タグ

2013年8月16日のブックマーク (7件)

  • 夏の甲子園批判の批判

    議論の中で、野球(スポーツ自体?)が嫌いな人が呪詛をまき散らしてるようにも見受けられたので交通整理のために。 ドームでやれ→ドーム球場は人工芝なので、ちょっと無理をするとケガしてしまうリスクが高くなる。やはり天然芝の球場 でやらせてあげた方がいい。 冬にやれ→サッカー等とちがってずっと動き回るスポーツではないので、冬にやると故障の危険性が高くなる。 秋にやれ→まとまった連休がないので学業に支障をきたす。 熱中症の恐れが→攻撃時に水分補給できるし、少しの休憩もとれる。そもそも普段から鍛えていて暑さにもある程度 慣れている。高校球児の心配をする前に先ず熱中症でバタバタ倒れてるコミケ参加者の方を心配をするべきでは。 阪神の死のロードが→京セラドームでやれるんだから特に不利ということはないby金知憲 日程が→これは余裕を持たすべきだと思う。3回戦と準々決勝、準決勝と決勝の間に1日欲しい。 球数制

    夏の甲子園批判の批判
    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    どれだけ「甲子園大会」で対策しようとも練習場が過酷な環境であることは変えられない。時期をずらそうがドームにしようが夏に練習する限り熱中症はつきまとう。野球を批判したいだけの人たちが多い。
  • http://www.geidai.ac.jp/event/geisai2013/html/missgeisai2013.html

    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    芸大はおそろしいところ・・・。キャンパスに肉が歩いてる・・・。
  • どうしても甲子園批判に賛同できない

    そりゃあ 涼しい季節にやった方が選手も観客も楽だよ? 長丁場にして試合間隔をたっぷり取れば体の負担は減るよ? 投手に厳しい球数制限を課せば安全性は増すよ? で? だからなに? いまさらそんなことを小賢しいドヤ顔で言わなくたって 関係者みんなとっくにわかってるよ。 お前らが言ってるのは 「だんじりはスピードを落としたほうが被害が減る」だとか 「御柱祭は発泡スチロールで柱作れば怪我人が減る」みたいなもんだ。 馬鹿か。 自分はプロ入りの目があるのでここで連投は避けたいだとか、 そういう投手は甲子園なんか参加しなけりゃいいだけ。 (いい選手は甲子園で活躍しなくたってスカウトがちゃんと見てる) 大多数の選手は あの暑くて過酷で盛り上がる一発勝負トーナメントの甲子園を 生涯のハイライトとして生きていくんだよ。 選手達には今しかない、というどっかの監督の言葉は完璧に正しい。 涼しく期間が長く甲子園も使え

    どうしても甲子園批判に賛同できない
    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    ドームにすれば良いって言ってる人は普段どこで練習してるか考えた方が良い。小学生の頃から炎天下でやってますよ。他のスポーツもね。甲子園批判は野球嫌いのはけ口になってるのが気にくわない。
  • 恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書

    7月に公開された宮崎駿監督の劇場アニメ「風立ちぬ」について、NPO法人日失恋学会(三刀屋依子理事長)は「作中の恋愛描写が多すぎる」として、制作会社「スタジオジブリ」に対し、配慮を求める要望書を15日付で送付したことを明らかにした。 要望書では、主人公の堀越二郎(ほり・こしじろう)とヒロイン菜穂子(なおこ)が時を経て再会した後、紙飛行機を介して仲睦まじく語り合うシーン、越二郎のプロポーズから祝言を挙げるシーン、初夜、手を握り合って仕事に没頭する場面など、2人の恋愛模様を描いた場面は枚挙に暇(いとま)がないと指摘。また「大人によるキスシーンが何度も出てくるなど、宮崎アニメとして言語道断」とし、上映時間の8割に相当するこれら恋愛シーンを速やかにカットするか、モザイク処理を施すよう求めた。 「風立ちぬ」については、公開直後から韓国で「ゼロ戦開発に加担した越二郎を主役にした戦争賛美の右翼映画」との

    恋愛場面多すぎ 「風立ちぬ」に要望書
    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    恋愛場面は健康に悪いので徴税しましょうよ!
  • ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記

    「初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき」を読んで。 ブログのテーマ選びは難しい。まず多くの人が頭を悩ますのが、「好きなことをメインにするのか?」、それとも「ページビューがアップするテーマを選ぶのか?」だろう。 ブログの内容でよく言われる「自分の好きなことを書く」か「アクセスが増えるテーマを選ぶ」かという点。 私個人的な話でいうと、圧倒的に前者。そもそも10年ほど前にホームページを作り出した時の理由が「自分が好きなことを書きたい」からだったし、それは10年経った今でも全然変わっていない。 もちろん、自分が書いたものが多く人に読まれるというのは嬉しいんだけど、「アクセスを稼ぐために何かを書く」というのは、自分の中であんまりしっくりこない。 こうやって自分でブログを書いているが、他人が書いたブログを山ほど読んでたりもする。他人のブログを読んでいて、面白いと感じるブログはどういうブログ

    ブロガーとしての成長に卒業はない - 北の大地から送る物欲日記
    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    Twitterにも応用できる。フォローワーを増やすために自分を切り取ってつぶやいてる人が居る。「ノイズ」の中にも面白い物があるから絞らないで欲しいな。
  • プライベートの文例 縁談・恋愛(プライベート) デートの誘い - 日本郵便

    突然お手紙を差し上げる失礼を許してください。 実は、○月○日夜○時から、○○○○ホールで開かれるコンサートのチケットが2枚、手に入りました。バッハのオルガン曲です。 先日の昼休みに君が、『音楽が大好きなの』と話していたのを思い出したので……。 会社ではなかなかプライベートなお誘いはしにくく面と向かうと照れくさくて言い出しにくいので、手紙に書きました。御一緒できれば当にうれしいです。 御都合はいかがでしょうか。よいお返事をお待ちしています。

    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    バッハのオルガン曲なんて言われてもわかんないよ!ショパンのピアノ曲ですハイドンの交響曲ですと同じだよ!誰か俺とラヴェルの管弦楽曲聴きに行ってよ!
  • 音楽之友社〜音楽の力を信じ 音楽の心を伝えたい

    1941年以来、音楽を愛する皆様と共に雑誌、楽譜、書籍の出版社として歩んで参りました、株式会社音楽之友社のWEBページです。

    sutannex
    sutannex 2013/08/16
    J-POPとクラシックの対比でソナタ形式を解説してくれててわかりやすい。確かになぜ聴いた瞬間サビだと認識できるのか謎だw