ブックマーク / sizyuukara-1979.hatenablog.com (267)

  • 名産・名物食べ歩き(平田屋・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、郡山市のお菓子屋さんである「平田屋」さんのご紹介をしたいと思います。 平田屋さんは郡山市内にあるお菓子屋さんで,清水台に店,そして荒池公園に分店があります。 ホームページを見てみますと,平田屋さんは明治32年(1899年)に開業したとのこと。 郡山市内を代表する老舗のお菓子屋さんの一つと言えます。 今回訪れたのは荒池公園前店です。 荒池公園には,よく野鳥撮影に来ていたこと,また,以前,一時期同公園周辺に住んでいたこともあり,ここにお菓子屋さんがあるな・・・という認識はありましたが,今回訪れるまでその詳細は知りませんでした。 ただ,いつ来ても多くのお客さんが来ており,とても美味しいんだろうな・・・と眺めており,いつかべてみたいな,と思っていました。 そして,今回ようやく,その願望が叶うことになりました。 まず,最初にご紹介するのはこちら,きんつばです。

    名産・名物食べ歩き(平田屋・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/17
  • 四十雀の独り言(ライトトラップの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回はライトトラップについて,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,地元の地方紙(電子版)を読んでいたところ,次のような記事があるのを見つけました。 www.minyu-net.com 福島県大沼郡昭和村では,毎年夏になると,村外から人が来てライトトラップを仕掛け昆虫を集めているようで,それに対して警鐘を鳴らすため,自粛を促す看板を設置しているのだそうです。 まぁ,ライトトラップではありませんが,この手の所謂乱獲系の話というもの,よく聞くところなんですよね・・・。 例えば,私がよくブログの釣りの話で,場所について明確に書かない場合がありますが,それは,そこで釣れる魚が高く取引きされるため,県外から来た業者が網等を入れて根こそぎ取っていく可能性があるから。 親子連れが夏休みの思い出作りのため,少し捕獲するならまだいいですが,業者ががんがんライトトラップを

    四十雀の独り言(ライトトラップの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/17
  • 日本酒紀行(佐藤酒造店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、以前ご紹介しました「佐藤酒造店」さんの日酒について、改めてご紹介をいたします。 sizyuukara-1979.hatenablog.com さて,今回,ちょっとした諸事情により,日酒を頂いてしまう機会が発生しました。 箱付きの日酒・・・中を開けてみますと・・・。 佐藤酒造店さんの「藤乃井 純米酒」の一升瓶でした。 いや~,あまり自分では一升瓶は買わないため,とても嬉しい頂き物になりました。 まず、グラスに注いでみました。 見た感じ無色透明・・・と思うのですが,よく見るとかすかに色があるようにも見える日酒です。 鼻を近付けてみますと、それほど香りが強い訳ではありませんが,かすかに純米酒特有の香りを確認することができました。 次に一口。 口に含みますと、すっきりした感じが広がりますが,さらに喉を通りますと,すっきりした中に辛口純米酒の味わいを感じるこ

    日本酒紀行(佐藤酒造店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/16
  • 新居を建てる話(総集編・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回の新居を建てる話ですが,今回もまた土地に関する話を少し,してみたいと思います。 前にご紹介をしましたとおり,私が新居を建てた土地がある場所は,「市街化調整区域」という区域に該当している旨,ご説明いたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com 今回は,その,土地に関する「区域」関係について,少し調べてみたことをお話ししたいと思います。 と,言っても,私も全くの不勉強で,あまりよく分かっていない部分もあるので,そんな前提で書かせてもらうことはご容赦ください。 一般的に,人が住むところには都市が形成されますが,この都市の形成,つまり整備というもの,無制限にしてしまうと際限が無くなるので,都道府県により,ある一定の線引きがなされています。 その線引きというのが「都市計画区

    新居を建てる話(総集編・その3) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/16
  • 名産・名物食べ歩き(南湖だんご・福島県白河市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、白河市の景勝地である南湖公園周辺で販売されている「南湖だんご」のご紹介をしたいと思います。 南湖公園は日最古の公園と言われている場所で,大正13年(1924年)に国の史跡及び名勝に指定され,現在は県立自然公園にも指定されています。 同公園を作ったのは寛政の改革で有名な松平定信で,この湖を,身分の差を越え,庶民も憩えるレクリエーションの地としたとのことです。 現在の南湖公園の様子です。 さて,今回のテーマの南湖だんごですが,松平定信が同公園を造成のおり,公園を作る職人達に振る舞われたのが始まりとされているそうで,それが今でも延々と受け継がれているのだそうです。 同公園の周辺には,いくつか南湖だんごを販売している店がありましたが,今回はそのうちの1つ,「水月」さんで購入してみることにしました。 水月さんのおしながきです。 当はそばもべたかったのですが,ち

    名産・名物食べ歩き(南湖だんご・福島県白河市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/15
  • 四十雀の独り言(キュウリの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回はキュウリについて,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,少し前に,ブログにおいて,我が家の畑でキュウリがたくさん収穫できている旨,少しご紹介いたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com そのキュウリですが・・・まだ収穫が止まりません。 もう,ほぼ毎日収穫できる有様。 ついには,冷蔵庫に2Kg近いキュウリのストックが・・・。 もう,これだけあると色々と思考停止状態に。 仕方ないので,1Kg分は辛子漬けにしてみることに。 また,さらに残りをぬか漬けにしました。 しかし,これだけでも消費しきれず・・・ついには職場に朝採れのキュウリ持ち込み,同じ島の同僚に配布することに。 さすがに素人の手によるキュウリなので,形とかは不揃い,中には曲がったものもあり,「こんなのあげて大丈夫かな?」なんて思っていましたが・・・同僚からの評判

    四十雀の独り言(キュウリの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/15
  • 週末農業レシピ(もやしとニンニクのナムル) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は収穫したニンニクを使い,もやしとニンニクのナムルを作りたいと思います。 ・・・と,「ナムル」と言いましたが,イメージ的にはこれ。 お馴染み「ラーメン二郎」さんのラーメン。 この,上の具に乗っているようなおかずが作りたかった感じです。 ・・・え? キャベツはどうした,と? すみません,実は私,キャベツは苦手でして・・・。 まぁ,二郎系ラーメンに含まれるキャベツやら,「ペヤングソース焼きそば」のかやくに入っているキャベツならべられますが,しかし自分から好んでべるという訳ではなく・・・。 それはともかく,そんな訳で(どんな訳で?)早速作りたいと思います。 こちらが今回,我が家で収穫することができたニンニクです。ホワイト六片とジャンボニンニクを栽培・収穫できましたが,どちらがどちらなのか分からなくなっています・・・笑 そのニンニクですが,まず薄皮を剥いて洗い,み

    週末農業レシピ(もやしとニンニクのナムル) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/14
  • 四十雀の独り言(アサヒスーパードライ生ジョッキ缶の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,アサヒスーパードライ生ジョッキ缶について,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,今回のネタであるアサヒスーパードライの生ジョッキ缶,大人気で入手困難な商品ですよね・・・。 www.asahibeer.co.jp 幸い,我が家では一購入できましたが・・・実はこれ,年5月くらいに飲んだもの笑 ブログネタにしようと思っていたところ・・・そのまま失念しておりました笑 こちらが缶の外観です。 生ジョッキ缶,これまでのビール・・・というか,缶の飲み物全般と比べ,変わった開け方(缶詰のような開け方)をして開ける形式です。 グラスに注いでみました。 見た感じは普通のビール,いやぁ,美味しそうです。 では,早速飲んでみますと・・・これ,スーパードライに比べて,さらにコクとかキレとかが強い,全く別物のビール(スーパードライよりは的軽い感じがしますね。)。 確かに

    四十雀の独り言(アサヒスーパードライ生ジョッキ缶の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/14
  • 魚飼育日記(令和3年7月➁) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 さて,今回の魚飼育日記ですが,前回もご紹介しましたとおり,我が家の水槽に,新たな仲間としてタニシ(多分ヒメタニシ)の方,お迎えいたしました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com で・・・実は,そのお迎えした出来事から数日しか経たない日,ある衝撃的な出来事が発生しました。 それは・・・。 へ・・・? こ,これは・・・まさかの子タニシ? 写真ではかなり大きく見えますが,実際はミリ単位のタニシ,つまり,この短期間で出産した・・・? ちょっと衝撃の展開です・・・。 まぁ,タニシという生き物,頑丈のようですし,運良く雌雄がいれば繁殖するようですが・・・もしかするとうちの水槽で繁殖しそう? ちょっと,様子を見守って行きたいと思います。

    魚飼育日記(令和3年7月➁) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/13
  • 四十雀の独り言(酒類禁止の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,酒類提供禁止について,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,東京都に対する再度の緊急事態宣言発令に伴い,飲店での酒類提供禁止について,色々と錯綜しておりますね。 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp 何だか,この記事だけ見ると,「酒が悪い」,「酒を提供する飲店が悪い」という感じですけど,どうなんでしょう。 個人的には,「節度を守って飲めない人間が悪い」だけであり,酒にも飲店にも罪はないと思うのですが・・・。 しかし,たまに,それも気ごころ知れた少数の人間と年に1回かあるかないか知れない外飲みしない私なのでよく分かりませんが,そんなに外飲み,楽しいですかね? 会社の飲み会なんか,話題が仕事の話にしかならないから正直ここ数年出ていません。 また,今話題(笑)の接待を伴う飲店・・・若い頃行きましたが,これも何が面白

    四十雀の独り言(酒類禁止の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/13
  • 郷土料理レシピ(ざくざく・福島県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、収穫した大根とニンジンを使い、福島県の郷土料理である「ざくざく」を作りたいと思います。 何度か当ブログで取り上げたことのあるざくざくですが,この料理,福島県二松市付近に伝わる郷土料理で,たくさんの具材を「ざくざく」とさいの目に切り入れていることから名付けられたとか。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 昔から冠婚葬祭の際にべられてきたそうで,具材や味付けは家庭により様々なのだそうです。 無論,今回作るざくざくも,結構私の我流で作ります笑 では,まず,具材をざくざく切って行きたいと思います。 こちらが自家製大根です。 かなり大きく育ってしまっていますが,まぁ,問題はありません笑 続いて自家製ニンジンです。 自家製大根と対照的に大分小さいです。 続いてゴボウです。当にざくざく切りました。 そしてシイタケです。 レシピによっては干

    郷土料理レシピ(ざくざく・福島県) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/12
  • 四十雀の独り言(迷彩服の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、迷彩服について少しつぶやかせていただけたらと思います。 迷彩服と言えば、大抵は軍人(日では自衛隊)が着用する服であることはお分かりかな、と思いますが・・・。 実は、我が家にも一着、迷彩服(上下)があります。 無論、これは私の物。 なぜ、我が家に迷彩服があるか? もしかして、私は実は自衛隊員では? とお思いの方もいるかと思いますがさにあらず。 実はこれ、私が若い頃、「サバイバルゲーム」、いわゆるサバゲーに参加するのに購入したもの。 サバゲーは山林等でエアガン片手に、陣地のフラッグを防衛したり撃ち合ったりするゲームですが・・・いやぁ、懐かしい。 当時、当はサバゲーをしているサークル等に参加して活動したい…と考えてはいましたが、基人付き合いが苦手なこと、そもそもサークルが少ないこと、転勤商売かつ忙しいことなど様々な理由で、数回、飛び込みで参加したのみでした

    四十雀の独り言(迷彩服の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/12
  • 魚飼育日記(令和3年7月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 さて,今回の魚飼育日記ですが・・・。 最近,水槽にコケ? が生えはじめてきたこともあり,そのコケ除去要員として,タニシを購入してみました。 多分「ヒメタニシ」という種類ですかね? 1匹50円程。 3匹買った・・・のですが,なんか4匹いるような? まぁ,あまり細かいことは気にしません。 早速タニシ,水槽に張り付いていました。 頑張ってコケをべて欲しいところです。 ちなみに,なんだか水質が安定しません・・・。 ろ過装置,投げ込み式だと浄化能力,弱いですかね・・・。 そこで今回,水作さんの上部式フィルターを購入してみました。 我が家の水槽,30cmサイズと小さいため,なかなか丁度良い上部フィルターがないようですが,これなら適合してくれるとのこと。 装着するとこんな感じになります。 中には3つ,フィルターが入っています。浄化能力に期待しましょう。 とりあえず,水も取り換

    魚飼育日記(令和3年7月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/11
  • 四十雀の独り言(コンポスターの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,コンポスターについて,少しつぶやかせていただければと思います。 都市部に住んでいる方々にはあまり聞きなじみのない単語であるコンポスターですが,これは家庭から出た生ごみを分解して堆肥を作るための製品や装置のことです。 まぁ,コンポスターというより「コンポスト」という名称の方が聞きなじみがあるのですが,どうもコンポストは,似たようなものであるバイオトイレを指すようです(「コンポストトイレ」と呼ぶそう。)。 あまり難しいことは私にはよく分かりませんが・・・ ところで,今回,何でコンポスターの話になるか,と言いますと・・・。 ちょっと前に,行きつけのショッピングストアで,市が主催となり参考展示しておりました。 いやぁ,これ,少し気になっていたんですよね・・・ 生活している上で当然のことだとは思いますが,我が家でも生ごみは定期的に出ますし,また,週末農業をしている身

    四十雀の独り言(コンポスターの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/11
  • 週末農業(令和3年7月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    令和3年7月10日 曇り/晴れ こんにちは,四十雀です。 さて,ここ数日,私の住む福島県郡山市は梅雨のせいか,雨が続いていました。 そのため,畑が大分ぬかるんだ状態・・・特段何も作業が出来ない状態になってしまいましたが,とりあえず,野菜の様子等,ちょっとご紹介したいと思います。 1 大豆 大豆の様子です。 結構順調に育っていてくれていて助かります。 もう少ししましたら,また根元の土寄せでもしようと考えています。 2 小豆 小豆の様子です。 こちらも大豆同様,順調に生育しています。 そして,大豆同様,近いうちに根元に土寄せをしようと考えています。 3 ピーマン ピーマンの様子です。 ようやくピーマンも実が成り始めました。夏野菜の時期到来,という感じです。 4 ズッキーニ ズッキーニの様子です。 ピーマンとは逆に,どうやら昇天した模様。 ズッキーニって,写真のように株は大きいのですが,結構寿命

    週末農業(令和3年7月①) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/10
  • 四十雀の独り言(やりがいの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,やりがいについて,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,今回のテーマの主人公は私ではなく,登場人物は,私の職場で,私と一緒に仕事をしている人となります。 その人ですが,現在60歳を過ぎている人で,私の会社ではかなり上の地位にまで行き定年退職,再雇用という形で,現在私と一緒に働いています。 元偉い人,と言うと,なんだか気難しいだの,今でもお偉いさん風吹かせる・・・ように思えますが,この方は特にそういうこともなく,かなり気さくに雑談をしたりしてきますし,仕事についても,やはり出世するだけあり知識も豊富で,とても助かっています。 と,言うより,当に仕事が好き,という感じで,60歳を超えた今も勉強にいそしんでいる方なんですよね・・・今は,今度開催される某資格試験を受けるという目標まで持たれています。 いやぁ,それを見ますと,当に頭が下がるばかり・・・

    四十雀の独り言(やりがいの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/10
  • 四十雀の独り言(東京五輪の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,東京五輪について,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,色々と賛否両論のある,令和3年(2021年)開催予定の東京五輪ですが,7月8日,東京都,神奈川県,千葉県及び埼玉県の1都3県の首都圏会場については,全て無観客とすることが決まりました(まぁ,このブログを書いている時点で,当に「開催」自体するのかは知りませんが・・・。)。 news.yahoo.co.jp ただ,無観客はあくまでこの1都3県での話。 私の住む福島県では,野球とソフトボールの会場になっていますが,開催される福島市にあるあづま球場では無観客ではなく,収容定員の半数を上限にして観客を受け入れるとか・・・。 news.yahoo.co.jp ちなみに,スペック的に,あづま球場は3万人入れるそうですが,五輪の上限は7150人とか。 正直,これはどうなんでしょうね・・・福島県は東北地方の

    四十雀の独り言(東京五輪の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/09
  • 新居を建てる話(総集編・その2) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 さて,今回の新居を建てる話ですが,「建物」についてではなく,建物を建てる場所・・・そう,土地について,今回私が家を建てる際に感じたことについて書いてみたいと思います。 前にもご紹介いたしましたが,今回,私が新居を建てた土地というのは,私が購入した物ではなく,所謂「父祖伝来の土地」という物で,現在は私の父親名義になっていますが,実は,この土地には,私の先祖を債務者とする,明治時代の抵当権が設定されていました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com その抵当権については,前にもご紹介したとおり,少し時間はかかりましたが,ちょっとした裏技を使い,私がメインに動き抹消手続を行いましたが・・・。 もし,仮にこのような抵当権(特に明治・大正・昭和初期等の古いもの)を残したままにしておくと,新居を建てる際にどんな弊害があるか,少し調べてみました。 まず,

    新居を建てる話(総集編・その2) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/09
  • 四十雀の独り言(作務衣の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは,四十雀です。 今回は,作務衣について,少しつぶやかせていただければと思います。 さて,皆様,作務衣についてはご存知かと思います。 この服は,禅宗の僧侶が日々の務め・作業時に着る衣とのことで,実はそれ程歴史のあるものではなく,昭和40年代着始められたものなのだとか。 そんな作務衣なのですが・・・。 禅宗と全く関係のない私ですが,今回,部屋着としてつい,購入してしまいました。 と,言うのも,私,これまで民間賃貸物件(2階建て)に住んでいたことが長かったためか,特に初夏から秋の暑い時期には部屋で薄着(Tシャツにトランクス)で過ごすという生態で過ごしていました笑 ただ,今回,平家建の新居に移ってからは,さすがに室内とは言え,そんな姿でいるのは色々とまずい訳でして・・・そこで,きちんと服を着て過ごそうと考えることに。 そして思いついたのが,部屋着にはもちろん,外での軽作業にも使えそうな作

    四十雀の独り言(作務衣の話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/08
  • 四十雀の独り言(アニサキスの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、アニサキスについて少しつぶやかせていただければと思います。 アニサキスと言えば魚類やイカに棲む寄生虫で、人体には棲むことができず、死ぬかまたは排泄されますが、その過程にて激しい腹痛や吐き気を引き起こす「アニサキス症」を起こすことで有名です。 私も若い頃、アニサキスが胃に棲みついたことがありますが・・・いやはや、その痛みと来たら、もう思い出したくないものでした。 ところで、ここ数年、アニサキス症が発症したというニュースを見る機会がとても多いかと思います。 news.yahoo.co.jp これはつまり、それだけ鮮度の良い魚が流通するようになったため・・・だと思いたいところですが、問題? なのは、アニサキスのいる魚を販売したお店はそのペナルティとして営業停止の処罰を受けること。 正直、これってどうなのかな・・・販売するお店が、切り身の全てを確認して、アニサキス

    四十雀の独り言(アニサキスの話) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    suoaei
    suoaei 2021/07/07