タグ

2013年4月20日のブックマーク (2件)

  • 「空揚げ」?「唐揚げ」? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    料理の「からあげ」は、字幕スーパーでは「から揚げ」か「空揚げ」と書くことになっています。なぜ「唐揚げ」と書いてはいけないのでしょうか。 このべものが中国の「唐の国」とは直接の関係がないからというのが理由です。しかし、現代の実態としては一般に「唐揚げ」と書かれることがたいへん多く、この基準もそろそろ見直さなければならないかもしれません。 まず漢字表記に限って言うと、日の史料には「空揚(げ)」よりも「唐揚(げ)」のほうが先に出現していると言われています(『日料理由来事典』同朋舎出版)。江戸時代に「普茶料理」(精進料理の一種)というものが中国から伝えられましたが、この当時日で出された料理書には「唐揚」というものが見られるそうです。ただし、これは「豆腐を小さく切り油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たもの」で、このべものが現代の「からあげ」と直接の関係があるのかどうか、よくわかりません。 その後

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/04/20
    この場合の「唐」は具体的に「唐(トウ)」じゃなくて、漠然と外国って意味じゃないのかな。個人的に「空揚げ」って表記はちょっと受け入れ難い。
  • 【解答乱麻】中韓はウソにまみれた「避諱(ひき)」の国 (元高校校長・一止羊大)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    古来、日には「清き明き心」を何よりも大切にする伝統がある。日人のDNAにしっかりと息づいた美徳と言ってよいものだ。 地方へ行くと、道ばたに野菜などの無人販売所が無防備に置かれているのをよく見かけるが、お金を払わずに品物だけを盗んでいく人がいるという話はあまり聞いたことがない。この無人販売所の存在は、正直を尊ぶ日人の「清き明き心」を象徴するものの一つだ。評論家の黄文雄氏(台湾出身)は、日人の心性を「誠・施・和・公・浄」の5文字で表し、「誠実で、人に施し、平和を好み、公共心に富み、汚いことを嫌う」と称揚している。 国内では当たり前のこの価値観も、残念ながら国外では全く通用しない現実がある。世界には平気でウソをつく国や、他国の物を自国の物だと言って恥じない国があるのだ。 例えば韓国がそうだ。竹島問題は、戦後、韓国が敗戦国日の弱い立場につけこんで島を不法に奪い、実効支配を始めたことから生

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/04/20
    先生!このウソにまみれた文章をどうしろっていうんですか!一々(台湾出身)とかつけるのが「差別心で言ってるんじゃなくて、本人たちが言ってるんですよ」的な言い訳臭くていやらしい。