「デート a ダメ人間」は、ダメ人間とデートをしたい方のための画期的なウェブサービスです。 このウェブサービスを利用することで、@supermomongaの身の回りの面倒を見たり、身の回りの面倒を見ることができます。
module Kernel define_method '0', -> _, __ { %w`Fizz Buzz FizzBuzz`.[] _ } end def method_missing _, __ = nil, ___ = nil v, i = [3,5,15].map{|__|_.to_s.to_i % __}.each_with_index.sort_by{|_|[_[0],_[1]*-1]}.first return __ ? ___ : send(v.to_s, i, _) end (1..100).map(&:to_s).map(&method(:send)).map(&:to_s).map(&method(:puts)) おわり感じ感じ
Ruby Advent Calendar 2014 17日目Ruby Advent Calendar 2014、17日目の記事になります。 スクレイピング時にアクセス元のIPアドレスを分散させたいConoHa VPSではVPS1契約ごとに最大16個の追加IPアドレスを購入できます。1つあたり200円と安価で、最安のプランで契約し追加IPアドレスを16個オプションで追加すれば、17個のIPアドレスを持つVPSサーバーの出来上がりです。月額4,180円で、1IPアドレスあたり月額約246円です。非常に安価ですね。 さて、スクレイピング時にアクセス元のIPアドレスを分散させたいということは割とあるかと思います。その是非はここでは置いておくとして、ConoHa VPSを利用することで安価にその土壌となるサーバーを入手できることがわかりました。ただし、Rubyにおいてスクレイピングに有用なgemであ
Evil Advent Calendar 1日目Evil Advent Calendar 20141日目の記事になります。 明日の執筆者は未定です。というか私含めて2人しかエントリーしていません。Evil使いもっと増えて欲しい(もっと)。 1日目ということで、今日はポエムです。あとタイトルは考えるのが面倒だったのでホッテントリメーカーで作りました。 資本主義の崩壊とEmacs Evilの勃興について1.Emacsは単なるテキストエディタではなく、アプリケーション実行環境です。その表現力の高さから、ウェブブラウザやメーラー、IRCクライアントに始まりTwitterクライアントまで、様々なアプリケーションが動作し、それらは基本的に全てキーボードで操作を完結させることができます。それを指しEmacsはテキストエディタではなくOSだと言われることがありますが、まさにその通りだと私は思います。という
momonga.vim #6 in ドワンゴ(あきらかに)を開催しましたので、レポート記事を投稿します。 momonga.vim #6 開催の経緯と概要最初は数人で始めたmomonga.vimも、気付けば40人規模のイベントとなりました。今までは私の自宅や自宅近くにある市営の貸し会議室をお借りして開催していたのですが、今回は妖怪ハウスに遊びに行ったことがきっかけとなりお会いした江添亮さんにお願いして株式会社ドワンゴさんの会議室をお借りすることができ、momonga.vim #6 in ドワンゴ(あきらかに)の開催が実現したという経緯があります。 momonga.vimは、vimに関するタスクを各々が自由に作業するという趣旨のいわゆる「もくもく会」なのですが、40人規模のもくもく会というのも珍しいのではないかと思います。会場自体のキャパシティは最大100人程だったのですが、さすがに100人規
Vim Advent Calendar 2013、173日目の記事になります。 TokyoVim #19 に行ってきたTokyoVim #19に行ってきたので、そのレポート記事を書きたいと思います。 今回は神社が会場です嘘です。 会場ではない神社です。 到着電車でNexus7見てたらなんか TokyoVim #20 の募集が開始されてたので登録した。その後到着。道に迷ったので10分ほど遅れました。 私「すみません、VimClipの勉強会の会場ってここで合ってますか?」 kanaさん「えっ、いや、あー、ちがいます。」 私「ちがうんですか…」 みたいな会話をしました。 もくもく会もくもくしました。今回は割と進捗が出せた気がします。 ツイッターかなりはかどった(かなり)VimShellのコードリーディングしていたUnite.vimをプラグインのUIフレームワークとして使うことについて考えてたCl
Vim Advent Calendar 2013、130日目の記事になります。 jazzradio.vimをリリースしましたさて、私達が人間らしく生活していく上で最低限必要なものといえばなんでしょうか? そう、Vimとジャズですね。ところでジャズといえば、JAZZRADIO.comという便利サイトをご存知でしょうか。こちらは、様々なジャンルのジャズをストリーミングで聴ける、オンラインのラジオサイトです。 私は集中して作業を行いたい時はこのサイトを大いに活用しています。無料ですし、大変良い。 ですが、ひとつだけ大きな欠点がありました。そう、たかだか音源をストリーミング再生するためだけに、ウェブブラウザを立ち上げておく必要があるのです。ただでさえメモリを食いつくすGoogleChrome、タブのひとつも増やしたくありません。そこでどうするかというと、お察しの通り、Vimです。 というわけで、V
Vim Advent Calendar 2013、122日目の記事になります。 momonga.vim #3 に行ってきましたmomonga.vim #3 に参加してきましたので、レポート記事を投稿したいと思います。 momonga.vim #3 は、なんと朝10時から夜10時までの12時間、かつ20人規模での開催という、今までで一番大きな規模の momonga.vim となりました。#1が5人、#2が13人、今回が20人なので、このペースだとあと10回くらい開催で武道館行くことになると思います。 写真プロジェクタによる成果発表 ルービックキューブでVimを操作しています(嘘) 22時まで生き残った面々 感想かなり長時間の開催なので今回は途中参加・途中退室自由にしたのですが、開始1時間ほどで20人全員が集うという事態に。Vimmerのバイタリティすごいですね。それから皆夕方あたりまでもくも
はてなブログJSについて最近話題になってるはてなブログのjavascriptですが、このブログをMiddlemanで構築した時に「はてなブックマークブログパーツ」のjavascriptコードを読んでげんなりしたのを思い出したので、この際ついでにこっちも公にしておこうかと思って記事にします。はてなブログのJSではないという意味でタイトルは釣りです。 はてなブックマークブログパーツとははてなブックマークブログパーツとは、あなたがお持ちのブログにはてなブックマークの各種情報を貼り付けることができるブログパーツです。はてなが提供しているHTMLタグとjavascriptの読み込みコードを貼り付けることで設置することができます。 ブログパーツは複数種類あるのですが、今回はこのブログに貼ろうとした「ブックマークのコメントを表示」というパーツのコードを読んでみます。 ブログパーツの設置方法さて、ブログパ
Ruby版class Fib def self.fib n case n when 0 then 0 when 1 then 1 when 2..Float::INFINITY then fib(n - 1) + fib(n - 2) else raise TypeError, 'n' end end end puts Fib.fib 1 puts Fib.fib 3 puts Fib.fib 13 Rubyのcaseによるパターンマッチは強力ですね。 Elixir版defmodule Fib do def fib 0 do 0 end def fib 1 do 1 end def fib(n) when (is_integer n) and (n > 0) do fib(n - 1) + fib(n - 2) end end IO.puts Fib.fib 1 IO.puts Fib.f
ベータ版 ビムの選び方フローチャート「ビムの選び方」ベータ版に掲載されていたことはないフローチャートです。 5Vzhc5pKEP9r+NiOiBr8qET7OtO0b17avtePREjCBD0HSWL613fvbveQOzCCJ419jqNwBwv+9nd7u3uLjhcstx+ycH1/xaI4dfq9aOt4l06/7/d68MkbXrSGuyyJZJOLDY9JFG9KTTljaZ6sy40LtlrFi7zUdsvSsrB1eBcbDdeLMDVb/02i/B5vrj8q2v+Kk7t7uow7GsueTf5CMqL4NnxM83eiCfp49zIkWfgztz0Ujee/4L6H++twVTr+J2PLUkMWb5KfeEVsuk3wtnD/hmVRnJWa0mT1sAubNwMdZYzBiXxruQ3ilOuJdCBPm9f0KrSyeFW6dN0JiMZTmD7irTszz/
ansuz4番目の担当でした。 担当の二週間の、前半一週間で、「これは自分のものとしてともかくやるんだ」というものを制作してください。「これは自分のものとしてともかくやるんだ」ということだけが重要です。 はい。私はコードを書くしかないと思っているので、コードを書きました。そして音ができます。 書きます プログラムのソースコードを食べて音をつくるものができます。 ごく基本的な音楽の知識しかないので、コード進行がいい感じになるくらいのかしこさしかないです。 食べさせる 自分自身を食べさせます。自分を音楽にします。quineみたいですね、と思ったけどよく考えたら全然quineみたいではないです。 midiができます。 調整 GarageBandで調整しましょう できるできた。 おわりおわり。
プロジェクトのハンドリングを効率化するプラグイン、ProjectLocal.vimをリリースしました。 Vim Advent Calendar 2013、66日目の記事になります。 ProjectLocal.vimをリリースしましたプロジェクトのハンドリングを効率化する薄い機能を提供するプラグイン、ProjectLocal.vimをリリースしましたのでご紹介します。 https://github.com/supermomonga/projectlocal.vim ProjectLocal.vimの機能プロジェクトのルートディレクトリにProjectfileという名前のファイルを配置すると、そのディレクトリは1つのプロジェクトとして扱われるようになり、ディレクトリ以下のファイルを開いた時に以下の2つの機能が発動します。 1. プロジェクトルートディレクトリの設定ProjectLocal.vi
momonga.vim #2.2 に参加しましたmomonga.vim #2.2 に参加してきましたので、レポート記事を投稿したいと思います。 momonga.vim #2.2 は、#2 開催から時間が経ったものの、会場の予約の都合上#3まで時間が空きすぎて、Vimもくもく会成分が欠如して生活に支障が出そうということで企画された少人数のvimもくもく会です。小数点付きの回は大体このような少人数もくもく会を指します。 集合12:20頃、ももんがさんの家に集合しました。私はももんがさんなのでももんがさんの家までは徒歩0分の距離であり、労せず到着することができました。 参加者は私を含めて以下の5人です。前回の #2.1 も同じメンツでした。 @deris0126 (derisさん)@Linda_pp (りんだんさん)@rbtnn (rbtnnさん)@thinca (thincaさん)@super
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く