タグ

volleyballとgenderに関するsurumeno13のブックマーク (3)

  • 昔は男子バレー選手もブルマーをはいていた件 - Stay Foolish

    twitterでつぶやいたネタなのでいまさらなのですが、ちゃんと形で残したかったので。 ブルマーといえば女子バレー、って結構代名詞化してる部分があると思います。今でこそ、ブルマーなんて死語に近いわけですけど、その昔はどこもかしかもブルマーでしたよね。 当然のごとく、ブルマーって女子の着るものだと思っていたわけです。 でも、よくよく考えてみれば別に男子がはいても悪いわけじゃないですよね。今だったら変態扱いされてしまうのかもしれませんが。 そういうわけで、男子バレー選手がブルマーをはいているこの映像を最初に見たときは僕も驚愕しました。 これは実に40年前のオリンピック、日が優勝したミュンヘン五輪ですね。 www.youtube.com 東ドイツ対ブラジル。東ドイツといえば、日と決勝で戦った相手なわけですが、故松平翁命名のシューマン、シュルツ、シュナイダーの「3S」を擁して銀メダルを獲得した

    昔は男子バレー選手もブルマーをはいていた件 - Stay Foolish
    surumeno13
    surumeno13 2013/07/01
    衝撃のカナリアブルマー・・・男子陸上が女子ではかなり普及しているセパレートピチユニにならないのも不思議。
  • 赤ちゃんのいる母親は外に出ちゃいけないみたいなの

    オリンピック関連の番組でバレーボールの大友選手がTVにうつった。 この選手は出産後復帰してオリンピック出てるんだけど、母親が「メダルとれてよかった。子供ほったらかしてオリンピック出たかいがあったわね」とか言ってえーって思った。 すぐに、父親もいるんだし他にサポートを得てるだろうし、そういう言い方はどうなの的なことを言ったら でも強化合宿とか行ってんでしょ?ほったらかしじゃないって取り合ってもらえなかった。 それで、これが父親の方だったらどうよ?と返した。生まれてまもない子どもがいる父親がオリンピックで活躍してたらどうなの? 合宿とか練習でまともに家に帰れなかったとして、それでお母さんはその選手に同じ事を言うわけ?と言ったら、キレられた。これは屁理屈じゃないよ、ママン…… 確か801ちゃんの作者だったか赤ちゃんいるのにコミケだかに参加するのは母親としてどうなのみたいなバッシングをtwitte

    赤ちゃんのいる母親は外に出ちゃいけないみたいなの
    surumeno13
    surumeno13 2012/08/14
    バレーボールの大友選手の話が発端だった/男性に置き換えると、社業が傾いているのに職場を離れている場合か、かな。/姉妹で育児を助け合う例は多いですよ。
  • 予算削減が及ぼす影響~タイトルIX編~ | スポーツマネジメントクラブ - Sports Management Club | スポーツナビ+

    2009年05月07日 予算削減が及ぼす影響~タイトルIX編~ 来年度の予算改革にあたりアメリカ大学体育会全体で今までに例の無い異変が起きています。予算削減だけでは補えない分をスポーツそのもを削減(廃部)する事によって補おうという動きがここ数週間で活発になっています。もちろんフットボールやバスケットボールといったお金の入るスポーツは例外で廃部に追い込まれるのはお金を使うだけで儲からないバレーホールやゴルフなどといったスポーツです。しかしその動きは男女平等を法律で謳ったアメリカスポーツ界で物議をかもし出しています。 コネチカット州のクインイピァック(Quinnipiac)大学の女子バレーボール部は予算削減の一環として今年をもって廃部を通告されました。これに対して監督と選手が男女平等を記した法律「タイトルIX」に反するとして大学を相手取り訴訟を起こしました。これに対し大学体育会は「タイトルIX

    surumeno13
    surumeno13 2010/07/27
    ふーむ。「もちろんフットボールやバスケットボールといったお金の入るスポーツは例外で廃部に追い込まれるのはお金を使うだけで儲からないバレーホールやゴルフなどといったスポーツです。」
  • 1