タグ

CSSに関するsutara_lumpurのブックマーク (128)

  • [CSS]フッタの表示をコンテンツ量が少ない時は最下部に固定、多い時は成り行きにするシンプルなテクニック

    デモページ(コンテンツ量が多い時) 実装 HTML 最小限の構成はこんな感じです。 コンテンツはmain要素でなくても平気です。コンテンツとフッタだけあればOK。 <body> <main> メイン コンテンツ </main> <footer> フッタ </footer> </body> CSS デモではフッタの高さを5emに設定しており、それに合わせてbodyにマージンを設定します。 // STYLES - essential for sticky footer html { min-height: 100%; position: relative; } body { margin-bottom: 5em; } footer { bottom: 0; height: 5em; position: absolute; }

    [CSS]フッタの表示をコンテンツ量が少ない時は最下部に固定、多い時は成り行きにするシンプルなテクニック
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2016/06/17
    #CSS 以前はもっと面倒な手法を使ってました。これ、いいですね。
  • CSS Reset - 2019's most common CSS Resets to copy/paste, with documentation / tutorials

    Your blog needs a name that is short, memorable, and tells people what you’re all about, but coming up with a name that’s available can be a challenge. You might find a blog name that’s available, but the matching domain […] Read Article When exploring the arsenal of digital marketing tools, the concepts of email signature banner prominently feature as pivotal elements for interaction and outreach

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2016/06/17
    CSSリセットの人気を確認できる。
  • 【CSS】決定版!リセットCSS総まとめ

    HTMLCSSでコーディングを始めるときに各ブラウザが持っているデフォルトのCSSを一度リセットする目的のリセットCSS。今回は、現在使われているリセットCSSをまとめてみました。 リセットCSS とは? 各ブラウザ(IE、FireFox、Chrome、safari等)は、タグ毎にデフォルトスタイルをそれぞれ独自にもっており、それらをリセットするスタイルシートは一般的に「リセットCSS」と呼ばれています。ブラウザのデフォルトスタイルを有効に使っていこうという考え方もありますが、ブラウザ間の表示差異(例えば、ブラウザ毎に文字サイズが変わったり、余白の広さが変わったりなど)に悩まされることも多々あり、それを解消するために一度まっさらな状態にリセットしてから CSS を書き始めるためのものです。 リセットCSS のメリットとデメリット メリット ブラウザ間の表示の違いを効率良く最小限に抑えるこ

    【CSS】決定版!リセットCSS総まとめ
  • パララックスエフェクトの基本

    Sample #4 | 背景画像を動かしてみる ページを複数のセクションに分け、それぞれにある背景イメージをスクロールで動かしてみます。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Move images | Learning Parallax effect</title> <link rel="stylesheet" href="css/moveImages.css"> </head> <body> <h1>背景画像を上下に動かす</h1> <p id="indicator" class="indicator">スクロール値 | <span id="scrollValue">0</span></p> <section id="section1"> <p>Section 1</p> </section> <sect

    パララックスエフェクトの基本
  • CSSでbr要素みたいに改行する方法

    サンプルコード.br::before { content: "\A" ; white-space: pre ; }デモbrというclassを作成しました。下記は対象要素の直前に改行を挿入する例です。直後に挿入するには、::beforeではなく、::afterに指定します。 <!-- このコードは編集できます。 --> <!DOCTYPE html> <html> <head> <style> .br::before { content: "\A" ; white-space: pre ; } </style> </head> <body> <p>われわれは<span class="br">宇宙人</span>だ</p> </body> </html> 備考\Aとは?"\A"は、改行を示すコードです。スタイルシートのcontentプロパティにこの値を加えると、その場所に改行が挿入されます。ち

    CSSでbr要素みたいに改行する方法
  • フォントサイズを「vw・vh」でビューポートの幅にあわせて可変させる | Webサイト制作・リニューアルならスカイゴールド株式会社

    WEBサイト制作でコーディングを行う際、フォントサイズを一般的な単位「px」や、「em」「rem」「%」等で指定することが多いと思います。 レスポンシブWEBデザインの案件でコーディングを行うときは、基的にメディアクエリを使用してブレークポイント毎にフォントサイズを振り分けて記述するのが基になっていると思います。 「メディアクエリの記述で振り分けを行わずに、ビューポートの幅に応じてフォントサイズを可変に対応する方法はないのか?」という疑問をもっていましたが、意外と知らないフォントサイズの単位、「vw」「vh」という書き方でビューポートの可変に柔軟に対応できるので、簡単に説明させていただきます。 vw・vhって何?? vw・・・viewport width。ビューポートの幅に対する割合です。 vh・・・viewport height。ビューポートの高さに対する割合です。 画面の横幅全体を

    フォントサイズを「vw・vh」でビューポートの幅にあわせて可変させる | Webサイト制作・リニューアルならスカイゴールド株式会社
  • CSSで片方可変、片方固定のカラムレイアウトを実装する方法 - NxWorld

    CSSで片方の幅が可変で、もう片方の幅が固定というタイプのカラムレイアウトを実装する方法を全4パターン紹介します。 対象ブラウザやOSなど環境によっては使えないものもありますが、全て同じ見た目(レイアウト)を実装することができます。 HTMLと実装イメージについて 紹介する方法はいずれも下記のようなHTMLを使用したものになり、ご覧のようにメイン・サイド・それらを括る親要素の3つのdiv要素で実装していきます。 <div class="wrapper"> <div class="main"> <!-- 可変 --> </div> <div class="side"> <!-- 固定 --> </div> </div> また、今回はこのイメージのようにdiv class="main"(青い背景色の領域)を可変、div class="side"(赤い背景色の領域)を固定にそれぞれする方法で、固

    CSSで片方可変、片方固定のカラムレイアウトを実装する方法 - NxWorld
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/12/18
    #CSS IE8対応となると、1のネガティブマージン(box-sizing使用)か、3のdisplay:tableということになるのか。左固定、右可変ならもっと簡単だけど。
  • dtをfloatする場合の注意点 | d-spica

    dtをfloatする場合の注意点 2008-05-12 0 0 XHTML/CSS CSS, dl, float dl の定義リストで,dt を float させることがよくあります。このとき注意したい点をまとめておきます。 新着情報のようなところで,更新日を dt で,更新内容を dd でマークアップした場合を想定してみましょう。 まず,XHTMLでのマークアップは次のような感じです。 <dl class="recent"> <dt>2008-05-12</dt> <dd>ページ5を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-10</dt> <dd>ページ4を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-07</dt> <dd>ページ3を更新しました。テキストテキストテキスト...。</dd> <dt>2008-05-06</

  • 定義リスト[dl]のdt/ddを横並びにする方法 | たねっぱ!

    定義リスト dl のdt/ddタグを横並びにする方法を紹介します! floatをつかってキレイに整えましょう! こんばんちわ、やのっぱです。(´・ω・`) 今回は定義リスト[dl]の中身(dtとdd)を横に並べる方法やってみるよ。 その前に定義リストってなん???美味しいの? ッと思ってたら、どこからともなく天の声が!!←天から聞こえとるがな 「説明しよう!定義リストとは定義(dt)する用語を説明(dd)するリストである!」 つまりは用語があって、それを説明する文がセットになってるときに使うリストってことです。 もっと噛み砕くと[これ]はこういう[意味]やで~ってことです。 やのっぱ(ここdt)毎日せこせことマークアップすることに快感を覚え、しかし打つのは面倒いので如何にして楽にマークアップするかと言うことに情熱を注ぐ汎用人型まーくあっぷえんじにゃぁ(ここdd) こんな感じで使ったりします

    定義リスト[dl]のdt/ddを横並びにする方法 | たねっぱ!
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/12/17
    ddの頭を揃えるのにddの幅指定は不要。dt側でfloat, clear, widthを、ddでfloatを指定すれば十分みたいです。dl以外でもOK。
  • word-breakとword-wrapはややこしい

    Updated 2015.01.13 / Published 2015.01.13 word-break:break-all;は一切の禁則処理を解除し、どの文字の間でも改行するため、単語の途中や括弧の直前・直後で折り返したり、句読点が行頭にきてしまうことなどがあることから折り返しの制御には好ましくないとされています。望ましい折り返しの制御をしてくれるword-wrap:break-word;(overflow-wrap:break-word;)の用法について紹介します。 折り返しを制御する2つのCSSプロパティ 幅の狭い領域で長い英単語や長いURLの途中で折り返しを制御できるCSSプロパティは、特にスマートフォンなどの小さなディスプレイサイズ向けへの対応を考慮してよく用いられるようになってきています。ただし、CSS3には折り返しを制御できるCSSプロパティが2つ存在し、とてもややこしいので

    word-breakとword-wrapはややこしい
  • padding - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/11/25
    #CSS “相対値の基準: 包含ブロックの幅” 知らなかったorz だからこれ http://inthecom.net/?p=718 のようなことが可能なのか。
  • Box model

    Note: Several sections of this specification have been updated by other specifications. Please, see "Cascading Style Sheets (CSS) — The Official Definition" in the latest CSS Snapshot for a list of specifications and the sections they replace. The CSS Working Group is also developing CSS level 2 revision 2 (CSS 2.2). The CSS box model describes the rectangular boxes that are generated for elements

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/11/25
    #CSS paddingのパーセント指定は、包含する要素の横幅が基準。なるほど。 “Percentages: refer to width of containing block”
  • 8181801威尼斯(百度Vip认证)官方网站

     系统提示 抱歉 可能是由下列问题导致的: 由于网络或安全的原因,您暂时无法访问站点,请稍后重试。

    8181801威尼斯(百度Vip认证)官方网站
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/11/21
    #CSS 助かりました。上側の要素にposition:relative;を指定するんですね。
  • CSS Tools: Reset CSS

    The goal of a reset stylesheet is to reduce browser inconsistencies in things like default line heights, margins and font sizes of headings, and so on. The general reasoning behind this was discussed in a May 2007 post, if you're interested. Reset styles quite often appear in CSS frameworks, and the original "meyerweb reset" found its way into Blueprint, among others. The reset styles given here a

    CSS Tools: Reset CSS
  • Ultimate CSS Gradient Generator from ColorZilla

    background: linear-gradient(); /* W3C, IE10+, FF16+, Chrome 26+, Opera 12+, Safari 7+ */

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/10/30
    #CSS 知らなかった…。こんな便利なサービスがあったとは。斜めのグラデーションも簡単に作れる!
  • [CSS]ビューポート(vw, vh)とパーセント(%)、レスポンシブに適した単位の賢い使い分け方法

    先日の記事「フォントサイズの指定方法(翻訳版)」で、CSSの比較的新しい単位「ビューポートの単位(Viewport Units)」について触れました。この単位「vw, vh, vmin, vmax」はブラウザのビューポートのサイズに基づくもので、これらの単位で指定した実際の大きさはビューポートの大きさによって変化するため、レスポンシブデザインにあった単位と言えるでしょう。 これらの単位を使うことは「フォントサイズの指定方法」でフォントサイズに使うことを反対しましたが、レイアウトでは非常に役立つ単位です。 Viewport vs. Percentage Units 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 ビューポートの単位(Viewport Units)とは 要素を幅いっぱいに指定 (% > vw) 要素を高さいっぱいに指定 (

    [CSS]ビューポート(vw, vh)とパーセント(%)、レスポンシブに適した単位の賢い使い分け方法
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/10/15
    幅は%、高さはvhか。IE9以上。
  • http://to-developer.com/blog/?p=777

    http://to-developer.com/blog/?p=777
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/10/13
    助かりました m(_ _)m
  • シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50 | NxWorld

    画像は使用せずにCSSだけでスタイリングしたタイトル(見出し)のデザインサンプルで、似たようなものやちょっとCSS追記した程度のものも多いですが全50種類です。 全体的にすごく手間がかかっているようなものはないのですが、似たようなタイトルデザインを使う場合はCSSコピペで実装できると思います。 また、一部複数行に向かないものもありますが、基的には複数行のタイトルでも見栄えが崩れない感じのものになっており、余白やカラーなどを調整することでデザインを変更するのも容易です。 以下で紹介している内容は一部異なるものもありますが、基的に下記のようなシンプルなHTMLを使用しています。 ただ、一部異なるものといってもいずれもspan要素を1つ追記する程度です。

    シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトル(見出し)のデザインサンプル 50 | NxWorld
  • csscomb.com

    Click here to enter

    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/09/23
    #CSS すばらしい。後は自分のSublimeTextやBracketsの拡張機能がなぜか動いてくれないのを何とかすれば…(T_T)
  • スマホでも使える!パフォーマンスアップの為のCSS記述方法

    CSS Lint」は、CSS記述方法によるパフォーマンスをチェックできるツールです。開発したのは、Yahoo!、 Facebook でパフォーマンスチームだった Nicole Sullivan(ニコール・サリバン)です。Web Directions East 2009 で来日したこともあります。 モバイル端末の普及によって、回線速度が十分でない3GでもWebを快適に利用する為には様々な対策を講じる必要になってきました。テキスト量の制限からCSS, HTML, JS の最適化も重要な対策事項です。 このツールは、CSSの記述方法についてのパフォーマンスの側面から検証ができます。 チェックボックスで検証したい項目を自由に選択できますので自分で意図して検証にひっかかるCSSの記述を利用している項目があれば、予めチェックを外しておくことをオススメします。 下記にCSS LINT のドキュメントを

    スマホでも使える!パフォーマンスアップの為のCSS記述方法
    sutara_lumpur
    sutara_lumpur 2015/09/22
    #CSSLint 「Beware of broken box models」の原因はこれだったのか。確かに、幅・高さと枠線は一緒にやると勘違いを誘うことになりますね。でも面倒…。