タグ

2011年5月29日のブックマーク (18件)

  • 福島 川俣町レポート vol.2 | 絵本とわたしとこどもたち

    川俣町「とれんぴあ」に180冊、箱持参でを届けてきました。 ここには、計画的避難地区の川俣町山木屋地区のこどもたち、 20名と、その父兄たちが生活しています。 15年ほど前に、国体のために作られた体育館の隣にある木を たくさん使った素敵な建物の合宿所です。 入った感じだと避難所というよりも、学校から遠距離に住むこども たちが通学のために、宿泊する寄宿舎のような印象です。 隣の体育館のスクリーニング会場の看板や自衛隊のテントをみなければですが。 山木屋地区のPTA会長さん(といっても若いお父さんです)の お話をお聞きすると、なるべくこどもたちには、大人たちの 大変な会話などは聞かせないように心がけているとのことでしたので、 そうした大人たちの配慮が、大変な中にあっても、ある意味日 常の生活の感じを出しているのでしょう。 とれんぴあに到着した時間が、お昼が終わって、 外遊び(野球の練習かも

    福島 川俣町レポート vol.2 | 絵本とわたしとこどもたち
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    20名と、その父兄たちが生活しています。15年ほど前に、国体のために作られた体育館の隣にある木をたくさん使った素敵な建物の合宿所です。」
  • 福島郡山市からのリポート vol.12 | 絵本とわたしとこどもたち

    5月7日(土) ○郡山自然の家 (参加 U、S、T、O、M) お話会(参加、子ども1名、大人8名+5名、ボランティア3名) ・広い入口ホールでのお話会。2階の回廊から見下ろしてみている人も5名ほど ・絵「ぼくはあるいた まっすぐまっすぐ」 手遊び「キャベツ」や「ブラックさんとブラウンさん」 「なっとうなっとう」など、お年寄りもいっしょになって楽しそうにやっていました。 絵プレゼント ・著作者からのサインや贈ってくれた方からのメッセージが 書いてあるページを見せながら手渡すと、とっても喜ばれました。 ・好きな方が多く、かなりの数のがもらわれていきました。 ・大人の方は「私、花が好きだからこのもらうわ」と、植物のを。 ・おばあちゃまが 「これ、孫に読んでやっぺか・・・」と、 「半日村」などの民話をもらっていかれました。 ・原発避難区域に、来週から一時帰宅が始まります。 「このも、

    福島郡山市からのリポート vol.12 | 絵本とわたしとこどもたち
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    避難所への支援でのヒトコマ。「ずっと、心がふさがっていて特に今日はちょっとしたこでで嫌なことがあったのだけど、こうやって誰か知らない人の為に編んでくれた人がいるのかと思うと・・・。一生大切にします」
  • 裏庭

    海女の娘イチは15才で熊の有名な廓に売られ、花魁の部屋子から娼妓となっていく。 悲惨な話なのに、あっけらかんとしたイチの毎日は楽しくも感じられる。 それは、娼妓たちの学校「女紅場」の存在のためだろう。 そこで字を教えられ、毎日、日記を書くイチ。 書くということは思考に繋がるらしい。日々の生活を過ごすだけだったイチが、自分の暮らし、生き方にまで考えるようになっていく。 明治という時代に、自我に目覚めた女がここにもいたのだ。 と、書評タッチで感想を書いてみました(-_-;) 今更ですが、「神様のカルテ」です。 たまたま、読書番組に作者が登場していて、実体験がもとになっていることを知って(これも今更な話ですが・・・)、読んでみようかなと思いました。 ドラマか映画になったはずですが、幸運なことに誰が演じたのかわからず、テレビでみた作者のイメージで読み進められました。 松市も、松城だけ観光した

  • 突然の1ミリSv - 司書教諭日誌

    福島県の公立小学校勤務。小規模校勤務ですが、司書教諭に任命されました。 日々の取り組みや学級指導を綴るブログです。 文科省が当面の子どもの一年間の被曝量を20ミリシーベルトから 1ミリシーベルトに引き下げました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/k10013148711000.html ちょうど、今日、勤務校で校庭の表土の除去作業が行われました。 子どもたちには窓を開けないことや、渡り廊下を通らないことなどが 朝から放送でアナウンスされました。 勤務校では、給を運ぶ通路の一部が開放廊下になっているので 別棟の校舎の子たちは2階の渡り廊下を通って、遠回りして給を運搬しました。 今年から児童数もクラス数も増えたので、なかなか混雑しました。 作業は、まず水(薬品?)を撒いて、土が飛び散らないようにし、 パワーショベルで土をすくったり、 ロード

    突然の1ミリSv - 司書教諭日誌
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    郡山市での校庭の土壌除去の実際の様子。「まだ、「当面」は校庭の活動は難しいようです。いつまで「当面」が続くのかはわかりません。しかし、打てる手は打っています。コツコツと、ですが。」
  • 乙武洋匡 公式サイト: 僕は元気です

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 父の葬儀から2週間が経ちました。 大丈夫。僕は元気です。 何の前触れもなく突然の別れが訪れたなら、言いようのない悲しみや悲しみを通り越した憤りまで感じてしまうんだろうけど、父は7年もの長い間、僕らに覚悟を決める猶予を与えてくれた。人にとってはツラい7年だったと思うけど、残される側にとっては父に別れを告げるための貴重な7年だったと思う。 悲しい気持ちはあるけれど、悔いはない。 「あれもしてあげれば良かった。これもしてあげれば良かった」とよく言うけれど、この7年の間に、思いつく限りのことはしてあげられたと思う。父も最期まで頑張ったし、母もよく頑張った。海外出張や地方取材で東京を離れることの多い僕も、父の最期に立ち会うことができた。何も思い残

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    誰かが悲嘆に沈んでいる場に臨むメディア側の姿勢。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    古民家ホテル、案内役は村民 人口620人の村の風景が一変、外国人客も獲得【地域再生大賞・受賞団体の今】

    47NEWS(よんななニュース)
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    ヨーロッパで急激に被害が拡大している模様。
  • 「ふんばろう東日本支援プロジェクト」福島支部 第1回ミーティング @tsuda氏によるTwitterまとめ

    「ふんばろう東日支援プロジェクト」http://fumbaro.org/ 内容:清水先生によるガイガーカウンターレクチャーなど @saijotakeo 代表:西條剛央氏 @tsuda メディアジャーナリスト:津田大介氏 続きを読む

    「ふんばろう東日本支援プロジェクト」福島支部 第1回ミーティング @tsuda氏によるTwitterまとめ
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    線量計の使い方や、行政で測った数値をどうとらえるかなど、貴重なお話でした。判断をするのは最終的には自分であるということも。 #fumbaro
  • 【被災地からの声!前編】ふんばろう東日本福島支部立ち上げミーティング tweeted by 津田氏

    2011年5月29日に郡山市労働福祉会館にて行われた「ふんばろう東日」福島支部の立ち上げミーティングをまとめました。 津田さんのツイートのみです。反響は収録してません。 「ふんばろう東日プロジェクト 【Webサイト】http://fumbaro.org/ 【TwitterID】@fim2011 続きを読む

    【被災地からの声!前編】ふんばろう東日本福島支部立ち上げミーティング tweeted by 津田氏
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    参加してきました。いろいろな立場の方のいろいろな声をじかにあって聞くことができたのが意義深かったです。 #fumbaro
  • 遊べぬ校庭・写生は校内 福島の子ら、窮屈な学校生活

    遊べぬ校庭・写生は校内 福島の子ら、窮屈な学校生活2011年5月29日13時9分 印刷 Check 放射線を浴びないように、廊下に座って写生をする6年生の児童たち=24日午前10時49分、福島市の渡利小学校、川口写す 窓を閉め切った教室で扇風機が回っていた=24日、福島県郡山市の市立行健小学校、日吉健吾撮影 福島市と郡山市の放射線量 福島県の子どもたちが、放射線の見えない不安に窮屈な学校生活を送っている。東京電力福島第一原発から約60キロ離れた福島市と郡山市の小学校を訪ねた。 JR福島駅から2キロほど東の住宅地にある福島市立渡利(わたり)小学校。午前7時45分、登校してくる児童は長袖に帽子、マスク姿だ。校門であいさつに立つ先生が、腕まくりをした児童に声をかける。「上、羽織ってね」 約680人の児童には、なるべく肌を露出しないよう指導している。高橋友憲校長は「季節感のない格好をさせ、申し訳な

    遊べぬ校庭・写生は校内 福島の子ら、窮屈な学校生活
  • ないことの証明はほぼ不可能…悪魔の証明の例とわかりやすい説明 - 知識連鎖

    前半は、<ないことの証明はほぼ不可能…悪魔の証明のわかりやすい説明>、<悪魔の証明の具体的な例を見ると、さらにわかりやすく…>などといった話です。また、後半には実は今使われている「悪魔の証明」という言葉の使い方は誤用なのではないか?という話についてもやっています。 ●ないことの証明はほぼ不可能…悪魔の証明のわかりやすい説明 2010/12/15:以前、悪魔の証明と題されたジョークを紹介して、そのときに普通「悪魔の証明」と言うときは別の意味ですよという話を書きました。で、いつかはその普通の意味について書こうと思っていたのですが、ずっと後回しで1年半近く経ってしまいました。 ところが、先日、詭弁【○○でないという証拠がないから○○である(未知論証・悪魔の証明)】 論理的な議論の仕方という、わかりやすく説明しているページを発見。Wikipediaだと「全称肯定命題」だとか、「特称否定命題」だとか

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    放射線/放射性物質にかんする考え方・感じ方は悪魔の証明がこじれにこじれているような気がしている。
  • セシウムの内部被曝をどう防ぐか?: 北品川藤クリニック院長のブログ

    こんにちは。 六号通り診療所の石原です。 朝から健診結果の整理をして、 すぐにやらなければいけない量の膨大さに戦意を喪失しつつ、 中断して今PCに向かっています。 それでは今日の話題です。 先日福島県産の牛肉から、 1キログラム当たり510ベクレルの、 セシウム137が検出された、 という報道があり、 再検査で否定されました。 セシウム137とセシウム134は、 放射性ヨード131と同様、 原子炉の事故から漏れ出して大気中に四散する可能性の高い、 放射性物質で、 通常は自然環境には存在しません。 この放射性セシウムは、 人体にどのような影響を及ぼし、 かつまたそれを予防する方法はあるのでしょうか? 今後セシウムに環境が汚染される可能性があるとすれば、 僕達はその事実を、 どのように受け止めれば良いのでしょうか? 今日はこの点を、 僕の理解の範囲で考えます。 今日の内容は僕の調べた範囲で、

    セシウムの内部被曝をどう防ぐか?: 北品川藤クリニック院長のブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):福島のアユ漁解禁延期へ 淡水魚から基準超セシウム続々 - 社会

    淡水魚から基準を超える放射性セシウムが検出された川や湖  東京電力福島第一原発の事故で、福島県内の淡水魚から基準を超える放射性セシウムの検出が相次ぎ、農林水産省と同県は検出された流域で、近く迫ったアユ漁解禁を延期する検討を始めた。セシウムは湖や川に堆積(たいせき)し、淡水魚は海水魚より吸収しやすいとされる。アユ釣りは人気レジャーで、観光に大きな打撃となりそうだ。  福島県では例年なら、6月初旬から各地で順次、アユ漁が解禁される。農水省と県は5月、淡水魚の検査を開始。いわき市の鮫(さめ)川と夏井川のアユや北塩原村の檜原(ひばら)湖のワカサギ、同村の秋元湖と伊達市の阿武隈川のヤマメ、福島市の摺上(すりかみ)川のウグイで基準(1キログラムあたり500ベクレル)を超える同620〜990ベクレルのセシウムが検出された。  水産庁によると、淡水魚は海水魚に比べて体内にナトリウムをため込みやすく、ナトリ

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    福島県外の河川・湖沼で調査されているのかどうかが気になる。
  • 「ユーロ開催は大丈夫? ウクライナの現状」

    現地発、クロアチア・サッカー報告 (番外編) ユーロ開催は大丈夫? ウクライナの現状 初めてウクライナの土地を踏んでから、もう一年近くが経過する。2008年10月、私はハルキウで行われたワールドカップ予選「ウクライナvs.クロアチア」戦を絡めて一週間、彼の地を旅した。試合観戦はもちろんのこと、ポーランドとの共催となったユーロ2012(欧州選手権)の準備が如何に進んでいるのか、この眼で確かめたかったのだ。 【キエフの決勝会場も完成すれば、こんな姿になるはずだが…】 キエフ、ハルキウ、ドニプロペトロウシク、ドネツクと行程を進めるに連れ、この国でのユーロ開催そのものが実に危うく思えてきた。未熟なインフラ、政治の混乱、低いホスピタリティ……。ユーロ開催決定後では多分最初であろうウクライナサッカーレポートを、「ユーロ開催は大丈夫?ウクライナの現状」と題して、海外サッカー専門誌「footba

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    ウクライナではチェルノブイリ対策のための資金が足りない中、ユーロの会場のためのスタジアムには巨額が投じられているという批判もあるようだよ。
  • 2020年五輪招致、JOCが国に協力要請へ : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    9年後も福島の処理は継続中だろうけどどうだろこの案。「JOCではこれを受けて26日、幹部らが五輪招致構想を協議した。東京都の立候補を前提に、被災地の宮城、茨城などでサッカーを行う案が浮上している。」
  • 東京新聞:都、20年五輪立候補へ :社会(TOKYO Web)

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    「二〇二〇年夏季五輪招致について、東京都の石原慎太郎知事は二十七日の定例会見で「たいまつの火は消さない方がいい」と述べ、事実上の立候補宣言をした。」
  • サッカーにママも夢中 - 山梨日日新聞 みるじゃん

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    これは既婚者のみのカテゴリってことかなー。「県サッカー協会は、来春をめどに30歳以上の女性を対象にした独自の新カテゴリー「ミセス」の設置を計画。」
  • 食品の放射性物質の暫定基準値はどうやって決まったか - 勝川俊雄公式サイト

    注意:このページの内容はβ版です。理解が不十分な点も含まれます。100%信頼するのではなく、理解する参考ぐらいに思ってください。現在、情報を収集中ですので、理解が進んだら、内容的により正しいものを、よりわかりやすく書き直します。 「日の放射性物質の暫定基準値は甘すぎるっ!!」という非難の声が高まっています。その一方で、じゃあ何ベクレルが良いのかという議論はあまり見かけません。 非難が多い割に、議論が少ない理由の一つは、現在の暫定基準の導出過程が、理解されていないことでしょう。なぜ今の暫定基準値になったかがわからなければ、その妥当性について踏み込んだ議論はできません。批判をするにしても、導出過程の問題点を指摘した方が、効果的です。品、特に水産物の放射性セシウムの暫定基準値500Bq/kgの妥当性について、建設的な議論/批判を促すために、どうやって今の暫定基準値が決められたかを整理してみま

    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    わかりやすい。「その上で、高度な専門知識を駆使して、「公衆被曝限度の1mSvを大幅に上げなさい・・・そうでなければ生きていけない」とまで、断言しているのです。この言葉はものすごく重たいです。」
  • これなんだが - finalventの日記

    読むことを勧められて読んだんだが。 ⇒放射能予防にいいべ物|Angieの日記 ちょっとこれは、どうかなと思うのでコメントしときますかね。私は専門家ではないので不確か情報をまき散らすことになりかねないので、その点は、よく考えて他の情報にもあたってくださいな、と。 「体を洗いましょう(除染)といった対策は、非常に大事で、被爆を防ぐ第1歩です。」 これはそのとおり。 「しかし、次に問題になるのは内部被爆です。」 これもそのとおり。 放射能が入りにくくする、そして体の新陳代謝を高める このあたりから、疑問。「体の新陳代謝」を高めるというのは摂取チャンスもふえるので、一般論としては言い難いはず。 ペクチン。そのほか物繊維。体内に吸収した放射能を排出促進する作用があります。私が知っている限りでは、今世界で一番効率よくペクチンが体内に出るのは「ビタペクト2」です。要するに胃や小腸で、ペクチンが放射能

    これなんだが - finalventの日記
    surumeno13
    surumeno13 2011/05/29
    ふむ。「現状の日本の状況で、なにかを摂取することで放射線による内部被曝を防げるというものは、私としては想定しづらい。それに栄養バランスというなら、特定食品の機能性を過剰に重視しないほうがいい」