タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (51)

  • 差別発言のスターリング氏、NBAを提訴 1000億円賠償求める - MSN産経ニュース

    susue
    susue 2014/06/01
  • 母親をハサミで刺殺 「将来に悩み」49歳無職次男を逮捕 東京・足立区 - MSN産経ニュース

    10日午後4時52分ごろ、東京都足立区綾瀬のマンションで、「母親をハサミで刺した」と110番通報があった。警視庁綾瀬署員が7階の一室で、住人の小松慶子さん(83)が首から血を流して倒れているのを発見。玄関にいた男が「自分が刺した」などと話したため、殺人未遂容疑で逮捕した。女性は搬送先の病院で死亡し、同署が容疑を殺人に切り替えて調べている。 逮捕されたのは、小松さんの次男で無職の邦紀容疑者(49)。逮捕容疑は10日午後、ハサミで慶子さんの首などを複数回刺し、殺害しようとしたとしている。 同署によると、邦紀容疑者は小松さんと2人暮らしで、「将来のことで悩みがあった」と供述している。小松さんは居間のソファ近くで倒れており、凶器とみられるハサミも室内で発見された。邦紀容疑者は刺して数時間後に通報したとみられ、同署が詳しい経緯を調べている。

    susue
    susue 2013/03/11
    なんかガキっぽいな
  • 金正恩氏、観戦に続きロッドマンらと異例の夕食会 米朝交流に期待感 - MSN産経ニュース

    1日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正恩第1書記は2月28日、訪朝している米プロバスケットボールNBAの元スター選手、デニス・ロッドマン氏らを夕会に招き、米朝のスポーツ交流活性化に期待感を表明した。 民間人への対応としては異例の厚遇。北朝鮮が3度目の核実験で米国を威嚇する一方で、関係改善を望んでいることをうかがわせた。 2人は夕会に先立ちバスケの試合を並んで観戦し、李雪主夫人も同席した。試合には北朝鮮の選手と、ロッドマン氏と共に訪朝した米国の選手が出場。第1書記は夕会で訪朝への謝意を表明し、ロッドマン氏は「米国人として初めて金正恩元帥と夫人に会ったのは最上の光栄だ」と応じた。(共同)

    susue
    susue 2013/03/01
    すごい絵だ
  • 「日銀総裁 黒田アジア開発銀総裁が有力 元財務官、国際金融に精通」:MSN産経ニュース

    政府が検討を進める次期日銀総裁人事で、黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁(68)の起用が有力となった。政府・日銀が掲げる物価目標2%の達成には、国際金融に精通した人物が不可欠で、財務省で国際金融を統括する財務官を3年にわたり務めた黒田氏が適任だとする流れが強まった。政府は今月下旬に予定する安倍晋三首相の訪米前に同意人事案を国会に提示する方針で、野党の反応を見極めながら最終判断する。 黒田氏には当初、財務省OBへの野党の反発が予想されることや、アジア開発銀総裁の現職にあることから、政府内で起用への慎重意見が強かった。しかし民主党が5日に財務省OBの起用を排除しない方針を示したことを受け、過半数割れする参院で一部野党の協力が得られるとの見方が広がった。 首相が同意人事で連携を模索するみんなの党の江田憲司幹事長も8日の衆院予算委員会で「財務省の主計官僚や税務官僚で偉くなった人が務まる商売では

    susue
    susue 2013/02/10
  • 【ビジネスの裏側】中国で自社のパクリノートも生産するコクヨ戦略の思わぬ効果(1/3ページ) - MSN産経west

    文具大手のコクヨが2012年9月、中国・上海のノート工場を稼働させた。巨大市場の中国で初の工場で、当然主力ノートの「Campus(キャンパス)」の生産に専念していると思いきや、意外にも現地のコピー商品「Gambol(ギャンボル)」も生産しているという。明らかな“パクリ”であるギャンボルは、実は中国で最も有名なノートブランドで、コクヨは「当面併存」の戦略を描く。その両面作戦は、日中関係の悪化に伴う日製品の不買運動から、コクヨの中国事業を守るという思わぬ効果をもたらした。ノートで世界に挑む 日ではキャンパスブランドで圧倒的な存在感を持つコクヨだが、海外展開はほとんど進んでいないのが実情。しかし、少子化などで国内市場の拡大が見込めないなか、海外戦略に舵を切るのは、文具メーカーも例外ではない。 同じ文具でも、パイロット・コーポレーションや三菱鉛筆などは早くから海外販売に取り組み、すでに海外売上

    susue
    susue 2013/01/05
  • 独立系派遣会社に集約、再編一気 待遇改善にも一石 大手2行の事業撤退+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    労働者派遣法の改正に伴う大手銀行グループの派遣事業の撤退が明らかになった。企業側が規制強化の流れに配慮した形だが、正社員の仕事を派遣で代替する動きに歯止めがかかり、派遣労働者の待遇改善につながるとの見方も。今後、派遣業界全体の再編も進むとみられ、労働市場への影響は必至だ。 「銀行の場合、派遣労働が雇用の調整弁として効率的な人材配置に役立っている」。三井住友フィナンシャルグループの担当者は、グループ内派遣の現状をこう説明する。 金融業界は、バブル崩壊後の不良債権問題で巨額の公的資金が注入され、人員計画には国が関与した。その結果、大幅な人員削減が行われ、窓口業務や事務などで労働力を確保するため、積極的にグループ内派遣を推進した。 厚生労働省が平成20年3月に全国の大企業グループ傘下の259の派遣事業所を対象に実施した調査では、グループ内への派遣割合が8割を超えた事業所は68.3%に達した。人件

    susue
    susue 2012/12/24
  • テレビ欄に載らないナゾの深夜番組+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    フジテレビの深夜番組に「eveのすべて」という、ミステリアスなホラーサスペンスドラマがあるのをご存じだろうか。 テレビではなく、インターネットの「YouTube」で知った、という人も多いかもしれない。というのもこの番組、11月5日の月曜日に第1回がスタートしたのだが、以後、深夜時間帯でいつ続きが見られるのか、これまでまったく予測がつかないまま、まさに“神出鬼没”に放映されてきたからだ。 1回の放映時間は3分だったり、5分だったり、7分だったりで、これもまちまちだ。同じ回を1週間のうちに繰り返して流している節もある。新聞のテレビ欄には影も形もないが、「YouTube」にアップされているので、テレビを見逃してもネットでキャッチできる。 どんな番組かって? フジテレビの深夜に流れるホラー系といえば、これまで「放送禁止」「トリハダ」といったホラーファンの間で評判の番組があった。テイストは、それらに

    susue
    susue 2012/12/22
  • 貸し出し本しおりに広告掲載へ 栃木 - MSN産経ニュース

    宇都宮市は、市立図書館の貸し出しに挟むしおりや休館日などを知らせる「図書館カレンダー」を広告収入事業として活用することを決めた。年度内に事業者を募集する方針という。 市生涯学習課によると、図書館での広告収入事業は、昨年夏から雑誌のカバーに広告を掲載している。ただ、長引く不況や昨年3月の東日大震災の影響で市全体の自主税源が減少していることから、「より多くの人の目にとまるものを利用し、収入の確保につなげたい」とし、しおりなども活用することに決めた。 平成23年度の市立図書館と生涯学習センター内の図書室利用者数は延べ約90万人で、貸し出しは407万冊。しおりは貸し出す度にに挟んでおり、図書館カレンダーも年間3~4万部発行しているという。

  • 【ロンドン余話】同性愛選手のカミングアウトが激増! 米の美人女子サッカー選手も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    なでしこジャパンを破って見事、金メダルを獲得した女子サッカー米国代表。この試合で違った意味での注目を集めていたのが米国の美人MFミーガン・ラピノー選手(27)だ。準決勝のカナダ戦では2得点を挙げる大活躍。決勝の日戦でも後半12分に交代するまで、随所にいいプレーを見せた。 “違った意味での注目”とは、ラピノー選手が五輪開幕直前にレズビアンであることをカミングアウトし、波紋を呼んでいたからだ。 「スポーツ界には多くの同性愛者がいるし、尊重してもらうためにも、レズビアンであることを告白することは私の使命」と話したラピノー選手。金メダルという勲章を手にしたことにより、世間の偏見の目を一蹴してみせた。ラピノー選手の活躍を受けて、今後は「ますますカミングアウトする選手が増えるのでは…」と予想されている。

    susue
    susue 2012/08/10
  • 【アラサー女子記者が行く・アイドルから母、経営者へ(1)】ひらめく勘で挑戦 「早坂好恵と気付かぬお客さまも」(1/3ページ) - MSN産経west

    関空ターミナルビル2階にあるスイーツとアイスクリームの店「ブルーシール」で、オーナー店長を務める元アイドルの早坂好恵さん=関西国際空港(志儀駒貴撮影) かわいい衣装に身を包みテレビ番組をにぎわせるアイドルと、アイスクリームやクレープなどスイーツ店のオーナー。女の子ならばだれもが一度はあこがれた職業を、30代にして2つともかなえた人が大阪にいる。早坂好恵さん(36)。「笑っていいとも」などのテレビ番組で人気を博したアイドルで、現在はアイスクリームで有名な「ブルーシール」(社・沖縄県浦添市)の関西国際空港店オーナーを務めている。 幸せな境遇の一端を聞いてみたいと、関空旅客ターミナルビル内のブルーシールを訪ねた。すると、うつむき加減でクレープを焼いている女性店員さんが1人。もしや? と思って声をかけると、制服に身を包んだ早坂さん。こちらを向いた瞳の目力の強さは、間違いなく物のアイドルだ。 「

    susue
    susue 2012/08/10
  • 禁煙男性「性的健康」改善の可能性 興奮や性器などの変化測定+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する9月16日、禁煙に成功した男性は、喫煙を再開してしまった男性と比べ、「性的健康」が改善する可能性が高いことが、米国の研究で明らかになった(ロイター) 禁煙に成功した男性は、喫煙を再開してしまった男性と比べ、「性的健康」が改善する可能性が高いことが、米国の研究で明らかになった。研究チームは調査はまだ最終段階ではないとした上で、禁煙を先延ばししている男性の背中を押すきっかけになればと期待を寄せている。 研究論文を執筆したVAボストン・ヘルスケア・システムのクリストファー・ハート氏はロイター・ヘルスに対し、「(研究結果が)すべての男性にあてはまるかはわからない」と述べる一方、研究を公表した目的は「男性が禁煙に踏み切るきっかけを作る」ことと語った。論文は泌尿器学の学術誌「British Journal of Urology International(原題)」に掲載された。 ハ

    susue
    susue 2011/09/19
  • 【日曜経済講座】円高で貧しくなる日本 「増税」取り下げ量的緩和を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    編集委員・田村秀男流出する国富 未曽有の大震災と原発事故から4カ月もたったというのに、菅直人政権は場当たり政策に終始して恥じず、復興・再生を妨げている。そんな日の通貨、円は売られておかしくないのに、逆に買われ、円高が加速している。今の円高が日のためになるとは妄言である。日国と日人をますます貧しくさせる。 論より証拠、データを見てみよう。円は2007年夏から上昇基調に転じた。この3月11日の東日大震災を機に円高にはずみがついた。先週には1ドル=80円を切るようになり1年前に比べ約10%上昇した。日銀統計によると、この間の輸入物価は10・5%上昇し、輸出価格は2・2%下落した。輸入コストの上昇は石油や穀物など原材料の高騰のせいだと、割り切ってはいけない。輸入業者は「円高差益」の多くを懐にし、実際の小売価格は据え置きにするケースが多いのだ。 もっと深刻なのは、輸出部門である。輸入原材料

    susue
    susue 2011/07/18
  • 【ビンラーディン殺害】隠れ家割り出し、水責めでテロリストに吐かせる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米特殊部隊の急襲によって殺害された国際テロ組織アルカイダの指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者=推定(54)=の隠れ家割り出しには、米国が拘束していたテロリストを「水責め」と呼ばれる過酷な方法で尋問して得られた情報も含まれていたことが3日(日時間4日)、分かった。レオン・パネッタCIA長官(72)が米NBCテレビのインタビューに明かした。(サンケイスポーツ) ビンラディン襲撃作戦の衝撃舞台裏。NBCテレビのインタビューに答えたパネッタ長官によると、拘束テロリストの口を割らせるために使われたのは「水責め」だった。 水責めの一般的な手法は、体を板などに縛り付けて動けなくした上であおむけにする。そして鼻や口に大量の水を絶え間なく掛ける。口を閉じていれば水は飲まなくて済むが息ができなくなり、口を開ければ大量の水を飲まざるを得ない。どちらにしても、想像しただけで息苦しい。 パネッタ長官は具体的な容疑

    susue
    susue 2011/05/05
  • 【ボクシング】アマ女子強化合宿にしずちゃん  - MSN産経ニュース

    アマチュアボクシング連盟は29日、来年のロンドン五輪を見据えた女子選手の第1次強化合宿を5月に実施し、強化メンバーとしてお笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんで知られる山崎静代や、昨年の広州アジア大会代表の釘宮智子(平成国際大)新亜也(広島県連盟)ら22人を発表した。合宿は5月14、15日に兵庫県西宮市で行い、強化試合などを行う予定。

    susue
    susue 2011/03/30
    昔と顔つき全然違う!!!
  • 【日本の議論】問われる動物実験  日本企業にも廃止の動き広がるが… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    戦後、化粧品や薬の開発などさまざまな分野で行われてきた動物実験が、見直されつつある。大手飲料水メーカーでは今年4月、新製品の開発の際に行ってきた動物実験を全面的に廃止。日でこうした措置を講じた企業は初めてとみられるが、背景には動物愛護への関心の高まりがあるようだ。一方で、医学や薬学などの分野では、今でも動物実験を必要とする声が根強い。動物実験を巡る現状を追った。(西尾美穂子)ノーベル賞の受賞理由にも 動物実験はこれまでに、はしかやポリオ(小児まひ)といった病気のワクチン開発、難病のメカニズム解明などのために行われてきた。 昨年猛威を振るった新型インフルエンザに有効な新型ワクチンの開発でも、副作用の有無を確認するために動物実験が行われた。 ワクチンと同じように新薬の開発でも、動物実験で安全性が確かめられている。その結果、安全性が疑問視され、市場に出ない薬品も多く、薬害を未然に防いできた面が

    susue
    susue 2010/11/22
  • 【尖閣ビデオ】視聴議員コメント集 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオ画像を見た衆参国会議員の主なコメントは次の通り。      ◇ 中井洽(ひろし)衆院予算委員長(民主党)「大変鮮明に衝突の状況が映っていた。政府側のチラチラした説明が、私どもにも十分に分かる映像だった」 武部勤衆院予算委筆頭理事(自民党)「明らかに悪質な事案であることは間違いない。なぜ中国人船長を現行犯逮捕しなかったか。釈放はおかしい。国民に見てもらうべきだ」 礒崎陽輔参院議員(自民党)「向こう(中国漁船)の意図的な衝突と見て間違いない。衝突の映像だけしかなく、これだけでは足りない」 大(だい)門(もん)実(み)紀(き)史(し)参院議員(共産党)「明らかにぶつかってきている。(中国船の船員は)淡々としていた。(ビデオの公開は)慎重にした方がいい」 福島瑞穂社民党党首「車が道路でちょっとコツンとぶつかるような、あてて逃げるという映像だ。(挑発行為は)離れ

    susue
    susue 2010/11/05
  • 【児童虐待を考える】これまでの連載 - MSN産経ニュース

    平成12年に児童虐待防止法ができてから10年。子供への虐待は増え続けている。なぜ、わが子を傷つけてしまうのか。虐待は子供にどんな「傷」を残すのか。われわれ社会にできることは何か。原点に立ち戻って考えてみたい。第1部 なぜわが子を傷つけるのか(全5回)(1)息子の目は鬼でも見るかのようだった…止まらぬ虐待(2)虐待の「世代間伝達」 愛されなかった過去…親への憎しみ、娘に(3)泣き叫ぶ姿「面白い」 子供で遊ぶ「ペット虐待」親たち(4)小さな体はミイラのようだった…ネグレクトの果てに(5)子供、地域で支えて 躊躇しない態勢作り「男性のサポート絶対必要」「常軌逸した親、理解できぬ」…読者の反響第2部 虐待はどんな傷を残すのか(全5回)(1)親から認められぬ子供 「自分の存在価値が分からない」(2)「お母さん!」と絵は叫ぶ 海渡君が遺した「クマの母子」(3)“犬小屋”に2児を監禁1年半 「究極のネグ

    susue
    susue 2010/08/02
  • 愛子さま学校お休みに 同級生の「乱暴なふるまい」で - MSN産経ニュース

    宮内庁の野村一成東宮大夫は5日の定例会見で、学習院初等科2年生の敬宮愛子さまが、同学年の児童たちから「乱暴」を受けていることを理由に、今週学校を続けて欠席されたことを明らかにした。乱暴の具体的な内容については言及を避けた。 説明によると、愛子さまは月曜日の1日、通学に際して「腹痛や強い不安感」を訴えられたため、学校側と協議して原因を調査。その結果、ほかの保護者の話などにより、愛子さまを含めた複数の児童が、同学年の別のクラスの男子児童たちから乱暴を受けていることが分かったという。 愛子さまは2日に短時間通学されたが、その後、5日まで不登校の状態が続いたという。 野村東宮大夫は「学校側はすでに対応策を講じている。特定の児童が被害に遭っているわけではなく、いじめに当たるとは考えていない。効果が発揮され、不安感が早く払拭されるよう願っている」としている。 愛子さまは16日に終業式を迎えられる。3年

    susue
    susue 2010/03/05
  • 「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白 - MSN産経ニュース

    平成7年の最高裁判決が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に関し、判例拘束力のない「傍論」部分で「憲法上禁止されていない」との判断を示した問題で、判決に加わった園部逸夫元最高裁判事は18日までに産経新聞に対し、「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」と明言した。さらに判決に際し、地方参政権付与の対象者について「(在日韓国・朝鮮人ら)非常に限られた永住者に限定する」ことを想定したとし、民主党などが「一般永住者」にも与えようと検討していることを「ありえない」と批判した。 園部氏が判決の背景として、「政治的配慮」に言及したことは、最高裁判決の当事者としては極めて異例の発言といえる。 判決は特別永住者に限らず、経済的基盤を日に持ち10年以上在留など一定要件を満たせば得られる「一般永住者」についても、参政権を付与する案の根拠とされている。この点について園部氏は「(一般永

    susue
    susue 2010/02/19
  • ブログ更新OKに ネット選挙運動解禁素案判明 - MSN産経ニュース

    インターネットによる選挙運動を解禁するための公職選挙法改正案の要綱が5日、明らかになった。民主党の「インターネット選挙運動解禁研究会」(田嶋要会長)がまとめた。現行法では選挙期間中、候補者や政党によるホームページ(HP)更新やメール送信が禁じられていたが、基的に解禁。候補者以外の第三者がネット上で特定の候補者への支持を呼びかけることも認められる。 研究会は近く、同党政治改革推進部(海江田万里事務局長)に改正案を報告。同党は今年7月の参院選で実現するために、通常国会への改正案提出を目指している。 現行の公選法では、HPやブログ、メールなどは「不特定多数への文書図画の頒布」として扱われ、候補者や政党は選挙期間中、更新、送信することはできなかった。また、一般の有権者もネット上での選挙運動はできなかった。 研究会がまとめた要綱は、「何人も選挙運動のために使う文書図画をネットなどで頒布できる」と

    susue
    susue 2010/02/08