タグ

2010年2月5日のブックマーク (9件)

  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
  • 2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース

    仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えておきたい暗算テクニック 九九はマスターしていても、2ケタ以上のかけ算になると急にややこしく感じますよね。実は「これで答えが出るの?」という意外な方法もたくさんあります。 「焼肉じゅうじゅう」方式の暗算って? ▽脳若返り! 究極役立ち計算術 : ためしてガッテン - NHK NHKの「ためしてガッテン」で紹介された暗算術がこちら。スーパーでの買い物を予算内に納める時に役立つ「どんぶり勘定」(100円を“1どんぶり”と考え、頭の中でどんぶりの数を足していく方法)や、「じゅういくつ x じゅういくつ」のかけ算に使える「焼肉じゅうじゅう」方式のかけ算などがあります

    2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース
  • 初めて彼女とした。:アルファルファモザイク

    > 俺は初めて彼女とMMXした。 > 「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」 > MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。 緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。 「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。 Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。 「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」 SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。 あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。 しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを 彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」 「

    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    よく思いつくなぁ
  • ゆとりの次は「さとり世代」?

    ゆとり世代の次は「さとり世代」?――ネット発の新語「さとり世代」が話題になっている。 発端は「WEBの通信社」(の雑誌社と博報堂が運営)に載った、書籍「欲しがらない若者たち」(山岡拓 著)をベースに書かれた記事についての2ちゃんねるのスレッドだ。 記事では、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増えていく」「現代の若者が目指すのは、実にまったりとした、穏やかな暮らしである」など若者の消費傾向を紹介。これが日経済にとってプラスかマイナスかを問いかける内容になっている。 記事を取り上げた2ちゃんねるのスレッドでは「物心付いたころから不景気だった」「欲しがらないのではなく、お金がなくて買えないだけ」「以前より消費者が賢くなったのでは」などさまざまな感想や意見に混じり、「さとり世代」という書き込みが登場、「名言」と注目を浴

    ゆとりの次は「さとり世代」?
    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    『(ひろゆき)氏はスレッドの議論を受けた、Twitterの書き込みでさとり世代を「ゆとり世代の次。結果のわかってることに手を出さない。草食系。過程より結果を重視。浪費をしない」と集約』
  • 神田敏晶と津田大介が考える「テレビ、音楽、ツイッターの未来」 « クーリエ・ジャポンの現場から

    IT特集を担当した南です。 今月はツイッター上での実験的な取り組みをいろいろと行っていますが、今週はITジャーナリストの神田敏晶さんと津田大介さんにツイッター上で対談を行っていただきました。今月号を読んで...IT特集を担当した南です。 今月はツイッター上での実験的な取り組みをいろいろと行っていますが、今週はITジャーナリストの神田敏晶さんと津田大介さんにツイッター上で対談を行っていただきました。今月号を読んでくださった皆さんに“次のITライフ”について、より理解を深めていただければと思い、テレビ音楽、ツイッターの今後について、専門家のお二人にご意見をお聞きしました。 ツイッター上で対談が進んでいく様子をリアルタイムでご覧になり、その内容にツイートしてくださった方も非常に多かったのですが、見逃してしまったという方もたくさんいたようです。当初はツイッター上だけの特別コンテンツの予定でしたが

  • Google、Gmail/ CalendarでもIE6をサポート対象外に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleが今年後半に、GmailとGoogle CalendarでもInternet Explorer 6を含む旧世代のWebブラウザのサポートを終了させる。Google Appsの管理者に送信された通知メールで明らかになった。 1月27日(米国時間)にGoogle Appsシニア製品マネージャーRajen Sheth氏が、3月1日(同)からGoogle AppsのGoogle DocsおよびGoogle Sitesで旧世代のブラウザをサポート対象外にすると発表した。同日以降Google Appsでサポートされるブラウザは、Internet Explorer 7.0以上、Firefox 3.0以上、Chrome 4.0以上、Safari 3.0以上になる。Googleからの通知メールによると、対象外の古いブラウザではDocsとSitesの動作が遅くなり、また正常に機能しない可能性があ

    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    3月1日から『Google Appsでサポートされるブラウザは、Internet Explorer 7.0以上、Firefox 3.0以上、Chrome 4.0以上、Safari 3.0以上』
  • 「NECワーキングマザーサミット」初開催について(2010年2月5日): プレスリリース | NEC

    ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。 お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    『全国各地で開催されたサロンの全体報告会となるイベント「NECワーキングマザーサミット」を3/8に開催』
  • 【レポート】Apple ジョブズCEOの"怠け者"発言にAdobe CTOが反論 - Flashの裏事情と見解 (1) Googleの「Don't be evil.」は"ゴミ"、Adobeは"怠け者"の集団 | パソコン | マイコミジャーナル

    Apple CEOのSteve Jobs氏がiPad発表後の社内ミーティングでGoogleやAdobeをこき下ろす発言を繰り返したことがさまざまなメディアで報じられているが、ここで槍玉に挙がったAdobeのCTOが、自らのBlogでこうしたAppleの姿勢に対して真っ向から反論する文章を掲載している。 "ハリー・ポッター"の愛称で知られる、Adobe CTOのKevin Lynch氏が"魔法のデバイス"と"りんご"について語る Flash非採用の理由は「バグだらけ」で、HTML5が普及するから 前述のWired記事は又聞きのソースを基にしているため、何度も修正が加えられている状態だが、おおよそ趣旨をまとめれば「Googleが教義にしている『Don't be evil.』なんて"ゴミ"だ。Adobeに至っては面白いことをできる可能性があるのに、何ひとつ手を付けようとしない"怠け者"の集団だ

    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    『「Macがクラッシュするときは決まってFlashが原因だ。そのうち誰も使わなくなる。市場はHTML5採用に向かっているからな」と吐き捨てた』
  • はてな、Android端末向け写真アプリを公開

    はてなは2月4日、Android端末向け写真アプリ「はてなフォトライフ for Android」を正式公開した。 はてなフォトライフ for Androidは、写真共有サービス「はてなフォトライフ」への画像アップロードや写真共有をAndroid端末から行えるアプリケーション。写真撮影とほぼ同時に自動でアップロードすることができる機能や、アップロードと同時にTwitterに写真URLを投稿できる機能を搭載する。 専用のビューアにより、自分やほかのユーザーが投稿した写真を端末に適したサイズで閲覧することができるという。

    はてな、Android端末向け写真アプリを公開
    superrush4x
    superrush4x 2010/02/05
    『写真撮影とほぼ同時に自動でアップロードすることができる機能や、アップロードと同時にTwitterに写真URLを投稿できる機能を搭載』/専用ビューア→端末に適したサイズで閲覧