タグ

2014年12月3日のブックマーク (3件)

  • 『通訳日記 ザックジャパン1397日の記録』がおもしろすぎてヤバい。すぐにポチったほうがいい。 - shota-mのはてなブログ

    サッカーファンもニワカも、すぐに読むべき。 以前、サッカー好きの会社の先輩から、「Numberの連載で、ザックジャパンの通訳だった人のノート書き起こしやってるんだけど知ってるか?これ、めちゃくちゃおもしろいから絶対読んだほうが良いぞ…!生々しい言葉でロッカールームでの指示とか書いてあって、外野からのコンテンツとは一線を画してるの。Number Webだと、続きはNumber誌で〜〜ってなってるから、全部読めないんだけどそれだけでもおもしろいからさ〜。(中略)web上に糞みたいなコンテンツで溢れかえる中で、こういう最高のものに出会える瞬間って最高だと思うんだよね〜」と。 確かに良質なコンテンツに出会える瞬間って最高だよなと思いながら、<Number 通訳日記>とか検索かけて覗いてみたんですよ。2-3記事読んでわかった。Numberってホント素晴らしいなと。 ザックの通訳というか、矢野さんは

    『通訳日記 ザックジャパン1397日の記録』がおもしろすぎてヤバい。すぐにポチったほうがいい。 - shota-mのはてなブログ
  • 都会よりも地方よりの方が役所が豪華な日本の実態は異常である - ボンタイ

    2014-12-02 都会よりも地方よりの方が役所が豪華な日の実態は異常である 横浜市役所に行ったことのある人なら、誰もがそのボロさに驚いてしまう。古くてくたびれていて、館内は真っ暗である。 地上8階地下1階。著名な建築家である村野藤吾氏が1959年に設計したもので、窓の配置があべこべでユニークな外観をしている価値ある建物だ。当時は130万人だった人口はいまや370万人に膨れ上がっている。庁舎内で到底業務がおさまりきらないため、横浜市役所では、関内地区周辺の21か所の民間ビルを借りて仕事を分散させている現状がある。 一方、福岡県久留米市の市役所はこのような豪勢な高層ビルだ。地上20階地下1階都、この時点でかなり大きいことがわかる。横浜市役所は余裕で上回っている。 だが久留米市はけっして都会ではない。2005年に周辺郡部と大合併するまでは約20万都市だった。今でこそ30万都市に成り上がった

    都会よりも地方よりの方が役所が豪華な日本の実態は異常である - ボンタイ
    surumeno13
    surumeno13 2014/12/03
    災害で役所が壊れると大変なことになると震災で学んだ。田舎も都会もしっかりしたものにしたほうがいいよ。
  • 福島から東京へ送電開始100年 鉄塔335基なお現役:朝日新聞デジタル

    福島県の水力発電所から東京へ直接送電が始まって、3日で100年になる。福島を「首都圏の電力供給基地」に変えるきっかけとなった送電線。猪苗代湖の西岸から東京へ向けて建てられた鉄塔のうち、335基がいまも現役として大地に立つ。 送電線は「猪苗代旧幹線」と呼ばれる。明治~大正期の電力会社・猪苗代水力電気が、猪苗代第一発電所(福島県会津若松市)とともに建設した。東京・田端変電所へ電気を送るためだ。戦後に所有権を得た東京電力によると、送電距離は225キロ、電圧は11万5千ボルトで、いずれも当時の国内最高だった。 旧幹線が残るのは猪苗代湖西岸から栃木県・那須野変電所までの89キロ。米国と英国の技術顧問から指導を受け、この区間には443基の鉄塔が建てられた。部材は米国から輸入され、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが創業したカーネギー社を示す「CARNEGIE」の文字が残る。

    福島から東京へ送電開始100年 鉄塔335基なお現役:朝日新聞デジタル
    surumeno13
    surumeno13 2014/12/03
    「県内の原発が全部止まっても、まだ1500万キロワット分ある。県民が使うのは200万キロワットほど。県内の大半の発電所は、いまも首都圏のために発電を続ける」