今回は、LOOKUP、IF、COUNTIFなどエクセル(Excel)の基本的な8種類の関数の使用方法を紹介します。ここで紹介する関数は、使用頻度が高いものばかり。少し難易度の高い関数もありますが、ぜひ使い慣れて業務を効率化しましょう。 覚えておきたいエクセル(Excel)関数8種類 1.SUM関数:数値を加算(足し算) SUM関数とは、指定した範囲のセル内の数字を合計することができる関数で「=SUM(範囲)」の形で使用します。 例えばA列全体を指定範囲にしたい場合は「=SUM(A:A)」と記入すれば可能です。また「=SUM(A1:B10)」のように、列をまたいで計算することも可能です。 2.AVERAGE関数:数値の平均を返す AVERAGE関数は、指定した範囲のセル内の数値の平均を算出することができる関数で「=AVERAGE(範囲)」の形で使用します。 3.MIN関数・MAX関数:最大値
![Excel(エクセル)の基礎と基本関数8種類|LOOKUP、IF、COUNTIFなど](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/97b4d4991d0a28dc02546bb060bfe4b36ed72c4a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fferret.akamaized.net%2Fuploads%2Farticle%2F7248%2Fog_image%2Fdefault-3f5fbfb308bf8b15e4753a52d1ca6730.jpg)