(1)】カッパとザシキワラシの里 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 遠野土淵の #山口集落。柳田國男に遠野の数々の伝承を伝えた #佐々木喜善生家 #山口の水車 #薬師堂の鳥居 など遠野らしい景色が広がる静かな村でした。#ザシキワラシ 伝承 孫左衛門の屋敷跡、#カッパ淵 など 目次 遠野土淵 山口集落入口の火石の石碑群 遠野土淵 山口集落 山口の水車 ザシキワラシのいた屋敷跡 もうひとつのカッパ淵 文 遠野土淵 山口集落入口の火石の石碑群 (39.36593985457463, 141.6017464906985) 姥捨て伝承で知られるデンデラ野に行く道で通りがかったのが、火石の石碑群(グーグルマップでは大槌街道跡で検索) ここは遠野の里の境界で、東の海・太平洋側の大槌町に通じる大槌街道と、北の山・小国に通じる小国街道が交差するところ。 案内より一部)遠野物語序文に『路傍に石塔の多きこと諸国その比を知らず』とあるとおり、遠野には多くの石碑がある。

    【遠野土淵 山口集落(1)】カッパとザシキワラシの里 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/26
  • 【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット - ものづくりとことだまの国

    はじめに 遠野観光でおススメは #遠野伝承園。馬が家族とともに暮らした伝統的な #南部曲がり家 の実物を見学。#柳田國男 に遠野の古い伝承を教え #遠野物語 が誕生した契機を提供した #佐々木喜善 記念館。#オシラサマ がずらりと並んだ #オシラ堂。ニャンコもいて見どころ満載でした 目次 遠野伝承園 遠野物語の誕生と佐々木喜善(ささききぜん) 遠野伝承園 園内の景色 文 遠野伝承園 遠野伝承園 園内案内 (39.357378445578426, 141.56929239074688)/岩手県遠野市土淵町土淵6地割5−1/駐車場あり/遠野駅から車で約10分/入園料要 カッパ渕の近く。南部曲がり家(旧菊池家住宅)の実物や、オシラサマがずらりと並べられたオシラ堂など、遠野ならではの景色を見学することができます。 南部曲がり家(旧菊池家住宅) 曲がり家は、居住空間の母屋と、使役の馬を飼う馬屋がL

    【遠野伝承園】遠野物語の世界を伝えるおススメスポット - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/24
  • 【畚部(フゴッペ)】岬の洞窟とストーンサークル、アラハバキ神社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 小樽港から西へ車で約30分。#畚部岬(#フゴッペ岬)に行きました。北に向かって龍のように伸びるカタチをしています。周辺には北海道 #続縄文時代 の #フゴッペ洞窟(#岩面刻画 で有名)#西崎山環状列石 #アラハバキ神社 などがあります #ストーンサークル 目次 畚部(フゴッペ)の地形 アラハバキ神社(金吾龍神社) 畚部(フゴッペ)岬 フゴッペ洞窟 西崎山環状列石(ストーンサークル) 文 畚部(フゴッペ)の地形 畚部(フゴッペ)岬と西崎山環状列石(ストーンサークル、青い印) 小樽港から海沿いの県道を西に約二十分。畚部(フゴッペ)岬の横腹をくぐるトンネルの手前の蘭島西バス停(中央バス)が目印になります。(函館線では蘭島駅下車) 畚部(フゴッペ)岬 近くの蘭島西バス停 アラハバキ神社(金吾龍神社) そこから少しトンネルの方に行くと、アラハバキ神社(金吾龍神社)の入口があります。(4

    【畚部(フゴッペ)】岬の洞窟とストーンサークル、アラハバキ神社 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/22
  • 【遠野の猫】(=^・^=) 久しぶりにモフモフ (´▽`) - ものづくりとことだまの国

    柳田國男の「遠野物語」で有名な岩手県の遠野。以前から一度訪れてみたかったところです。 神社巡りの合間に、ネコを時々見かけました。 土渕(つちぶち)山口集落は、姥捨山で知られるデンデラ野を含み、いかにも遠野という印象です。 野中の小祠や塚を撮影していて、何かに見つめられているような気がしてふと目をやると。。。こちらの様子をじっとうかがっていました。笑 遠野 山口集落 畑のネコ 同じ土淵の 遠野伝承園 にて。(遠野市土淵町土淵6地割5-1) ずら~っと並べられたオシラサマを見学した後、どこかからニャンコの鳴き声が。ベンチのところにいました! はじめは警戒されましたが、ベンチの端に座って、そそーっとオシリを滑らせながらすり寄って行き、モフモフしたら喜んでもらえたようです。 遠野伝承園にて モフモフ、モフモフ。。。 今は飼ってませんが、高校のころまでネコやイヌとともに生活をしていたのでモフモフポイ

    【遠野の猫】(=^・^=) 久しぶりにモフモフ (´▽`) - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/22
  • 【大間・弁天神社】本州最北端の神社の夕日 大間漁港の日の出 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 州最北端の #弁天神社。マグロの一釣りで有名な #大間漁港 一帯の氏神さん。漁の安全と大漁を祈ります。大間崎灯台のある沖の島に御殿 目次 弁天神社(青森県下北郡大間町大間大間平) 州最北端 大間崎 早朝の大間漁港と日の出 文 週末のオフに下北半島の最果て、マグロの一釣りで有名な青森県の大間(おおま)を訪問。 飛行機から大間。左の方が北 弁天神社(青森県下北郡大間町大間大間平) 弁天神社 夕日と鳥居 州最北端の大間崎から南に徒歩5分。 マグロとイカ漁を主とする漁師の街の氏神さん。漁の安全と大漁を祈ります。 夕日の西日に照らされる弁天神社 弁天神社 御拝殿 お社は閉まってましたので、覗き穴から失礼してパチリ。 弁天神社 < 弁天神社 州最北端 大間崎 この日はすごい風。海がうねっていました。 大間崎灯台のある島(弁天島?)に弁天神社の赤い御殿。拡大してご覧ください。

    【大間・弁天神社】本州最北端の神社の夕日 大間漁港の日の出 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/20
  • 【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 旅行でも仕事でも飛行機で札幌に行く機会がある人にオススメなのが #支笏湖 の秘湯 #丸駒温泉旅館。千円で雄大な景色を眺めながら #露天風呂 を堪能できる #穴場 です #テルマエロマエ 文 札幌市内から国道453号線を車で約50分。ポロピナイ展望台から支笏湖(しこつこ)を最初に眺めます。 ポロピナイ展望台より 支笏湖 天使の梯子 そこから十分ほど車で走った支笏湖西側の湖畔に、丸駒温泉旅館(北海道千歳市支笏湖幌美内7)があります。 丸駒温泉旅館 こちらは三年前に、支笏湖温泉に行ったものの、現地で日帰り入浴できる施設がないことを知り途方に暮れていた時、温泉郷の駐車場のオジサンに教えてもらったのがご縁。今回で二回目のもらい湯。 朝10時から。たったの1000円で支笏湖の雄大な自然を眺めながら、露天風呂を堪能できる、まさに 穴場の秘湯(もし行く時は休業等、事前確認してからにしてください

    【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/18
  • 【藤原京】ヤタガラスとは何だろう?(その①)【生駒山】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 京都 #下鴨神社 の案内札に『 #ヤタガラスは太陽、ナワテはヤタガラスの神様への参道』と書かれています。長い間謎と考えてきましたが #生駒山 と #藤原京 に共通するこん跡が謎解きのカギになるかも知れません #八咫烏 #神話の生まれ方 目次 葛城の大鴨+畝傍山=藤原京のヤタガラス 生駒の大鳥(ヤタガラス) ヤタガラスの3条件 藤原京のヤタガラス 文 葛城の大鴨+畝傍山=藤原京のヤタガラス www.zero-position.com 前回、葛城の大鴨 と 畝傍山の景色が重なるところ、そこが藤原京の中心(太極殿)の至近(橿原市藤原京資料室)であることを紹介しました。 生駒の大鳥(ヤタガラス) また以前に紹介した 生駒の大鳥(開物命名)もヤタガラスであると考えています。 山の一番高い所が生駒山、横(右)に低い山型(頭)があってまた少し高くなる稜線が、ハネをひろげて飛ぶ大きな鳥に見えま

    【藤原京】ヤタガラスとは何だろう?(その①)【生駒山】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/09
  • 【鯉菊稲荷神社】緑の山麓 青い空 赤い千本鳥居【竜門山地の景色】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 近鉄大阪線の桜井から長谷寺まで歩いた日、あと少しでゴールのところで緑の山麓に青い空に映えた赤い #千鳥居。お参りしたのが #鯉菊稲荷神社。小字の氏神さんで大切にされている様子。お社からはヤマト盆地に流れ込む #龍の氣 #竜門山地 のカタチがよく見えます 目次 鯉菊稲荷神社(こいきくいなりじんじゃ) 鯉菊稲荷神社からの景色(竜門山地) 文 鯉菊稲荷神社(こいきくいなりじんじゃ) 近鉄電車大阪線は、大和川上流域の初瀬川(三輪連山の南麓)沿いを通る区間があり、(大阪側から)桜井-大和朝倉-長谷寺の三駅があります。 この日は、早朝に桜井駅まできて、長谷寺駅までの約6キロを歩きました。 秋の快晴の日、正午前にはずいぶん暑く、もうすぐ長谷寺駅というところで、山麓(北)の方に赤い鳥居が並んでいるがみえました。 山麓に鯉菊稲荷神社の赤い鳥居が見えます 一帯(三輪連山。三輪山-ダンノダイラ-巻

    【鯉菊稲荷神社】緑の山麓 青い空 赤い千本鳥居【竜門山地の景色】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/05
  • 【外山(とび)桜井茶臼山古墳】古代水銀朱(辰砂)の道 首長級の墳墓? - ものづくりとことだまの国

    はじめに 桜井市 #外山(とび)。大量の #水銀朱 で真っ赤に染められた石室で有名な #桜井茶臼山古墳(前期古墳時代、大型前方後円墳)。初瀬川が大和川に名を変える #磯城邑 伝承地。#宇陀 からヤマトに #辰砂 を供給する交通の要衝でした 目次 外山(とび)桜井茶臼山古墳 外山(とび)桜井茶臼山古墳・後円部へのコース 古代 水銀朱のルート(宇陀~狛道~出雲~初瀬~「外山・磯城・磐余」) 文 外山(とび)桜井茶臼山古墳 (34.512020400728154, 135.85691032000585)/奈良県桜井市外山647/近鉄・JR桜井駅から徒歩約10分/駐車場はありません (外山茶臼山古墳)水銀朱で染められた石室。橿原考古学研究所資料より 大量の水銀朱で真っ赤に染められた石室 で知られる外山(とび)の桜井茶臼山古墳に登ってきました 墳丘長207m、高さ23mの大型。西暦300年初頭、つ

    【外山(とび)桜井茶臼山古墳】古代水銀朱(辰砂)の道 首長級の墳墓? - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/04
  • 【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 桜井市脇 #春日神社。境内には #神使のシカ が彫られた春日灯篭。御殿には二頭のシカの像。拝殿前にシカの角が置かれてました。#伊勢街道 沿いにシカの万葉歌碑。お詣りの後、神社北の山奥の道でシカに出逢いました 目次 長屋の屋根の形をした三輪連山 (脇)春日神社 お伊勢参りの伊勢街道 文 長屋の屋根の形をした三輪連山 早起きして桜井に。だいたい6時半ごろから歩き始めます。 近鉄桜井駅の東にJR(桜井線=万葉まほろば線)の小さな踏切。線路の向こうに三輪山を南西から眺めた景色です。 朝の三輪山 さらに西に行くと、初瀬川(大和川源流)と南から三輪連山(三諸山?、原始三輪山(もとみわやま))。この景色にもすっかり慣れてきました。 日目指すのは、長屋の屋根型の三輪連山の真ん中より左の麓、脇(わきもと)の春日神社。 左)長屋の屋根の形をした三輪連山を南から眺める。右)奥中央が三輪山、

    【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/10/04
  • 【(黒崎)白山比咩神社(2)】万葉集の巻頭を飾る 雄略天皇ナンパの歌の古地 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 巻向山奥不動寺近くの山腹の #白山(しろやま)から、ほぼ真南に山を下った黒崎地区の氏神 #白山比咩神社。白山神社とも。境内あたりが #雄略天皇(第21代 #ワカタケル)#泊瀬朝倉宮 伝承地。また #万葉集 巻頭を飾ったナンパの歌の碑 目次 (黒崎)白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ、桜井市黒崎) 雄略天皇 泊瀬朝倉宮(ゆうりゃくてんのうはつせあさくらのみや)伝承地 万葉集(巻1-1)雄略天皇 文 www.zero-position.com (黒崎)白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ、桜井市黒崎) (黒崎)白山比咩神社。境内の前の通りが国道165号線 (34.523399347601135, 135.88045291671054)/奈良県桜井市黒崎339/桜井コミュニティバス・奈良交通バスの黒崎バス亭から徒歩数分/国道165号線は通行量が多い道。駐車場はありません 御祭神:白山比

    【(黒崎)白山比咩神社(2)】万葉集の巻頭を飾る 雄略天皇ナンパの歌の古地 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/29
  • 【ダンノダイラの磐座】巻向山奥不動寺から道案内【天壇跡、山頂の小川跡】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 巻向山奥不動寺から #ダンノダイラの磐座 へ。標高450~480mの樹林の中に花崗岩の露頭と平坦な台地。大岩がゴロゴロ。#野見宿禰顕彰会 の案内板が三か所。それぞれに興味深い内容。#天壇の跡 #山頂の小川跡 目次 奥不動寺からダンノダイラへの行き方 ダンノダイラ「天壇」の跡 山の頂上の「小川」跡 ダンノダイラの磐座 文 奥不動寺からダンノダイラへの行き方 www.zero-position.com 先日紹介した奥不動寺から ダンノダイラの磐座 への行き方。(奥不動寺境内には道標がないので注意) 境内の御堂の左奥・植え込みの向こうに山道への入り口。そこから五十~六十メートル上がったところに、右に上がる(東に行く)道があります。 左)奥不動寺・御堂の左に山道、右)山道を上がって写真のところで右(写真では左の方)に上る道 足元が少々悪い山道を数十メートル上がると針葉樹の林。さらに

    【ダンノダイラの磐座】巻向山奥不動寺から道案内【天壇跡、山頂の小川跡】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/26
  • 【巻向山奥不動寺】宝剣を描いた奉納物が印象的 巻向山・ダンノダイラ・白山 麓の古寺 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 巻向山に車で最短でアプローチする場合 #巻向山奥不動寺 が起点になります。奈良県道50号線の途中、寺への入口案内(看板)のあるところから約10分。駐車場利用の場合、時間プラス参拝に応じた浄財を用意してお詣りを #白山 #巻向山 #ダンノダイラ 目次 巻向山奥不動寺への道 巻向山奥不動寺 白山・巻向山・ダンノダイラへの起点 文 巻向山奥不動寺への道 道路が県道50号線。途中、奥不動寺入口看板のところで東へ右折して向かう(グーグル地図に道の表示なし) 奈良の県道50号線(大和高田桜井線)は、桜井市街からだと三輪山の北から笠山荒神社に向かう道ですが、途中に『奥不動寺入口』という看板が見えます。 県道50号線。奥不動寺への道案内の看板と道路入口の様子 グーグル地図にない道です。狭くて走りにくいということはないのですが、林道に似て、一部、路肩注意のところや、道路に落石があったりするので、

    【巻向山奥不動寺】宝剣を描いた奉納物が印象的 巻向山・ダンノダイラ・白山 麓の古寺 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/26
  • 【外山(とび)の宗像神社】鳥見山の北麓に鎮座する高市皇子 謂れの社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 近鉄・JR桜井駅から徒歩約20分。#鳥見山 北麓の #宗像神社。創建は天武天皇(第40代)の #高市皇子(たけちのみこ)が、母 #尼子娘(筑前の宗像徳善の娘)の氏神(宗像三女神)を祀り、鳥見山中に創建したと伝えられます。 目次 宗像神社(むなかたじんじゃ、奈良県桜井市外山(とび)) 宗像神社 境内 文 宗像神社(むなかたじんじゃ、奈良県桜井市外山(とび)) 宗像神社(むなかたじんじゃ、奈良県桜井市外山(とび) (34.51116252537106, 135.85967907511287)奈良県桜井市外山(とび)818/近鉄・JR線桜井駅より徒歩20分。奈良交通・外山バス停近く。駐車場はありません 奈良交通外山(とび)バス停。国道165号線 御祭神:宗像社:【主祭神】多紀理毘売命(たぎりびめのみこと)、市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)、田寸津比売命(たぎつひめのみこと) 若

    【外山(とび)の宗像神社】鳥見山の北麓に鎮座する高市皇子 謂れの社 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/23
  • 米の成る木がおじぎして赤い花火が打ちあがる【稲穂と彼岸花(曼珠沙華)】 - ものづくりとことだまの国

    ヤマトの葛城、御所市(ごせし)の大阪側は、大阪府唯一の村・千早赤阪村、そして河内長野市、富田林市になります。 たまたま通りがかった下赤坂の棚田(大阪府南河内郡千早赤阪村)。 下赤坂の棚田(大阪府南河内郡千早赤阪村) ところどころに赤い曼珠沙華の花が見えます。 地域なのか年代によるものか。子どものころから、秋のお彼岸のころに咲くので 彼岸花 という方がしっくりきます。 下赤坂の棚田 下赤坂の棚田 稲穂もたわわ。 オラが在所へ来て見やしゃんせ、米の成る木がおじぎする (山形、花笠音頭より) 向こうが、富田林市、河内長野市の市街地。 下赤坂の棚田 実りを祝うかのように、あぜ道から赤い花火が打ちあがります。 ポーン、ポ、ポーン。 帰り道、早めのランチ。 近ごろ、三男に写真撮影の心得(極意?)を仕込まれております。 料理を三分の二ぐらいにおさめて、背景をぼやかすように撮ると、カフェっぽくなるそう。

    米の成る木がおじぎして赤い花火が打ちあがる【稲穂と彼岸花(曼珠沙華)】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/19
  • 【私の古代妄想史③】原始三輪山(もとみわやま)という大コンセプト【榮長増文氏】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 読みはじめで、私の古代妄想「史」という表題には合いませんが、今後の考察に大影響を与える予感しかない #目ウロ の良書を紹介します。#榮長増文 著 #原始三輪山(#もとみわやま)(2010年4月)#桜井市出雲 #穴師坐兵主神社 目次 原始三輪山 榮長増文著(2010年4月) 原始三輪山の広大な範囲 穴師坐兵主神社の三神殿、三種の神器 文 原始三輪山 榮長増文著(2010年4月) たいへん面白い書籍に出逢いました。 桜井市出雲で生まれ育った榮長増文(えいながますふみ)さんが、自身の故郷の歴史を考察を通して書かれた『原始三輪山』。 原始三輪山(もとみわやま)という大きな空間を構想しているのが特長です。 原始(もと)三輪山 ~ 今まで気づかなかった現地風土 榮長増文著(2010年4月) 原始三輪山の広大な範囲 ・・・(現代人と違い、地図をもたなかった)古代人は、おおらかに考え、広域に面

    【私の古代妄想史③】原始三輪山(もとみわやま)という大コンセプト【榮長増文氏】 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/19
  • キョウチクトウは二度咲く - ものづくりとことだまの国

    いい年になると、事節制しようが、歩こうが、いっこうに体重が減らないのが悩み。 次回は血液検査しましょうね!と先生にキッパリ言われて、明日はお医者さんに通う日。 ここ一か月、週末は神社史跡巡りで歩き、昼はタンパク質中心で過ごしたけれど、今朝、久しぶり体重計に載ったら、むしろ体重が増えていたのにはガッカリした。 ***** 8月上旬の一番暑いころ、仕事場に歩いてゆく途中。 夏の雲と空。キョウチクトウの花のコントラストが鮮やかで、撮った一枚。 2021年8月5日撮影 ウナギが最高に美味しいころデシタ😋 一か月後、久しぶりの雨の晴れ間。 季節の移り変わりは早いもので、花はなくなり、空にも秋の気配がひたひたと。 花が落ちた後も、枝先が少し赤いなぁ、なんて思っていたんですが。 2021年9月6日撮影 なんと。キョウチクトウのピンクの花が、またつき始めましたよ。 ググってみると、二度咲く花は結構ある

    キョウチクトウは二度咲く - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/17
  • 【穴師坐兵主神社(2)】三神殿 三種の神器が揃って御神体 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 先日紹介した #穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)の続き。三神社の遷座の歴史を経て現在に至りますが #三神殿 の情報を表にまとめていてそれぞれの御神体が「鏡」「勾玉」「剣」であることに気がつきました #三種の神器 目次 穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)三神殿の神社と御神体 三神殿に三種の神器 文 穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)三神殿の神社と御神体 www.zero-position.com 調べますと(Wikiなど)、もともと三ケ所にあった神社が、応仁の乱(室町時代、1467~1467年)に、①と②が焼け、③に合祀され、後に現在地(①)に再度遷座するという複雑な歴史があったようですね。 穴師坐兵主神社 三神殿 神社と御神体 桜井市HPでは「社(①)は崇神天皇(第10代)の時代、倭姫命(ヤマトヒメ)が天皇の御膳の守護神として奉祭せ

    【穴師坐兵主神社(2)】三神殿 三種の神器が揃って御神体 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/17
  • 【穴師坐兵主神社(1)】纏向遺跡から東 穴師山の懐に鎮座する三神殿の古社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 纏向遺跡(居館跡)からみて春分・秋分の日に日が昇る東 #穴師山 の麓に鎮座する #穴師坐兵主神社。室町時代の三社合祀により三神殿の様式。山ふところの水多く、緑濃い、よい雰囲気の神社。 目次 穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)一の鳥居 穴師坐兵主神社 文 穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)一の鳥居 www.zero-position.com 纏向遺跡・居館跡(辻地区の建物群)の前の道を東に向い、JR桜井(万葉まほろば)線の線路を超えてすぐのところに『穴師大明神』の碑が立つ鳥居があります。 道のまっすぐ向こう(東)に見える 穴師山 の麓に鎮座する 穴師坐兵主神社(あなしにいますひょうずじんじゃ)一の鳥居 です。 穴師坐兵主神社は、ここから1.3kmのところです(徒歩で約15分、車で約5分) 穴師坐兵主神社 一の鳥居 穴師坐兵主神社 車で行く方は、二の鳥居

    【穴師坐兵主神社(1)】纏向遺跡から東 穴師山の懐に鎮座する三神殿の古社 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/15
  • 【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 葛城の古代史を調べる中で、#八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれた『#地元古老から聞いた葛城山の話』が大変参考になります。記事の紹介かたがた #葛城天神社 #猿目 #鴨山口神社 #鴨都波神社 の位置関係がわかる地図をつくりました 目次 葛城古老による伝承 当ブログ・関連記事 文 葛城天神社-猿目-鴨山口神社-鴨都波神社 当ブログで葛城の古代史を追いかける中で、たいへん面白い記事を見つけました。 八咫烏神社(宇陀市)の栗野宮司さんが書かれたものですが、櫛羅に伝わる「天神構」の古老から聞いたお話(言い伝え)が紹介されています。 よかったらご一読ください。 (記事に登場する各神社(とサルタヒコ降臨地と伝承される猿目)の位置を知っておくと頭に入りやすいかと思います) locallifejournal.jp 葛城古老による伝承 【抜粋(重要ポイント・コピペ)】 ● (葛城天神社)鴨

    【大和葛城山・鴨族の信仰】櫛羅(クジラ)の広大な祭祀空間 - ものづくりとことだまの国
    suoaei
    suoaei 2021/09/13