タグ

2013年5月28日のブックマーク (4件)

  • Hitch(ヒッチ)-エンジニアの無料求人サービス

    Hitchは日のスタートアップ企業のサービスのWikipediaです 誰でも簡単にスタートアップ企業のサービス情報の登録/編集ができます!

    susue
    susue 2013/05/28
    "Hitchは日本のスタートアップ企業のサービスのデータベースです"
  • bin,usr,sbinなど、パスによるコマンドの違い:Linuxとは日記

    Linuxとは、と調べるレベルからLinuxを勉強している筆者のブログ。PHPや、JAVALinuxコマンドを中心に書いています。調べた内容を忘却防止で書いています。利用する場合は自己責任でよろしくお願いします。 Linuxコマンドの実行ファイルは、/bin以下にあるものや、/usr/local以下にあるものなど、コマンドによってパスに違いがあります。なぜこのように分類されていて、どのように分類しているのかを少しご紹介します。 /bin以下のコマンドは基コマンド /bin以下にあるコマンドは、そのLinuxディストリビューションにとって基的なコマンドを指します。/bin以下にどのようなコマンドがあるのかは、そのディストリビューションによって異なります。この/bin以下のコマンドに格納されているコマンドのことを、基コマンドと呼ぶそうです。 ディストリビューションによって含まれていませ

    bin,usr,sbinなど、パスによるコマンドの違い:Linuxとは日記
  • VimからrbenvのRubyが呼び出せない問題が発生してハマった - Glide Note

    Rubyスクリプトを書いていて、いつからかvimでquickrunから スクリプトを実行出来なくなってハマったのでメモ。 Linuxでは発生しなかったのでMacだけ発生する問題かもしれない。 起こっていた現象 quickrunを実行するとrequire': no such file to loadとかで怒られる。 ruby hogemoge.rbとかの場合は実行可能 開発環境 Mac Lion 10.7.4 zsh 4.3.11 rbenv(git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenvで導入してます) vim 7.3.515 quickrun 0.6.0 原因 vimがシステム標準のRubyを呼んでいた(rbenvのRubyが呼ばれていなかった) .zshenvに記載すべき設定を.zshrcに書いていた 下記のようにコマンド

  • 美容室の会話がしんどい - 脱社畜ブログ

    不快指数が高くてうんざりするので、先日、髪だけでも短くしようと美容室に行ってきた。 実は、美容室があまり得意ではない。髪を切ってもらったりシャンプーをしてもらうことはむしろ好きなのだけど、どうしても慣れないものがひとつある。「会話」が苦手なのだ。もちろん、髪をどのぐらいの長さにしてほしいとか、そういう会話は全然問題ないのだけど、それとは関係ない世間話が辛い。 もちろん、美容師のタイプによって辛さは異なり、話し好きで、あれやこれやと向こうから一方的に話してくれるタイプの人はそんなに苦手ではない。適当に相槌を打ったりしていればそれで大体済むからだ。たまに、結構面白い話を聞けたりすることもある。こういう人にあたると、「あ、今日は大丈夫そうだ」という気持ちになる。 苦手なのは、おそらくそんなに話好きではないと思われるタイプの美容師だ。別に、終始無言であれば困らないと思うのだけど、沈黙が気まずいのか

    美容室の会話がしんどい - 脱社畜ブログ
    susue
    susue 2013/05/28
    初対面の人と話すのきついってことですね