タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (40)

  • ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに

    ChatGPTがデジタル広告の業界構造をつくり替えつつある。大手各社は、ChatGPTを生かして開発したAI人工知能)システムをバナー広告の制作工程に導入。広告制作の生産性向上に成果を上げている。広告制作に携わる人員構成の見直しや、顧客企業から受け取る報酬の体系にメスを入れる動きも始まった。 デジタル広告の中でもChatGPTの影響をもろに受けているのがキャッチコピーの文言をつくる作業だ。商材の種類や想定する閲覧者の属性といった情報を入力すると、瞬く間にキャッチコピーの文言が自動生成される。 ChatGPTをはじめとする生成AIをデジタル広告制作に積極的に活用している1社が、デジタル広告最大手のサイバーエージェントだ。同社は自社開発のデジタル広告制作支援システム「極予測AI」を使い、新たにつくったバナー広告の内容をAIが解析して広告効果の予測値を算出。既に配信しているバナー広告のうち広告

    ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
  • Instagram、美容院やレストランを予約できる機能提供か

    米Facebook傘下のInstagramはアプリケーション内から美容院やレストランなどに予約できる機能を追加する計画だと、米Bloombergが現地時間2017年3月23日に報じた。すでに同様の予約機能を提供している地域の口コミ情報サイト「Yelp」やレストラン予約サイト「OpenTable」と競合することになる。 Instagramの新機能では、ユーザーはビジネスプロフィールの予約ボタンをタップし、希望の日時に予約をとることができる。Instagramによれば、現在ビジネスプロフィールの登録は約800万にのぼり、ユーザーの80%がビジネスプロフィールをフォローしているという。 予約機能は今後2~3カ月で利用可能になる見通し。レビュー投稿などその他の機能追加も検討しているという。 また、Instagramは投稿写真などから商品を購入できるショッピング機能の正式リリースを予定しており、予約

    Instagram、美容院やレストランを予約できる機能提供か
  • 英国で「ポケモンGO」をプレーして見えた、人気の秘密とビジネス活用のヒント

    海外で爆発的ヒットを記録し、社会現象になっているスマホゲームポケモンGO」。日では海外よりもサービス開始が遅れたこともあり、どのようなゲームか気になっている人も多いだろう。 筆者は7月中旬から欧州に滞在しており、米国に続いてサービスが始まったポケモンGOを連日プレーしている。その体験を基に、ポケモンGOがどのようなゲームなのかレポートする(写真1)。 基は街中を歩き回る位置情報ゲーム ポケモンGOのアプリはiPhone用とAndroid用が提供されており、いずれも無料でインストールできる。パケット通信料などを除き、基的なゲームプレーは無料で楽しめる。 アプリの初期バージョンでは、Googleアカウントと連携時のアクセス権の処理が不適切であることが指摘されたが、現在のバージョンでは改善されている。 早速ゲーム画面を見てみよう。基的な画面は、マップ上に自分のキャラクターが表示された状

    英国で「ポケモンGO」をプレーして見えた、人気の秘密とビジネス活用のヒント
  • ブランデッドエンターテインメント

    娯楽コンテンツを活用しながら、商品やブランドの価値を伝えるマーケティング手法。ウェブを利用することで従来よりも企業が主体的に仕掛けやすくなりつつある。 視聴する映画の1シーン。主人公が腕時計に目をやると画面が切り替わり、腕時計の文字盤に刻まれた有名ブランドのロゴがアップで映し出されました。こうしたシーンを視聴しているうちに、いつの間にかその腕時計やブランドに関心を抱いていた──。そんな経験はありませんか。 このように、娯楽コンテンツの物語や世界観を活用して企業がブランドの価値をさりげなく宣伝するマーケティング手法を、ブランデッドエンターテインメントと呼びます。 効果◆自然に認知させる 情報の洪水状態とも言える昨今、単に広告メッセージを流すだけでは顧客に伝わりにくくなりました。そこで顧客が主体的に視聴する娯楽コンテンツに宣伝したい商品やブランドを挿入しようと考える企業が登場しました。顧客自身

    ブランデッドエンターテインメント
  • 後編 モバイル・アプリにAdMob広告を組み込む

    Web APIによるアプリケーションの拡張を、我々が実際に行ったITproアプリケーションへのモバイル広告組み込みを例に解説する。前編ではWeb APIの概念とその利用例を説明した。今回は実際にモバイル広告サービスのAdMobに登録し、モバイル・アプリに広告を組み込む過程を紹介する。 スマートフォンの台頭で注目集めるモバイル広告 編に入る前に、まずはモバイル広告の歴史をかいつまんで見ていくことにしよう。 Webを主な媒体としたインターネット広告の市場は、ここ数年爆発的な成長をとげている。中でも有名なのが米Googleの提供する広告配信サービス「AdSense」だろう。ユーザーは、自身のWebサイトやブログに対して、Googleの提供するコードを貼り付けることで、Googleから配信される広告を掲載することができる。WebサイトのコンテンツをGoogleが解析し、その結果を基に自動的に配信

    後編 モバイル・アプリにAdMob広告を組み込む
  • ラジオはソーシャル・メディアの原点だ

    ラジオの電波状態でいえば、筆者は都会のへき地に住んでいる。鉄筋コンクリートのビル群のおかげで、自宅でも会社でもほとんどAMラジオ放送を受信することができない。それで長い間、AMラジオから遠ざかっていた。ところが、数年前からポッドキャストで多くの番組が聴けるようになり、毎晩のようにお気に入りの番組を聴きながら眠りにつくようになった。 TwitterやUstream.TVはラジオと相性がいい 学生時代に戻ったような郷愁を覚える一方、時代の様変わりを感じる。ハガキの投稿はめっきり減り、代わってメールやブログ、最近ではTwitterやUstream.TVなどのメディアが活躍している。不思議なことに、当初これらメディアに違和感を感じるが、そのうち自然に慣れてしまう。どのメディアも実にラジオと相性がいいのだ。そしてソーシャル・メディアの原点は、ラジオにあるのではないかと思うようになってきた。 なぜだろ

    ラジオはソーシャル・メディアの原点だ
  • 第1回 携帯電話だけじゃない、Androidの次の舞台

    Googleが開発したスマートフォン・プラットフォームであるAndroidの、携帯電話以外での利用が拡大している。フォトフレームやセットトップボックス、インターネット端末、カーナビ、電子ブック・リーダーなど対象は多彩だ。日でもNTTやKDDIなどが開発を進めている。 Androidを搭載したスマートフォンが続々と登場している。2010年1月、Googleは自社ブランド携帯電話「Nexus One」を米国で発売した。日ではNTTドコモが国内で初のAndroidスマートフォン「HT-03A」を2009年7月に発売しているが、2010年4月には第2弾となるソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「Xperia」を投入する。ソフトバンクも2010年春にAndroid携帯電話の投入を表明した。 中国最大の携帯電話事業者チャイナ・モバイル(中国移動)はAndroidをベースとした端末仕

    第1回 携帯電話だけじゃない、Androidの次の舞台
  • 第1回:ソニー対Amazonが明日への道を開拓

    「ソニーのエレクトロニクス部門の中では今,“あの事業”がダントツの成長率を誇っているはずだ」(業界関係者)。この事業を知って,驚く読者は多いかもしれない。国内市場で一敗地にまみれ,撤退を余儀なくされた経験を持つ電子書籍事業だからである。 ソニーは同事業の拠点を米国に移すことで成功をつかみ,ここにきて急成長を遂げている。「この経済不況下でも,売り上げが予想以上に伸びている」。同事業の責任者である野口不二夫氏の声は弾む。ソニーが米国で最初の電子書籍端末を投入したのは2006年10月注1)。それから2008年11月末までの約2年間で販売してきた端末は,累積30万台。ところが,その後2009年1月末までの2カ月間で,販売台数は累積40万台にまで急増した。 注1)電子書籍事業は,実際には同社の米国法人であるSony Electronics社が遂行しているが,稿では,すべてソニーと表記する。 この成

    第1回:ソニー対Amazonが明日への道を開拓
  • 無料電子出版サービスKindle DTPが英、独、仏で利用可能に

    Amazon.comは米国時間2010年1月15日、ユーザーが自分の著作物を自ら電子出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform(DTP)」を、米国以外でも提供すると発表した。新たに英国、ドイツ、フランスのユーザーが、同サービスを利用し、Amazonサイトで電子書籍を販売できるようになった。 Kindle DTPは2007年11月、電子書籍リーダー「Kindle」の発売と同時に提供し始めたセルフ・サービス型の電子出版サービス。誰でも無料で利用できる。ユーザーはパソコンで同サービスのWebサイトにアクセスし、必要事項を入力後、コンテンツをアップロードする。 アップロードしたコンテンツはKindle用の書籍としてECサイト内の「Kindle Store」で販売され、コンテンツが売れると販売価格の35%がユーザーに支払われる。価格は0.99ドルから200ドルの範

    無料電子出版サービスKindle DTPが英、独、仏で利用可能に
  • 世界トップ30のAndroidアプリ「スポットメッセージ」は“異文化の出会い”から生まれた

    「“文化の違い”を感じた。そこで開発の進め方を変えた」----「スポットメッセージβ(以下、「スポットメッセージ)」のプログラミングを担当したブリリアントサービスの近藤昭雄氏は、開発の過程をこう振り返る。 「スポットメッセージ」は、米Googleが主催したコンテスト「Android Developer Challenge 2(ADC2)」Social Networking部門で入賞したAndroidアプリケーションである(入賞作品の一覧)。同コンテストでは30作品が入賞したが、そのうち日からの応募は2作品だけだ。 スポットメッセージを企画、開発、配布するバンプールは、ゲームソフト開発会社として1999年に創業し、10年にわたり活動してきた会社である。現在、ニンテンドーDS向けなど、ゲームソフトの開発が主な事業だ。「ゲームの次の新分野を開拓したかった」。バンプール ソフトウェア事業部の中村

    世界トップ30のAndroidアプリ「スポットメッセージ」は“異文化の出会い”から生まれた
  • 「スマートフォン」「タブレット」「電子書籍」「スマートブック」、CESの話題で分かる2010年の新潮流

    「スマートフォン」「タブレット」「電子書籍」「スマートブック」、CESの話題で分かる2010年の新潮流 毎年1月初旬に開催される家電の国際見市「CES(Consumer Electronics Show)」。今年は7~10日に開催され、盛況に終わったようだ。例年このタイミングに合わせて各社が新製品のプロトタイプなどを一斉に披露するが、今年は米Googleが米国時間1月5日に米国で販売を開始したスマートフォン「Nexus One」の話題で持ちきりだった。時を同じくして米Appleがまもなくタブレット型のマルチメディア機器を発表するとメディアが報道し、CESの会場ではこれに応えるように各社がタブレット製品を披露した。昨年の後半から新製品の発表が相次いでいる電子書籍リーダーも会場を大いににぎわしたと米メディアが伝えている(CNET News)。 電子書籍はあらゆる端末に こうした製品は、タッチ

    「スマートフォン」「タブレット」「電子書籍」「スマートブック」、CESの話題で分かる2010年の新潮流
  • [CES2010]レノボは10時間稼働のネットブック,クアルコムはバックライト不要のカラー電子書籍を披露

    中国のレノボ・グループが,2010年1月8日(米国時間)にネットブック「Skylight」を発表した。「2010 International CES」の米クアルコムのポール・ジェイコブスCEO(最高経営責任者)による基調講演にゲストとして登場したレノボのヤン・ユァンチンCEO披露した(写真1)。 Skylightは,クアルコムのマイクロプロセサ「Snapdragon」を搭載することで最大10時間の長時間利用を可能にした点が特徴。クアルコムのブースでも展示しており,「ネット利用に特化して開発した」(レノボの説明員)という。例えば,コンピュータを閉じた状態でも電子メールだけは受信し続けるといった機能だ。 ジェイコブスCEOの基調講演では,Skylight以外にも新しいカテゴリのモバイル製品を披露した。ネットブック関連では米ヒューレット・パッカード(HP)のトッド・ブラッドリーEVP(上級副社

    [CES2010]レノボは10時間稼働のネットブック,クアルコムはバックライト不要のカラー電子書籍を披露
  • 【CES】Samsung社,北米向け電子書籍端末4機種を披露,2010年3〜4月に発売 - 家電・PC - Tech-On!

    韓国Samsung Electronics Co.,Ltd.は,「2010 International CES」において,北米で発売予定の電子書籍端末を展示した。展示の規模としては,同社が大々的にアピールする「3D LED TV」(Tech-On!関連記事)に劣るものの,来場者の注目度は極めて高く,展示品の周囲には人だかりが絶えなかった。 展示したのは,9.7型品,6型品2種類,5型品の計4機種。6型品の2種類は,それぞれ米Amazon.com,Inc.の「Kindle」のようにキーボードを備えるタイプと,操作部をスライドさせて引き出すタイプである。いずれも,米E Ink Corp.製の電子ペーパーを搭載する。 Samsung Electronics社は,既に韓国で2009年7月に電子書籍端末を発売している(Tech-On!関連記事)。ただし,5型品の1機種のみだった。今回は北米での展開に

    【CES】Samsung社,北米向け電子書籍端末4機種を披露,2010年3〜4月に発売 - 家電・PC - Tech-On!
  • 【CES】台湾MSIがAndroidベースの電子書籍端末を展示

    台湾Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI)は,現在開発を進めている電子書籍端末を展示している。米NVIDIA Corp.が2010年1月7日に発表した,SoC「Tegra」の次世代版を搭載している。次世代Tegraは,英ARM Ltd.のデュアルコア版「Coretex-A9」を採用し,最大1GHzで駆動する。 OSを含むソフトウエア・プラットフォームには,米Google Inc.の「Android」を採用している。ディスプレイは10型の液晶パネルで,解像度は1024×768ドット。2Gバイトのフラッシュ・メモリを搭載する。WiFiは標準で搭載しており,3Gの無線通信機能もオプションで載せられる。重さは800g。発売は2010年末を予定している。 実はこの端末,昨日のNVIDIA社の記者発表会では「タブレット型コンピュータ」として紹介されていた。事実,1080pのHD動

    【CES】台湾MSIがAndroidベースの電子書籍端末を展示
  • 【CES】明らかになったPlastic Logicの電子書籍端末「QUE」の仕様,有機TFTの効果をKindle DXと比較してみた

    米Plastic Logic社は,開発を進めてきた電子書籍端末「QUE」の価格や発売時期などを,「2010 International CES」の報道機関向けイベント(現地時間の2010年1月7日に開催)で明らかにした(Tech-On!関連記事)。朝早い時間に開催されたベンチャー企業のイベントにもかかわらず,有機TFTを利用した製品の詳細が明らかにされるとあって,多くの報道陣が所狭しと詰め掛けた。 今回,Plastic Logic社が発売する製品は2機種。一つは,4Gバイトの内蔵メモリ(3万5000のドキュメントに対応)を格納し,無線通信機能としてWi-FiBluetoothを搭載するモデル。もう一つは,8Gバイト(7万5000のドキュメントに対応)を格納し,無線通信機能としてWi-FiBluetoothに加え3Gを搭載するモデルである。いずれも,静電容量式のタッチ・パネルを搭載する。

    【CES】明らかになったPlastic Logicの電子書籍端末「QUE」の仕様,有機TFTの効果をKindle DXと比較してみた
  • ワンセグ対応ケータイをターゲットにmicroSDカードでコンテンツ流通

    これまで「モバイル・マルチメディア放送ウォッチング」として、アナログ放送の終了によって空く跡地の周波数を利用した新しい携帯端末向け放送の動向を紹介してきたが、今月から装いを改めてコーナー名を「通信・放送融合型新サービス・ウォッチング」とし、放送や通信技術を組み合わせたり応用したサービスの動向を紹介していきたいと考えている。その第1弾として、地上デジタル放送のケータイ向け放送サービス「ワンセグ」に対応する携帯電話の普及に目をつけた新しいタイプのパッケージ商品として「コンテンツSD」を取り上げる。 2006年4月からスタートしたワンセグは、対応ケータイの普及によりユーザに定着してきた。電子情報技術産業協会(JEITA)の「国内携帯電話出荷統計」によると、2009年10月末時点でのワンセグ対応ケータイの総出荷台数が約7000万台となっている。ワンセグ対応ケータイの普及により、地上デジタル放送以外

    ワンセグ対応ケータイをターゲットにmicroSDカードでコンテンツ流通
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • YouTube、Facebookで公開されたビデオ共有を通知・再生する新機能

    Googleのビデオ共有サービス「YouTube」は米国時間2009年12月18日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイト「Facebook」との新たな連携機能を発表した。友人や知人がFacebookサイトでYouTubeビデオを公開した場合、自分のYouTubeのホームページで更新を確認し視聴できるようにするものだ。 この機能は正式提供前のテスト用として提供する。同機能を利用したいユーザーは、YouTubeのアカウント設定ページでFacebookアカウントに接続し「アクティビティの共有先」に指定する。この機能を使っている間はFacebookにアクセスしている必要がある。同機能を使いたくない場合は、YouTubeのアカウント設定ページで、Facebookとのアカウント接続を切断すればよい。 YouTubeは従来から、Facebookアカウントを登録しているYouTubeユ

    YouTube、Facebookで公開されたビデオ共有を通知・再生する新機能
  • 「日本のスマートフォン、2010年から爆発的に普及」---NTTドコモ 山下氏

    写真2●中国China Mobileの「OPhone」は、Androidアプリの巨大市場になると期待されている 「2010年にはAndroid搭載スマートフォンを増やす。iモード・メールにも対応する」---NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長の山下哲也氏(写真1)は、2009年11月30日に開催されたAndroid開発者向けイベントAndroid Bazaar and Conference 2009 Fallの講演で、発表前としては異例の踏み込んだ表現で語った。 「 Android:新しいライフスタイルの創造」と題した講演で、山下氏は2010年にAndroid搭載端末をはじめとするスマートフォンの爆発的な普及が起きることを示唆した。スマートフォンの利用者数は現状では「中小都市より下のレベル」だが「100万人を突破するとサービスが爆発的に広まる。これが起きる

    「日本のスマートフォン、2010年から爆発的に普及」---NTTドコモ 山下氏
  • Twitterアカウント保持者は2割,うち30%が「毎日つぶやく」

    手軽さが受け,新たなコミュニケーション手段としてユーザー急増中のTwitter仕事の面では,ニュースサイトよりも早く情報を入手できる,コミュニケーションに生かせるといったメリットがある。 ITを生業とする人が多いITproの読者はTwitterをどのように使いこなしているだろうか。ITpro会員2000人を対象に実施した「Twitterに関する調査」の結果を報告する。 調査は2009年11月16~23日に実施した。回答者の属性は男性が91.4%,女性が8.4%。年齢は20~29歳が7.0%,30~39歳が30.3%,40~49歳が39.7%,50~59歳が17.3%である。 アカウントを持っている人は2割 まず,Twitterのアカウントを持っているかどうかを聞いた(図1)。「持っている」は22.4%。ITpro読者の2割超がTwitterのアカウントを持っていることになる。この数字を多

    Twitterアカウント保持者は2割,うち30%が「毎日つぶやく」