タグ

ブックマーク / blog.yuyat.jp (3)

  • PHP/MySQL でレコードを N 件ずつバルクインサート | Born Too Late

    昨日の ParallelHttp の話に引き続き、PHP でのバッチ処理のパフォーマンス改善の話です。 あと、昨日と同じく PHP 5.2 で使えるライブラリを開発した話でもあります。 バルクインサートとは ひとことで言えば「複数のレコードをまとめてインサートすること」です。 例えば MySQL で言えば、 INSERT INTO `users` (`name`) VALUES ('foo'); INSERT INTO `users` (`name`) VALUES ('bar'); INSERT INTO `users` (`name`) VALUES ('baz'); ではなく INSERT INTO `users` (`name`) VALUES ('foo'), ('bar'), ('baz'); というようにやることです。 これで何が嬉しいかというと、サーバにクエリを投げてその結

    PHP/MySQL でレコードを N 件ずつバルクインサート | Born Too Late
  • phpenv で複数の PHP 環境を管理する | Born Too Late

    phpenv とは CHH/phpenv - GitHub 複数のバージョンの PHP を管理し, コマンドで簡単に切り替えるためのものです. Ruby でいう rbenv や RVM, Perl でいうところの perlbrew にあたるものです. なお, phpenv の中身は rbenv を流用することで動いています. インストール まず, 以下のコマンドでインストールスクリプトを実行します. $ curl https://raw.github.com/CHH/phpenv/master/install.sh | sh 中では rbenv を git clone していたりするので, Git をインストールしている必要があります. 上記コマンドが成功したら, ~/.bashrc もしくは zsh 使いなら ~/.zshrc に以下のコマンドを追記します. あとはいま編集したファイルを

    phpenv で複数の PHP 環境を管理する | Born Too Late
  • CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late

    Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late
    susue
    susue 2013/01/27
  • 1