ブックマーク / amass.jp (17)

  • ナイル・ロジャース、憧れの存在ジミ・ヘンドリックスとの親交を回想 自身に最も大きな影響を与えたのはジミのメッセージだった - amass

    ナイル・ロジャース、憧れの存在ジミ・ヘンドリックスとの親交を回想 自身に最も大きな影響を与えたのはジミのメッセージだった ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)にとってジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)は友人であり、憧れの人だったという。ナイルはジミとの親交を振り返るなかで、自身に最も大きな影響を与えたのはジミのメッセージだったと語っています。 ナイルは、シックのヒットメーカーとして、またプロデューサーとしての地位を確立する前はニューヨークで忙しく働く10代のミュージシャンで、ジミ・ヘンドリックスの個人的な友人でもありました。 ポッドキャスト『At First Listen』のインタビューの中で、ナイルは60年代後半、ニューヨークのグリニッジ・ヴィレッジにあるエレクトリック・レディ・スタジオでジミと親しくなったことを振り返っています。 3月にはフェンダー・ストラトキャ

    ナイル・ロジャース、憧れの存在ジミ・ヘンドリックスとの親交を回想 自身に最も大きな影響を与えたのはジミのメッセージだった - amass
  • 元Canのダモ鈴木が死去 - amass

    クラウトロックの巨星Canでの活躍でも知られるダモ鈴木(Damo Suzuki)が死去。Can作品のリリース元Spoon RecordsによるCanの公式SNSアカウントで発表されています。74歳でした。 以下、声明より 「昨日2024年2月9日(金)、素晴らしい友人であるダモ鈴木が亡くなりました。 彼の尽きることのない創造的なエネルギーは、Canだけでなく、全大陸にまたがるネットワーク・ツアーでも、世界中の多くの人々に感動を与えました。ダモの優しい魂と生意気な笑顔は永遠に惜しまれるでしょう。 彼はミヒャエル、ヤキ、ホルガーとともに素晴らしいジャムを披露するだろう! 彼の家族と子供たちにたくさんの愛を。 後日、葬儀の手配をお知らせします」 10代で日を離れたダモ鈴木は、60年代後半をヒッピーとして世界各地を放浪。その過程で、路上で即興演奏を行うようになり、これにより、即興的で型にとらわれ

    元Canのダモ鈴木が死去 - amass
  • メタルが大好きで流れるとヘヴィな音楽に合わせてヘッドバンギングする馬がTikTokで話題に - amass

    メタルが大好きで、流れるとヘヴィな音楽に合わせてヘッドバンギングする馬がTikTokで話題に。スリップノットが一番好きだという。「どんな音楽でもヘッドバンギングするんじゃないの?」と考える人もいるかと思いますが、試しにカントリー・ミュージックを流してみたところ、興味がないようで後ろを振り向いてしまいます。 この馬は、カナダに住むクォーターホースで、名前はプリティ。オータム・パーディという女性がTikTokに動画を投稿しています。動画では、プリティが馬房の中でも牧草地でも、ビートに合わせてヘッドバンギングする姿を見ることができます。 パーディによると、プリティはラムシュタイン、シャインダウン、ディスターブド、モーターヘッド、ドラウニング・プール、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのファンのようで、中でもスリップノットが一番好きだという。 プリティのファンのひとりが、プリティはカントリーが好き

    メタルが大好きで流れるとヘヴィな音楽に合わせてヘッドバンギングする馬がTikTokで話題に - amass
  • マーティ・フリードマン「僕の人生を変えた10枚のアルバム」発表 - amass

    マーティ・フリードマン(Marty Friedman)は「僕の人生を変えた10枚のアルバム」発表。Classic Rock History企画 # 1 KISS / Alive! 「これは、僕にミュージシャンであること、そして演奏するとき、どういうわけか底なしのエネルギーの井戸を見つけるタイプのミュージシャンであることを強いたアルバムだった。今でも興奮するよ。このアルバムを聴く前は、これほどエキサイティングなものはなかった。このアルバムは、コンサートとは何なのかという僕の考えを完全に変え、コンサートのあるべき姿を形作ってくれた。10代前半でこのアルバムに出会ったことは、おそらく多くのロックスターを夢見るきっかけになっただろうね」 # 2 The Ramones / Leave Home 「これを買ったのは、革ジャンを着た4人組がかっこよく見えたから。僕は50年代のものが大好きな子供だった。

    マーティ・フリードマン「僕の人生を変えた10枚のアルバム」発表 - amass
  • MR.BIG最後のジャパン・ツアーのドキュメンタリー『最後のMR.BIG 受け継がれる音楽』見逃し配信実施中 - amass

    MR.BIG最後のジャパン・ツアーのドキュメンタリー『最後のMR.BIG 受け継がれる音楽』がTVerで見逃し配信実施中。TBS『ドキュメンタリー「解放区」』で10月15日深夜に放送されました。今年7月、『さよならツアー』のため来日した彼らの姿をカメラは追い続けた ■『ドキュメンタリー「解放区」 最後のMR.BIG 受け継がれる音楽』 TBS 2023年10月15日 (日) 深夜 25時53分〜 『自分は日が大好きなんだ』 日への愛情を隠そうとしない、アメリカのロックバンド・MR.BIG(ミスタービッグ)。全米NO.1ヒット曲「To Be With You」などで知られる彼らだが、デビュー後、いち早く人気に火がついたのはここ、日だった。全盛期にはメンバーがバラエティ番組にも出演するなど、お茶の前でも知られた存在となる。 バンド側も日を愛し、2011年の東日大震災の際には、外国人ア

    MR.BIG最後のジャパン・ツアーのドキュメンタリー『最後のMR.BIG 受け継がれる音楽』見逃し配信実施中 - amass
  • アイアン・メイデンの来日公演決定 - amass

    <IRON MAIDEN THE FUTURE PAST TOUR 2024> ■愛知 2024.9.22 Sun スカイホール豊田 OPEN 17:00 / START 18:00 一般発売日:12/9(土)〜 アリーナ前方スタンディング ¥30,000(税込/ブロック指定) 指定席 ¥18,000(税込) クリエイティブマン 3A先行 受付期間:10/22(日)15:00~10/29(日)18:00 クリエイティブマン モバイル先行 受付期間:10/22(日)18:00~10/29(日)18:00 INFO:キョードー東海 :052-972-7466 ※公演の延期、中止以外での払い戻しはいたしません。 ※未就学児(6歳未満)のご入場はお断りいたします。 ・・・・・・・・・・・ ■大阪 2024.9.24 Tue 大阪城ホール OPEN 18:00 / START 19:00 一般発売日

    アイアン・メイデンの来日公演決定 - amass
  • 島村楽器 「2023年度上半期に売れた楽器ランキングTOP10」発表 - amass

    島村楽器は「2023年度上半期に売れた楽器ランキングTOP10」発表。音楽アニメの影響が色濃く表れたランキング。コロナの制限緩和によりバンド系、管楽器系楽器も好調。1位はホルン。 以下インフォメーションより 島村楽器は、島村楽器の店舗で2023年度上半期に売れた楽器ランキングTOP10を発表いたします。 今回も、音楽アニメの影響が色濃く表れたランキングとなりました。まずはガールズバンドを題材にした人気アニメの影響から、エレキギター、エレキベース、エフェクター、アンプが上位にランクインしました。この傾向は昨年の秋から続いているため、今後も続くのかどうか注目されます。その他の傾向としては、昨年に引き続き、コロナの制限緩和により吹奏楽の活動が活発化していることや、ジャズを題材にした作品や吹奏楽部を題材にした作品の劇場版が次々と公開されたことからも、管楽器のコロナ禍からの復調が続いている要因となっ

    島村楽器 「2023年度上半期に売れた楽器ランキングTOP10」発表 - amass
  • G.I.S.M.のヴォーカリスト 横山SAKEVI死去 - amass

    伝説的な日のハードコア・パンクバンド、G.I.S.M.のヴォーカリストである横山SAKEVIが死去。横山SAKEVIが代表を務めるBEAST ARTS InternationalのSNSアカウントにて明らかにされています。 以下、BEAST ARTS Internationalの声明より 「横山SAKEVIは2023年8月24日、永眠いたしました。」 G.I.S.M.は1981年結成。東大赤門ギグでライヴデビュー。活動スローガンに“anarchy & violence”を掲げ、バイオレンスなステージを展開する。1983年、ドグマレコードから1stミニアルバム『DETESTation』を発売。日のハードコア・パンク黎明期にリリースされたこの作品はカルト的な人気を獲得し、のちの国内外のバンドに多大な影響を与えた。『ハードコア不法集会』といった日のハードコア史に残るオムニバス・アルバムにも

    G.I.S.M.のヴォーカリスト 横山SAKEVI死去 - amass
  • ザ・レヴォリューションのメンバー「バンドに入ったばかりの頃、最初の1週間、プリンスの家で8時間も鏡の前に立たされた」 - amass

    ザ・レヴォリューションのメンバー「バンドに入ったばかりの頃、最初の1週間、プリンスの家で8時間も鏡の前に立たされた」 プリンス(Prince)の80年代の黄金期を支えたザ・レヴォリューション(The Revolution)でベースを弾いたマーク・ブラウンは「バンドに入ったばかりの頃、最初の1週間、プリンスの家で8時間も鏡の前に立たされた」という。すべてを完璧にするために自分たちのボスが行ったことをThe New Cue誌のインタビューの中で回想しています。 「バンドに入ったばかりの頃、最初の1週間、プリンスの家で8時間も鏡の前に立たされたんだよ」 「鏡の前に立って、自分自身を見なければならなかった。僕は“何なんだ、これは? イカれてる”と思ったよ。彼が部屋を出ると、僕はソファに座った。彼が階段を上って戻ってくるのが聞こえたり、階段を下りてくるのが聞こえたりすると、僕は飛び起きて鏡の前に戻っ

    ザ・レヴォリューションのメンバー「バンドに入ったばかりの頃、最初の1週間、プリンスの家で8時間も鏡の前に立たされた」 - amass
  • ロバート・フリップ&トーヤ、ロバート・プラントが見守る中 フェスでレッド・ツェッペリン「Kashmir」をカヴァー - amass

    Toyah & Robert’s ROCK PARTY! - Rebel Yell, Isle Of Wight Festival 18.6.2023 キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)と彼のトーヤ・ウィルコックス(Toyah Willcox)が毎週日曜日に公開している夫婦漫才/映像シリーズ「Toyah & Robert's Sunday Lunch」。このシリーズから生まれたライヴ・ツアー<Toyah & Robert’s ROCK PARTY!>の一環として、2人は8月上旬にフェスティバル<Fairport's Cropredy Convention 2023>に出演しました。 2人はこの日、レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の名曲「Kashmir」もカヴァーしましたが、観客の中にはロバート・プラント(Robe

    ロバート・フリップ&トーヤ、ロバート・プラントが見守る中 フェスでレッド・ツェッペリン「Kashmir」をカヴァー - amass
  • フェンダー 2022年に約1億ドル相当の注文キャンセル 空前の需要から一転 ブランドCFO語る - amass

    2021年は空前の需要だったギターですが、フェンダーのマット・ジャノポールCFOによると、同社は2022年、約1億ドル相当の注文キャンセルがあったという。 新型コロナウイルスのパンデミックが始まると、多くの音楽ファンがロックダウンの時期に新たな趣味としてギターを手に入れることを決めたため、2021年、ギターとアンプは空前の需要となりました。フェンダー社が2021年に行った調査によると、パンデミックが始まってからギターを新たに手にした米国人は1,600万人でした。世界では3,000万人がギターを手にしたという。 しかし、徐々に通常の生活に戻り、世界的なインフレと物価の上昇も相まって、売上は減少し始めているようです。 ジャノポールCFOは、ビジネス誌PYMNTSのインタビューの中で、こう話しています。 「パンデミックの間に1600万人、世界では3000万人がギターを手にしました。業界とフェンダ

    フェンダー 2022年に約1億ドル相当の注文キャンセル 空前の需要から一転 ブランドCFO語る - amass
  • 人は音と同じように「無音」を聞いている 新しい研究結果 - amass

    新しい研究によると、人は音と同じように「無音」を聞いているという。ジョンズ・ホプキンス大学の研究チームは「トータルの音の長さが同じであっても、1つの長い音の方が、2つに分割した音よりも長く聞こえる」という聴覚錯覚を応用し、元の音を無音に置き換えて実験を行いました。その結果、無音は、音と同じように時間感覚を歪めることができることを明らかにしています。 無音に基づく錯覚が、音に基づく錯覚とまったく同じ結果をもたらしたという事実は、人が音を聞くのと同じように無音を聞いていることを示唆している、と哲学者と心理学者の研究チームは述べています。 人が見ているものを騙す目の錯覚と同じように、聴覚の錯覚も時間の長さを実際より長く、あるいは短く感じさせることがあります。その一例が「ワンイズモア錯覚」と呼ばれるもので、2つのビープ音の長さが同じであっても、1つの長いビープ音の方が2つの短い連続したビープ音より

    人は音と同じように「無音」を聞いている 新しい研究結果 - amass
  • 『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass

    テクノの起源とベルリンの最近の歴史においてテクノが果たした役割をテーマにしたミニドキュメンタリー映像を、ドイツの国営テレビ局Deutsche WelleのYouTubeチャンネルが公開。タイトルは『テクノはいかにして生まれたか(原題:How Techno was born: From Detroit to Berlin and back)』。日語字幕に対応しています(※youtube.comで観覧すると「字幕:英語→日語」が選択できます)。 この作品には、Alan Oldham(DJ T-1000)、 Ellen Allien、Juan Atkins 、そしてベルリンのクラブ「Tresor」の創設者Dimitri Hegemannンのインタビューが収録されており、ベルリンの壁が崩壊した直後の時代、当時は黎明期だったテクノ・シーンへのデトロイトの影響を掘り下げています。また80年代後半か

    『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass
  • 勉強中にメタルは聴かない方がいい 新しい調査結果 - amass

    新しい調査によると、勉強中にメタルは聴かない方がいいようです。米国の大学情報サービスのCollege Roverは、1,000人以上の学生を対象に「勉強中に聴く音楽」について調査しました。学生が選んだジャンルの中で、メタルは気が散りやすく(23%)、生産性も低い(8%)でトップ・クラスでした。気が散るではヒップホップ/ラップに次ぐワースト2位、生産性ではレゲエに次ぐワースト2位でした。 また成績評価の平均を数字で表したGPAで高い評価(3.5~4.0)を獲得しながらメタルを聴いていると答えたのはわずか37%でした。これは調査結果の中で最低の数字でした。クラシックを聴いている人の55%、インストゥルメンタルを聴いている人の54%が高いGPAを獲得していました。 この調査では、複雑なリズム、速いテンポ、気が散るような歌詞を持つ大音量の音楽は、基的にスコアが低く、逆に、クラシックなどのインスト

    勉強中にメタルは聴かない方がいい 新しい調査結果 - amass
  • エディ・ヴァン・ヘイレンをこれほど特別なギタリストにしたものは何か? ブライアン・メイが3つの重要なことを挙げる - amass

    エディ・ヴァン・ヘイレンをこれほど特別なギタリストにしたものは何か? ブライアン・メイが3つの重要なことを挙げる エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)をこれほど特別なギタリストにしたものは何か? クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は英Classic Rock誌のインタビューの中で、そう尋ねられたとき、3つの重要なことを挙げています。 「まず第一に、彼のスピリット。彼は信じられないほど陽気で、“ああ、あれならできる”“これならできる”と、何も問題にしていなかった。僕は物事に対して落ち込むこともあるし、時には違う角度から物事を見る必要があるときもある。彼と一緒にいたとき、エドが何かに負けるのを見たこともないし、その精神が揺らぐのを見たこともない。 彼の2つ目の特徴は、指の動かし方が信じられないほど器用だったことで、僕よりもはるかに優れていた。彼

    エディ・ヴァン・ヘイレンをこれほど特別なギタリストにしたものは何か? ブライアン・メイが3つの重要なことを挙げる - amass
  • ジョニ・ミッチェルとチャカ・カーンはかつて一緒に「食い逃げ」未遂をしたことがある 2人が逸話語る - amass

    Chaka Khan and Joni Mitchell in November 2019. PHOTO: LESTER COHEN/WIREIMAGE ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)とチャカ・カーン(Chaka Khan)が対談。2人がかつて一緒に「い逃げ」未遂をしたエピソードを語っています。カーンが代金を支払わずに逃げることを提案、ミッチェルは一緒に逃げたあと、戻って代金を支払ったという。 2人は『Interview』誌の企画で対談しました。その中で、ロサンゼルスのレストランで一緒に事をして、「い逃げ」したときの話しもしています。 ミッチェル: 「い逃げの話をしましょうか?」 カーン: 「ああ、困った(笑) 。 笑える話よ」 ミッチェル: 「チャカと私は(ロサンゼルスの)メルローズ(アベニュー)にあるイタリアン・レストランの地下にいました。夕方の早い時間で、5

    ジョニ・ミッチェルとチャカ・カーンはかつて一緒に「食い逃げ」未遂をしたことがある 2人が逸話語る - amass
  • The B-52'sのシンディ・ウィルソン 6年ぶりの新ソロ・アルバム『Realms』発売 1曲試聴可 - amass

    The B-52'sのシンガー、シンディ・ウィルソン(Cindy Wilson)は6年ぶりの新ソロ・アルバム『Realms』を海外で8月25日発売。リリース元はKill Rock Stars。 ソロ・アルバムのリリースは2017年の『Change』以来。通算2作目。 新作では、前作も手がけたプロデューサーでエレクトロニックミュージシャンのSuny Lyonsと再びチームを組み、プロデューサーのRyan Monahan、ドラマーのSterling Campbell、ストリングスのMaria Kindtと共にこのアルバムを作りました。 シンディはSPINのインタビューの中で、新作についてこう話しています。 「The B-52'sに参加することは、遊び心と創造性に富んだ試みでした。Suny Lyonsと一緒にソロ・プロジェクトをすることもそうでした。Sunyとは前作『Changes』でも一緒に仕

    The B-52'sのシンディ・ウィルソン 6年ぶりの新ソロ・アルバム『Realms』発売 1曲試聴可 - amass
  • 1