2011年1月11日のブックマーク (8件)

  • 2011年のソーシャルWeb(前編) −ソーシャルアプリ展望とソーシャルグラフ活用の本格化− | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。ミクシィ よういちろう です。昨年は「ソーシャルアプリ」一色となった一年でした。稿では、今年2011年のソーシャルWebがどうなっていくのかを考えてみたいと思います。 実は昨年も同じ記事を寄稿させていただいております。その内容と合わせてお読みいただくと良いかもしれません。 2010年のソーシャルWeb(前編) 2010年のソーシャルWeb(後編) ソーシャルアプリケーション市場の拡大 昨年のインターネット業界において、ソーシャルという言葉は非常に大きく取り上げられることが多く、多くの人に認知された年となりました。その中でも日において最も急成長した市場は「ソーシャルアプリケーション[1]⁠」分野であったことは、誰も異論はないでしょう。 その原動力となったSNSは、mixi、モバゲータウン、そしてGREEです。2009年にオープン化を遂げたmixiを追いかけ

    2011年のソーシャルWeb(前編) −ソーシャルアプリ展望とソーシャルグラフ活用の本格化− | gihyo.jp
    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    昨年は「ソーシャルアプリ」一色となった一年でした。本稿では,今年2011年のソーシャルWebがどうなっていくのかを考えてみたいと思います。
  • 2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」

    海外のメディアでは2011年にIT業界に起きることを予想した記事が多数公開されています。これらに目を通していくことで、今年2011年がどのような年になるのか少しずつその像が見えてくるはず。数多くの予想記事の中から、全部で9の注目すべき予想記事の内容をダイジェストで紹介しましょう。 ガートナーの予想 「ITの透明性と説明責任」 Gartner Predicts 2011 | Top Information Technology Predictions ITのあらゆる分野で透明性と説明責任が高まるだろう ITをビジネスの成果につなげることへのフォーカスが強まるだろう コンシューマテクノロジーやソーシャルな対話を効果的に利用するニーズが高まるだろう GigaOMの予想 「目的特化型のクラウドが登場する」 Predictions for 2011 in Cloud: Chips, Lawsuit

    2011年、IT業界はこうなる。「クラウドは本流」「IaaSとPaaSは融合」「ITの説明責任」
    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    海外のメディアでは2011年にIT業界に起きることを予想した記事が多数公開されています。これらに目を通していくことで、今年2011年がどのような年になるのか少しずつその像が見えてくるはず。数多くの予想記事の中から
  • 2011年のWeb標準 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2010年のWeb標準」と同様、2011年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 さて、2011年のWeb標準については「HTML5を採用したスマートフォン向けWebサイトの増加」「⁠スマートフォンごとのOSバージョン細分化」「⁠CSSレベル3モジュールのより積極的な利用」「⁠CSS 2.1の勧告」「⁠実用的なHTML5パーサの登場と普及」「⁠JavaScriptエンジンの更なるECMAScript 5準拠とECMAScript 5.1」をキーワードとして取りあげます。 HTML5を採用したスマートフォン向けWebサイトの増加 2010年は、数多くのスマートフォンが発売された年になりました。iPhone 4の発売およびiO

    2011年のWeb標準 | gihyo.jp
    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    2011年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や,周辺領域の動きに関する短期的な予測
  • Loading...

    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    2010年、ソーシャルメディアは数多くのアプリケーションやデバイスに統合されました。技術的な障壁も低くなり、モバイル機器でどこでもアクセスできるようになり、ビジネス利用も活発になってきました。しかし、
  • あらゆる企業が手軽に利用できるクラウドサービスを提供

    NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)がクラウド市場への格参入を表明し、その第1弾として「WebARENA CLOUD9TM(以下、CLOUD9)」の提供を10月から開始した。 同社は、パソコン通信に始まり、データセンターやVPNなどのサービスを先駆けて提供してきた。そこで培った技術力を生かし「すべての会社にクラウドを。」というコンセプトの下で新サービスを開発。今後もネットワークやデータセンター、サーバ機器に関する長年の実績を生かして、さまざまなクラウドサービスのリリースを予定している。 そんな同社が、11月に開催された「クラウド コンピューティングEXPO」に大きくブースを構え出展。以下では、会場で取材したいくつかのサービスを紹介する。 品質と信頼性に優れた クラウドサービス 前出の「CLOUD9」は、Web制作会社や通常のレンタルサーバでは物足りなくなった企業を意識したパ

    あらゆる企業が手軽に利用できるクラウドサービスを提供
    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)がクラウド市場への本格参入を表明し、その第1弾として「WebARENA CLOUD9TM(以下、CLOUD9)」の提供を10月から開始した。
  • ネットユーザーとマスメディアが肝に銘ずべきグルーポン“スカスカおせち”騒動の真の教訓

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 正月早々、ネット上ではグルーポンの“スカスカおせち”を巡って大騒ぎになりました。この問題にはいろいろな論点が存在しますが、個人的には、ネットの闇の深さとマスメディアの無力

    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    正月早々、ネット上ではグルーポンの“スカスカおせち”を巡って大騒ぎになりました。この問題にはいろいろな論点が存在しますが、個人的には、ネットの闇の深さとマスメディアの無力さが浮き彫りになったように思い
  • WebMatrixで簡単にWebサイトを構築してみよう

    はじめに 稿では、マイクロソフトの新しい開発環境である「WebMatrix」について紹介します。WebMatrixの機能や使用方法について説明し、実際にWebMatrixを使用してデータベースと連携するサンプルWebサイトを作成してみます。 対象読者 WebMatrixに関心がある方 Razorに関心がある方 WebMatrixを使用したWebサイトの開発に関心がある方 WebMatrixの紹介 WebMatrixとは、2010年7月にアナウンスされたマイクロソフトによる新しいWebサイト開発環境です。以前の「ASP.NET Web Matrix」と名前が似ているものの、全く異なる新しい開発ツールです。稿執筆時点では、WebMatrix Beta 3が最新となっています。 WebMatrixは、Visual Studioと同様、ASP.NETによるWebアプリケーション開発をサポートし

    WebMatrixで簡単にWebサイトを構築してみよう
    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
    WebMatrixとは、2010年7月にアナウンスされたマイクロソフトによる新しいWebサイト開発環境です。以前の「ASP.NET Web Matrix」と名前が似ているものの、全く異なる新しい開発ツールです。
  • 新聞・テレビ業界は本当に終わってしまったか?「勝者なき消耗戦」の裏側を徹底レポート

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 「新聞? テレビ? マスコミ? もう終わってる業界でしょ」 就職活動中の学生がこう言いました。かつて「憧れの的」だったマスコミですが、今、学生からはそっぽを向かれ始めています。 その理由をたずねると、「ネットの台頭で、既存のビジネスモデルはすでに崩壊しているし、このままいけば、1990年代後半の金融業界の二の舞で、再編淘汰は避けられませんから」。 まさに学生の言うとおり。しかし、長くマスメディアの王者の座に君臨してきた二大メディア自身の危機意識は薄く、いまだ新たな収益モデルを構築できずにいます。 今回の特集では、広告収入と販売収入が激減し、構造不況業種に転落してしまった二大メディアが、新たな「

    susanowo8
    susanowo8 2011/01/11
     就職活動中の学生がこう言いました。かつて「憧れの的」だったマスコミですが、今、学生からはそっぽを向かれ始めています。