ブックマーク / juneberry-miyatomo.hatenablog.com (161)

  • 「養老孟司の人生論」養老孟司 - 心理師 juneberry’s blog

    私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間5分) 感想… 養老孟司先生の思考が面白かったです。こういう風に物ごとを捉えているのか…という驚きが多かったです。 両極を考えて初めて中庸が成り立つ、両極を見切れば中央がわかる、当たり前のことが質的なこと…この辺りが私には響きました。 勝手なイメージですが、養老先生が、世間と自分との折り合いの中で色々と考えを巡らさせているところ、とても意外な感じがしました。物ごとを深く考えることの一端を見ることができました。 リンク 内容(「BOOK」データベースより) 私の人生では「新しい」こと、つまりまだ済んでないことがあります。それは死ぬことです。―養老孟司が「死」から語りはじめる、目からウロコの人生論! --このテキストは、paperback_shinsho版

    「養老孟司の人生論」養老孟司 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/10/09
  • メリットが少し上回った22年かな、たぶん。 - 心理師 juneberry’s blog

    グラッサー博士の選択理論心理学では、5つの基的欲求があると考えます。 1 愛・所属の欲求 色々な人と繋がっていたい、愛情を感じていたい、家族を大事にしたいと言ったような欲求 2 力・価値の欲求 自分の有用性を示したい、人に認められたい、人から尊敬されたいというような欲求 3 生存の欲求 とにかく死にたくない病気になりたくない、そのまま体を大事にしたいといったような欲求 4 自由の欲求 ありとあらゆることに縛られたくない自分の意思で自分の自由に考えたい生きたい行動したいという欲求 5 楽しみの欲求 いつも新しいことを試していたい学習したい、好奇心旺盛のまま、ありとあらゆることを知りたい学びたいと考える欲求 私は、渋滞嫌い、行列嫌い 考えの異なる上司はしんどい 心がつながっていないと寂しいから、社交辞令は嫌い。 ざっと見て 「愛情」と「自由、縛られたくない思い」「知りたい学びたい」 が強いで

    メリットが少し上回った22年かな、たぶん。 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/10/05
  • 恥ずかしながら、大人になってもった幸せ軸 - 心理師 juneberry’s blog

    恥ずかしながら私は 大人になるまでと言うか、結婚を考えるまで 幸せとは 「いい大学に行って、いい会社に入って、いい人と結婚する」と と、教えられていたので、気で思っていました。 だから、学生時代に付き合う人と、結婚するひととは違うと 悪気もなく思ってました。 今、考えると思い込みって怖いです。 私の中に、幸せの軸がなかったんです。 幸せっていう意味、それまで自分で考えてなかったんでしょうね。 自分が結婚する時になって、やっといろいろ考えて 「アレ?! なんかおかしい」と思って 殻を破って結婚して 貧乏だったけど、そこでやっと幸せについても 自分の軸ができたようです。 「お金があっても、必ずしも幸せだとは限らない」だったんっだな (お金がなくても、幸せになれる)と感じました。 ただ、この後、お金の大切さも 十分に身に染みては、くるんですが…。 いろいろ思い巡らせていると、87、8年(だと思

    恥ずかしながら、大人になってもった幸せ軸 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/10/04
  • 知人との雑談から新鮮な思考をもらう - 心理師 juneberry’s blog

    昨日、久しぶりにzoomしました。 ブログを始めようか、と考えている知人の話の中で ブログとnoteの違いや、画像はどうしているのか Twitterとのつながり、などなどを尋ねられました。 私は昨年入塾して、周りに感化されて 「とりあえずやってみよう」と思って 当に「えい!」と清水の舞台から飛び降りる気持ちで ブログやnoteTwitterを始めたので その頃の気持ちが、まだ残っていて 自分では、まだまだ初心者意識が強かったんです。 でも、まだ初めていない人から見ると まったく、初心者ではないんですね。 試行錯誤して今の形があることを話して 「なるほど…」 と言われると こんな私の知っていることや、やっていることがお役に立つ。 そういう話は、何度も聞いてきたことだけど 自分では、まだまだ気付いてないんです… そして私に インスタやスタンドfmを勧めてくれました。 SNSを初めて1年半く

    知人との雑談から新鮮な思考をもらう - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/10/04
  • 20年経つと、微差が微差でなくなっている - 心理師 juneberry’s blog

    運転中の眠気問題。ちょっと書きたくなりました。 3年前、転勤した当初、私も運転中の眠気が怖くて まず、市販のカフェイン錠剤を飲みました。 確かに、目が目がパッチリですが 私には、それがキツすぎたようで、夜も眠れなくなりました。 「これはダメだ」と思って 次は「眠眠打破」を飲みました。 夜になるまでには抜けている感じでしたが 明らかに、毎日飲んで身体に良いものではない、と思い 「どうしたものか…」と考えて 次は、カフェイン多めの缶コーヒー。 私はもともとカフェインに弱くて(普段飲みません) 以前から、コーヒーを飲むと夜眠れなくなっていたのですが 運転中にすぐに効いてほしくて、即効性の点でちょっと不安だったのですが コーヒーでも行けるようになりました。 また、ちょうどその頃、コロナ第一波で 自宅待機があって、慢性的な睡眠不足も解消され 交通量も減って渋滞もなくなり、リセットできて生活が楽になっ

    20年経つと、微差が微差でなくなっている - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/09/28
  • 「一人で生きる」が当たり前になる社会 荒川和久 中野信子 - 心理師 juneberry’s blog

    私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間26分) 感想… SNSでの「友達が多い人が勝ち」のような風潮があるなか孤独を感じている人もいる、それは質的なジャッジをする軸がないからだと。自分が充実しているのかどうかが、わからない人が寂しくなると言うこと。なんかよくわかると感じました。 そして、一番衝撃的だったところは「男性は恋愛」「女性は仕事」が自己肯定感を上げる判断基準になっていると言うところです。 私はすごく納得できたのですが、私も含めて自己肯定感が低い人は、確かにそこを軸になっているように感じます。女性は恋愛…みたいなイメージがありますが、逆なんですね。 アンケート調査の結果、男性の場合は「恋愛に自信がない」「容姿に自信がない」「異性に告白された経験がない」と言うことが自己肯定感の低い人の

    「一人で生きる」が当たり前になる社会 荒川和久 中野信子 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/09/25
  • 結婚への思いを包み隠さず描いてある小説のようなエッセイ「結婚願望」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

    私が、Kindleを耳読したの感想を、ご紹介しています。 選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間( 2時間13分) 感想… 山文緒さんの小説は何冊か読んだことがありますが、初めてのエッセイを読みました。面白かったです。 50代の私だから面白いのか、若い人が読んでどう感じるのかはわからないけれど、飾らない赤裸々な結婚への思いというより、結婚という仕組みへの思いかな。 結婚が女性へもたらす思いを中心に、いろいろな視点から突き詰められています。 人って多数派だから結婚する…みたいなところあると思いました。私は20代で結婚しましたが、その時にそこまで結婚って深く考えてなかった。結婚が失敗だったと言うことではないのですが、その時は真剣に考えているんだけど、なんとなく流されているところもあるな、と感じました。 結婚ということから、友人、知人、男友達、ボーイフレンド、

    suoaei
    suoaei 2021/09/21
  • 私はいつ決意しているんだろうか、私の決意って何だろう - 心理師 juneberry’s blog

    いろいろ思い巡らしてみて 私は決意をあまりしないな…と思いました。 決意したことはやる、やり抜くみたいな感じかな… そう言うと、すごくできているみたいだけれど そういうことではなくて 決意って、口に出すかどうかなのかな。 考えていて気がついたのですが、私の中に 「口に出したことはやり切る」 →「いやいや、やり切らなければならない」 という恐ろしい方程式みたいなのがあるみたいで 口に出すのは、よっぽどのことになっているようです。 怖い…。 だから、口に出すかどうかは できるイメージを持ってから「決意する」と 用心深くなっているようです。 私にとっては 「やりたいな」「なりたいな」と思ことが サポメでいう、決意だけシンドロームと似ているかと思いました。 それで言うと、今のところ 「そのうちYouTubeしたいな」 「次の生き方になるモノの勉強をしたいな」です。 (↑これもちょっと具体的になって

    私はいつ決意しているんだろうか、私の決意って何だろう - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/09/20
  • 頼み下手だと思っていたけど、虎視眈眈とやっていたこと - 心理師 juneberry’s blog

    私は、大したことのないお願いされると 大体は協力します。 それは、無意識に 自分が、当にお願いしたい事を聞いてもらうために しているようにも、思いました。 そして、私にとって簡単なことなので 全く負担ではないんです。 仕事の中だと そういうお願いは、意外とたくさんあって ほんとに、大したことないのですが 「〜を教えて下さい」とか 「〜したのですが、どうしたらいいですか」 から、どーしようもない事まで。 (他の人に聞きにくいんでしょうね…) 私でなくてもいいことを、聞いてくることが多いです。 でも、特に負担ではありません。 なんなら、役に立っている感があるので 嬉しいです。 そして、私が当に協力してほしい時に そういう今までのことが 役立っている、と感じたことはあります。 見返りを求めて、そうしているわけではないのですが…。(無意識ではわかりません) 人には、考え方がいろいろあるので ど

    頼み下手だと思っていたけど、虎視眈眈とやっていたこと - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/28
  • モノを頼むことが苦手だったけど、いつの間にかできるようになってきました  - 心理師 juneberry’s blog

    私は、昔から人にモノを頼むのは苦手で 大変なことになればなるほど、無意識で 自分で完結しよう、としていることが多いので 今週は、頼めるメンタルをもてるようになればいいな、と思っています。 そうは言っても 若い頃よりは、色々なことが言えるようになってきたな とも感じています。 ちょうど昨日、車の点検でディーラーに行きました。 受付近くに「試乗した人限定」というガチャがありました。 子どものおもちゃかな?と思って見てみると 車種ごとのデザインの、4色のシンプルなエコバックでした。 「これ、ほしい…」 でも、ガチャをするには、専用のコインが必要で 試乗した人のみに、そのコインをお渡しする というシステムでした。 車を見てもらっている間に どうしても、エコバックが気になって ガチャを見に行って 色やデザインを見たり、ガチャの説明をよく読んだりして 衝動的に 「このガチャは、試乗した人しかできないん

    モノを頼むことが苦手だったけど、いつの間にかできるようになってきました  - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/26
  • 自立しているみたいだけれど、本当はとても依存したいのかも… - 心理師 juneberry’s blog

    今日、少し 自分の依存の構造がわかったような、気がしました。 いろいろ、深く考え出すと 自分でも、まだ訳がわからないですが とりあえず 私は、依存が怖い という思いが、強かったようです。 それは、もともとは 人に対して、自立していないとダメ、というところから来ていて 依存してしまうとダメになってしまう、と思っています。 そこから、人に対しても、モノに対しても 自分が依存するということは ダメになることだと、教えられていたように 感じます。 だから、自立するようにしてきたし 依存症ではないけど、依存は怖いという思いが 必要以上にあるようです。 先日投稿した 専業主婦だった頃、お菓子をべまくっていた時 勝間さんのように、家にお菓子を置かなくなったのも 依存へ恐れから、だと思います。 でも、それは私の「ねばならない」があって 自分の内面からくる「自立」なのかどうかは微妙のような気がしました。

    自立しているみたいだけれど、本当はとても依存したいのかも… - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/25
  • まず、心身の余裕を作ることが不可欠 - 心理師 juneberry’s blog

    4連休2日目が終わって 昨日、夫に 「この2日、人間らしい生活をしているわ」 と言いました。 睡眠をたっぷりと取れると まず、余裕が出ますね。 心身の余裕ができたと、実感です。 以前、管理職になる前の研修中の 余談ではありましたが 新聞に載ってしまうようなこと 法に触れるようなこと、をしてしまう人 の特徴についての話がありました。 それは 職場では、とてもいい人、よく仕事をしてくれる人 頼もしい部下、ハードワーク… 「まさか、あの人が」という人がほとんどだ、ということでした。 ハードワークの中から まさに、心身の余裕がなくなっているのかも知れないです。 心身の余裕がなくなって、心を埋めるために ダメなものに依存してしまう。 感情を、シャットダウンしているんでしょうか… 職場でのいい人は、感謝されると 承認欲求が満たされてしまって 頑張ってしまうんですね…(どこかで聞いた話) 自己肯定感低い

    まず、心身の余裕を作ることが不可欠 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/24
  • 気づかない間に、仕事に依存しているかも - 心理師 juneberry’s blog

    6月頃から、最高に忙しいと思っていましたが それがずっと続いていて 今週の依存症と絡めて、考えていました。 先日、上司に 勤務先が遠いので、来年度考慮して欲しい旨を伝え あまり、パッとした返答はありませんでしたが 実は今、勤務地が遠くても 自分の中で、モチベーション高く仕事に向かえてているのは そこに、とてもいい集団が 組織として、できているからなんです。 ここには、葛藤があります。 来年度、自宅に近い勤務地にしてほしい、と希望する気持ちと 今年度、初めて就いた仕事なので この集団で、もう少しやってみたいという気持ちとが 入り混じっています。 ま、ここは、自分の健康を一番に考えると また、移った先でもそういう集団を作ればいいというだけなので 少し心残りはありますが、優先順位付けは明確です。 (異動できるかどうかは、私が決めることではないですが) そういう状況の中、考えていると 私もやっぱり

    気づかない間に、仕事に依存しているかも - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/23
  • 何か欠落しているものを埋めるために、短期的な快楽を求める? - 心理師 juneberry’s blog

    お酒を飲まないけど 確かに、お酒を飲んだその瞬間の快楽はあります。 私はお酒を飲む習慣はないですが お酒を飲んで、無意識が解放されるような感覚は好きです。 今まで若い頃から、だいたいは ホントにストレスがかかると、なにかに依存してしまいました。 甘いものをべることだったり 遊びまくる、飲みに行く回数が増える等々。 お酒やスマホ、甘いものや、仕事恋愛… 何かに目を向けて、ストレスになっているものから その一瞬くらいは、目を離したいという感じですね。 自分自身の依存について、今は強いて言えば スマホくらいかなと思いますが 私も子どもの頃には、事中に見ないだとか ゲームをする時間は◯時間とか たくさんのルールがあって、親に守らされていたように思います。 今では、家庭内でも個人持ちのスマホで 動画視聴でも、ゲームでも、なんでもできてしまうで 時代が変わったと言うのか 親の威厳がなくなったと言

    何か欠落しているものを埋めるために、短期的な快楽を求める? - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/23
  • 私は人付き合いが得意なのか、苦手なのか - 心理師 juneberry’s blog

    確かに 自分一人で行えることって、小さいし 限られていますね。 以前、軽トラが必要な時があって 「軽トラ」「軽トラ」と呟いていると 「〇〇さんは、お家農家やから、軽トラ持ってるよ」と 教えてくれた人が、いました。 5月に、新しく知った とてもいい歯医者さんは、勝間塾のつながりから ご人には、お会いしたことはないのですが Facebookで、発信されていたので そこから、繋がることができました。 こういうことは 一人では探しきれなくて、あり得ないことなので 当に、ありがたいですね。 あと 自分で能動的にするっていうこと。 職場では、半分仕事で、半分ボランティア的に、企画したり、能動的な人付き合いしていますが プライベートでは、ほぼ、やらないです。 だから、仲のいい人たちには 私から誘わない、言い出さないから 誘ってほしい…絶対行くから、と ワガママを言っています。 私は、仕事とプライベー

    私は人付き合いが得意なのか、苦手なのか - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/18
  • 人付き合いを考えてみて、私はどこで人気者になる? - 心理師 juneberry’s blog

    人気者になるという言葉を聞いて いろいろなことが頭を巡りました。 私が人付き合い得意だけど、疲れるわけが わかった気がしました。 大学卒業後、証券会社で営業をしていましたが リテール(個人客の)営業なので 新人教育でも、誰にでも好かれるように ファンをつくるように、と上司から言われたように覚えてます。 基的に、一対一で、人とお話するのは好きだったので それほど苦にはなりませんでした。 そこから数字を出さないといけないのが 利用しているように感じられて、嫌でしたね。 だから、感じのいい人になって 何時間でも、お話を聞くことは得意です。 でも、これは仕事の中のことであって この手法と、プライベートでの人付き合いの仕方は 同じにすると、とても疲れます。 だから、プライベートではあまり 「感じのいい雰囲気を出したくないな…なんか仕事みたいだから」 (嘘をついているところがあるので) と思ってしま

    人付き合いを考えてみて、私はどこで人気者になる? - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/17
  • そりが合わないわけじゃないんだけど…合う人と合わない人 - 心理師 juneberry’s blog

    昨夜、ちょうど夫ともめました。 と、書くと、そりが合わないみたいですが そう言うことでは、ないのですが どうも「予定」という言葉の使い方が、違ってて ま、言葉の定義が違うんだから、そりゃもめますよ… という感じで。 ただ、仕方ないかな…と言う感じ、にもなって どっちが正しいとかなると、ややこしいので (どっちも自分が正しいと思っているから) ま、いろんな人がいるわ、みたいな… 若い人がこれ読むと 夢のない夫婦生活みたいに思われて 夢を壊しているようで、嫌なんですが ま、これも事実なんです。 職場では、悪口の井戸端会議系は苦手です。 その場から、離れます。 これは、数年前に教わったのですが 嫌な気持ちがする時には、物理的にその場から離れる。 当たり前の人には、当たり前のことだと思いますが 私はそれまでは、じっとそこで仕事をしていました。 「そういう時には、トイレでも何でも その場を離れればい

    そりが合わないわけじゃないんだけど…合う人と合わない人 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/13
  • 人付き合いと心は別なのかな… - 心理師 juneberry’s blog

    人に頼むこと、どちらかというと苦手です。 私は頼まれたら嬉しいのに、ね。 よくよく考えると、小さい頃の経験 嫌な顔をされる経験かな。 自分と他人とは違うこと これは、身をもって小さい頃からよく分かっていましたね。 だからか、社会人になって 「なんであの人は!!!」と 怒っている人や、憤っている人を見ると そんなの、みんな考え方は違うんだから…と サラッと、全くの他人事です。 人付き合いは、得意な方だと思うけれど 無理して、自分をつくっているところでもあって 嫌な感じがします。 それは、気にしなくていいのか みんなそうなのか スキルと言うなら、気にしなくていいのかな。 なんか、心がついて行ってない感じがして…。 juneberry-miyatomo.hatenablog.com

    人付き合いと心は別なのかな… - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/13
  • やる気というよりも、ねばならないが強い私 - 心理師 juneberry’s blog

    私は、自己肯定感が低いせいか 基的には 「ありがとう」 にとても弱いです。 自分が、役立っている感があると 「やる気スイッチ」が入って 異常なドーパミンが出ます。 頼られる、役に立つこと、が 私の、やる気スイッチであることは 間違いないのですが 間違った方向へ行かないように気をつけないと ハードワークになってしまうことも 一応気づいています… 仕事も報酬があるので、できることですね。 今週、1週間考えて気づいたことは 私は、自分の中で やる気はなくても「ねばならない」 という気持ちが、とても強いことを感じました。 だから、もしやる気が起きなくても それは、自分の中ではあまり関係なくて 1度決めたことは「ねばならない」という義務のような 気力でやってきていた気がしています。 やる気くらいの方が、依存しなくていいのかも…と思いました。 もう少し、頭柔らかくしたいですね。 juneberry-

    やる気というよりも、ねばならないが強い私 - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/11
  • やる気がある方がいいわけではない時は、節約するといい - 心理師 juneberry’s blog

    結局、やる気が必要ということは 慣れていなくて、頑張らないとできない時が多い ということ。 やる気を節約する、ということ 初めて考えました。 確かに やる気がなくても、パフォーマンスが出せる時って そのことに対して、自分に余裕があって 楽にできる場合で 成果を出すことを、ゴールとすると 当に、自分に不足しているものを 補うことが一番大事なことなんですね。 やる気って、あった方がいい 「やる気を出しなさい」みたいな やる気がないとダメ、みたいな思い込み ありました。 成果、という点から考えると やる気は、なくてもいい場合もあるし 今までの私の経験からも それほど意気込まなくても達成できる時は 自分でも、とても楽で、そして心地いいです。 自動運転です。 やる気がなくても、達成できるような 環境や構造、システム作りを生活の中に入れて ルーティーンになれば、楽ですね。 「やる気の節約」っていう考

    やる気がある方がいいわけではない時は、節約するといい - 心理師 juneberry’s blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/10