タグ

批評に関するsuteadokakuのブックマーク (24)

  • 俺の東浩紀がこんなにヱヴァンゲリヲンQを否定するわけがない

    ヱヴァンゲリヲンのQをみた。東信者である俺は村上裕一×坂上秋成×さやわかによるQ最速座談会ももちろん聞いたし、風花でのあずまんと坂上村上ustも見たし、はるしにゃんとあずまんのtwitterでの絡みもチェックしたし、文学フリマでのQの感想を言いたくて仕方ない空気もしっかり感じた。相変わらず、文学フリマは「東浩紀不在の存在感」しかなかった。 さてQの感想はというと最初は「あれ?もう終わりか」というあっさり感。やけにシンジとカヲルいちゃついてんな、くらいが印象的だったのと、短いのもあってまるでTV版を見ているような感覚だった。劇場は満員で、上映が終わった後の観客の態度もなんだかしっくりきてなく見える。ロフトのイベントに出る直前のQを見たあずまんの感想が「僕には退屈だった」というのもあり、まあこんなものなのかと大して感動もないまま家に帰る。 避けていたネット上の色んなネタバレ感想をチェックしてい

    俺の東浩紀がこんなにヱヴァンゲリヲンQを否定するわけがない
    suteadokaku
    suteadokaku 2012/12/02
    動画も含めてすごく気持ち悪いけど、ここ20年間ぐらい批評の消費のされ方ってこんなかんじだよ。柄谷のNAMとかこんな感じだったんだろうな
  • 東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていきそうな感じがいまの社員には漂っている。しかしそれでいいのか? 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そんな社員は現時点では要らないです。。RT @analogotoko: サラリーマンって、そんなものでは? RT @hazuma たとえば、ぼくがいまになってMLいっさい返信せずツイッターも閉じたとして、「東さんの回復をお祈りします」とかいいながら日々日常業務だけをこなしていき

    東浩紀社長「俺が会社に来ないことを自主的に察してくれない社員は甘え」
    suteadokaku
    suteadokaku 2012/05/12
    のび太なのかスネ夫なのかジャイアンなのかという話があるが、これは会社勤めできない人間だからこそ起業するのび太エピソードだな
  • Haltlosigkeit

    suteadokaku
    suteadokaku 2012/03/29
    そういう素朴な外側は存在しないと気づいた時に事後的に根拠として発見されるのが柄谷の無限とか外部とか他者
  • 本 世界共和国へ 1 - yogosiurubi's blog

  • 特集ワイド:日本よ!悲しみを越えて 評論家・柄谷行人さん - 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇デモでノーと言おう--柄谷行人さん(70) 「--そうですね、死と同じかもね」。今にも雨が落ちてきそうな薄暗い午後、東京郊外の自宅で、柄谷行人さん(70)は静かに語り始める。福島第1原発事故をどう受け止めたか、との質問への答えだった。「原発で事故が起こるとどうなるか、ということは昔からで読んではいたんです。だから予想できたことなのに、分かっていたはずなのに、実際に起こってみるとそれに対して何も考えてこなかったな、と感じる。自分の死もそういうものでしょう」 思想、経済、文学、政治、科学--さまざまなジャンルをアクロバット的に行き交い、硬質な文体で論じてきた知性は「フクシマ」からしばらくの間、原発についての以外、何も読めなくなってしまったと言う。原発建設に対して何もしてこなかったことに忸怩(じくじ)たる思いがある、とも。 その柄谷さんが今、ことある

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/11/08
    正しいことを言っても利権の中で生きている人の生き方は変えられないことを、啓蒙で宗教は終わらせられないといった20年前の柄谷を読ませて学ばせたい
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/10/07
    読み始めて柄谷の系列と蓮實の系列の話かと思ったら、やはり柄谷系の豚さんの話が出てきた。柄谷自身がこの路線は今は駄目だって言ってるけど、日本でウケるのは今でもこっちなんだな
  • 「政治と文学」を考える〜大江健三郎『セヴンティーン』を読んで - Don’t Stop Me Now!2.0

  • Twitter / 福嶋亮大: まぁ、カオスラウンジを批判するのは自由だけど、カオス ...

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/09/02
    というか豚さんは柄谷や浅田から遠ざかりたいからこういうものを擁護してたんだろうな。豚はのんきに福嶋と意気投合する暇あったら、これを病言うお前は批評空間派なのかって怒らないと
  • 福嶋亮大氏、断固カオスラウンジを応援と言った翌日に関与しません宣言

    批評家・中国文学者の福嶋亮大氏が、カオスラウンジへのやけに嘲笑的で冷ややかなツイートに憤り、断固カオスラウンジ及びその理念を応援するとツイートしたところ、現代の紅衛兵によるつるし上げにあったため、翌日にはもうこの話は関与しませんと手を引いてしまわれました。 福嶋亮大氏による論陣を期待していたむきには非常に残念な結果となりました。 現代の紅衛兵とやらが一体何人を虐殺したのかは不明ですが、福嶋亮大氏ほどの方が一夜にして言を翻すところをみるに相当恐ろしい存在のようです。

    福嶋亮大氏、断固カオスラウンジを応援と言った翌日に関与しません宣言
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/09/02
    "カオスの病は日本文化や思想の病"だからこそ批判しなくちゃいけないってのは柄谷行人から数周遅れの話題なんじゃないの。それを弟子筋にあたる日本のポモ界隈の一部が賞賛してたんだから笑えない
  • 「国体論」と『堕落論』 - heuristic ways

    清張『北一輝論』によると、北が二三歳のときに書いた『国体論及び純正社会主義』が出版されると、「福田徳三、矢野竜渓、田川大吉郎、河上肇などが北に手紙を寄越し、片山潜が雑誌「光」にこれを紹介して好意的な批評をした」という。福田らの評言を読んでも、「北が最も情熱を傾けた「国体論」すなわち天皇制分析については一言もふれるところがない」が、「しかし、実はこれが諸家に与えた衝撃であった」と松氏は推測している。 松氏自身も、第四編「所謂国体論の復古的革命主義」に関して、「明治三十八、九年まで、だれが天皇制の歴史に対してこれほど科学的な解剖をしたであろうか。日露戦争で日が勝ち、天皇制の神格化がますます鞏固になった時点で、この史的批判を敢えて試みたところに「国体論」のユニークさと北の勇気がある」と高く評価している。実際、この第四編のために、『国体論―』は発禁となるのである。 ところで松氏は、北が

  • 「東浩紀は性犯罪者、死ぬべき!」と絶叫する人達

    東浩紀 @hazuma 氏がコミックLOに掲載された漫画を評価するつぶやきをしたところ、かつて東氏が表現規制に反対するヲタク達と一線を引いていたのを評価していた(らしい)反ポルノな人達が一斉に逆ギレ。 その阿鼻叫喚をまとめてみました。 一部リストが削除されておりますが、こちらの魚拓で完全な状態を確認いただけます。 続きを読む

    「東浩紀は性犯罪者、死ぬべき!」と絶叫する人達
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/22
    あとで少女レイプを銀行強盗に入れ替えた話をしているがロリコンとホモの親和性について語った論が間違っていると自ら認めてしまってるようなもんだ。だから行き当たりばったりなブタミマンていわれるんだよ
  • 東浩紀氏「未だにコミックLOとか買っています。今月掲載されてる”ロリともだち”がすごい」|やらおん!

    672 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:38:01.79 ID:Kj2sE4sq0 ろりともだちってこれか http://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/20110626120439_439_1.jpg 683 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:39:44.82 ID:FJhqH4l60 >>672 うわぁ 687 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:40:53.42 ID:BQ/K/5uC0 東ってバイなのか? 689 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 13:42:00.44 ID:pexATdH40 >>672 誰かこ

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/20
    慎太郎を評して浅田彰が言ってたが、これは集団でおこなうレイプや犯罪がホモ臭いという話に収れんする。チンコの大きさを比較してホッとする描写もあるし。ロリコンじゃなくても成立する話
  • フラクタル東浩紀、『コミックLO』掲載の「ロリともだち」を読んで感動 : はちま起稿

    フラクタル東浩紀、『コミックLO』掲載の「ロリともだち」を読んで感動 2011年07月20日14:00 漫画&アニメ コメント( 137 ) Twitter はてなBM アカンこれはアカン 【東浩紀 - Wikipedia】 東 浩紀(あずま ひろき、1971年(昭和46年)5月9日 - )は、大学教授。学位は博士(学術)(東京大学・1998年)。東京工業大学世界文明センター人文学院ディレクター・特任教授、早稲田大学文化構想学部教授。愛称は「あずまん」。成功者(自称)。 東京大学大学院情報学環客員助教授、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター副所長・教授などを歴任。 672 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に 投稿日:2011/07/20(水) 13:38:01.79 ID:Kj2sE4sq0 http://twitter.com/#!/hazuma 683 名前

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/20
    文芸評論家らしからぬ素直すぎる解釈だが、この話がホモっぽいというのは誰かがしておくべきだった。ただ同性によるニッチな趣味の共有がそうなりやすいだけで、ロリコンそのものが親和性が高いわけではないだろう
  • 吉本隆明「big. tomorrowインタビュー記事」を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    昨日、朝日カルチャーセンターの「小説教室」の帰りに、立川ルミネ8fにある屋で、店員に探してもらって「big. tomorrow」8月号を手に入れた。今、日国民の間に蔓延している「脱原発ヒステリー」や「反原発ヒステリー」を、冷徹に批判しているらしい吉隆明のインタビュー記事を読みたかったからだ。吉隆明は、今、87歳だそうだ。あの吉が「87歳」とは、俄かに信じられないが、しかしよく考えてみるまでもなく、当然、それぐらいになっていてもおかしくない。言うまでもなく、吉隆明は、日大芸術学部文芸学科出身の作家「吉ばなな」の「お父さん」である。しかし、僕の世代の人間にとって、吉隆明はあくまでも吉隆明である。「戦後思想の巨人」であり、「戦後論壇の教祖」である。僕が最初に買った吉隆明のは、『吉隆明詩集』であり、『自立の思想的拠点』だった。その鋭い批判能力には感動し、少なからぬ影響を受け

    吉本隆明「big. tomorrowインタビュー記事」を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/20
    温暖化対策として原発が推奨され、最も逆風が吹いてたときに反原発だった柄谷には負ける。つかコータロー先生柄谷と一緒に反原発デモしてる動画なかったか
  • 山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 64 回 フォロワー数で変わるツイッターのメディア性 月刊『アルコムワールド』 2011/07号 要約:ツイッターの持つメディアの特性は、フォロワー数によってだんだん変わる。それに自覚的でない人の多くは、自分のおかれた環境にまったく鈍感なために愚かしい醜態をさらすことが多い。が、求める水準のメディアにとどめるための作業もむずかしい。 ある人の書くものでも、あるいはツイッターのツイートでもいいけれど、長いこと見ていると、ときどきその人がだんだん——または突然——おかしくなって、ぎょっとすることがある。今回の震災と原発事故では特に、ツイッターでそんな光景が見られた。それまで普通あるいは高めの見識を持つと思っていた人が、いきなりわけのわからないことを言い、デマに踊らされ、それをたしなめられると逆ギレして相手を罵り、過去の発言との矛盾を指摘されると変な言い

    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/19
    このコラムの最大の皮肉は、主体の絶対性を信じないポモ野郎としてもアーキテクチャ連呼のネット時代の新しい批評家ってイメージ的にも本当は東が言うべきことを自分を例に出されて先に言われてしまったってこと
  • カオス*ラウンジ2010宣言文の解体文 - ダストポップ

    黒瀬陽平「カオス*ラウンジ宣言」 [ http://aar.art-it.asia/u/admin_edit1/1Nztk67sP3ZvIjUiWOLd ] [ http://www.youtube.com/watch?v=HpueFRzx0PY ] <嘘の宣言文> ゼロ年代と呼ばれたこの十年、日のアートは何も生み出さなかった。 今、私たちの目の前に広がっているのは、アメリカやヨーロッパの真似をしただけのアートフェア(「アート」の売り買いをする場所)の乱立によって作られた、ありもしない表面上だけの美術品の取引き、助成金をもりもり消費してる慈善事業だけなのよね。 これは、ゼロ年代のはじまりに突きつけられた、日のアートについての問い(「日ゼロ年」、「オタク」、「スーパーフラット」……とはなにか、これからどうするのか)を徹底的に無化することによって成立している。 ゼロ年代に入って、ますます

    カオス*ラウンジ2010宣言文の解体文 - ダストポップ
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/18
    敗因はアート村の活性化には熱心なふりしても、オタク村に何の得があるのか考えもしなかったことだな
  • 『知性の最高の状態——内田樹『最終講義』(技術評論社)』

    知性の最高の状態——内田樹『最終講義』(技術評論社) | Philosophy Sells...But Who's Buying? 昨日は久しぶりにブログを更新した。 原発に関するもの。 原発についてはもう考えざるを得ないし、 毎日考えているし、いろいろ調べてもいる。 けれど、 それについて意見するのは 当にイヤになる。 なぜかというと、 あらかじめ反論を見込んだ上で 反論に答えられるということを第一に考えて議論を組み立てなければならないからである。 つまり、 何か真理を目指すというよりも、 議論で「勝つ」ことを目指さなければならないからである。 議論で「勝つ」というのはくだらないことである。 そして 「勝つ」ために知識を蓄え、議論を組み立てていくのも くだらないことである。 学問というのは真理の探究であると 俺は堅く信じている。 真理の探究は「勝つ」ためになされるのではない。 「勝つ」

    『知性の最高の状態——内田樹『最終講義』(技術評論社)』
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/07/14
    論壇陣取りゲームに汲々としてるようなやつが、國分先生をうならすようなスーパーカシコい知性の持ち主であるという逆パターンもあると思う(皮肉とかではない)
  • 十年前の「群像」を読んだ。柄谷行人と村上龍の対談。 - 蝶を曳く−文芸時評

    十年前の一月号には「群像」と「文学界」が柄谷行人の対談や鼎談を載せた。どちらも良い。NAM を始めた頃で、柄谷の発言は意気軒昂としている。それとはあまり関係無い部分を引用しよう。もちろん、NAM を始めたという文脈で語っていることではある。「群像」の「時代閉塞の突破口」で、相手は村上龍だ。 自然主義は文学史の概念で、いろいろ議論はあるけど(略)、今まで君がやってきたようなこと、他の作家も皆やっていること、これを自然主義と呼んだほうがいい。要するに、ネガティブなことだけを描く。しかし、そのことが結果的に国家への対抗になっているのだ、と。私小説もそうです。自分の病理的な世界を書く、しかし、それが同時に世界の病理であり、その「鏡」になっているのだ、というわけです。だから、、何を書いても許されるし、くだらない自己暴露が妙に評価されたりする。石川啄木が「時代閉塞」と呼んでいるのは、大逆事件後の状況で

    十年前の「群像」を読んだ。柄谷行人と村上龍の対談。 - 蝶を曳く−文芸時評
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/06/09
    のちの近代文学の終わりを踏まえると、これはほとんど蓮實に対する敗北宣言とわかる。新海誠の描写を考えるヒントに使うというのに柄谷の可能性は残されてると思う
  • うたわれてきてしまったもの - umelabo log

    この作品は、匿名集合知の成果物であり、誰が作ったものでもないキャラクターがそのまま配置されています。「彼女」は自分が切り貼りして作ったイメージでもないし、ただただ無名の創作意欲が拡散し集合した結果生まれました。 文章の後半で述べますが、この作品には明確な「テーマ」があります。どういうキャラクターを中心に添えるかは、自分の中でもかなり葛藤がありました。まず確実なのは、自分が作ったキャラクターを使っても意味がないという事です。いままでのキャラクターでもなく、作家性が垣間見えるものでもなく、救済も天罰も与えそうなもの。 「彼女」を作品の中央に扱うことでかなり多くの人間を傷つけ、自分も多くの批判をうけました。なにより、「彼女」を愛する多くの匿名の方達から大量の批判を受けました。冷静に考えれば当然のことです。自分たちの大切にしていた存在をわけのわからないアートを標榜する集団に窃盗、陵辱されたと感じれ

    うたわれてきてしまったもの - umelabo log
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/05/24
    この文章自体が絵の買い手と藤田のツイートのコラージュにも見えるが、彼らに完全に作品の狙いが伝わったようにも見える
  • キメこな騒動まとめ。

    ふたば(画像掲示板)でコラを多重に合成する事で製作されたキメこなちゃん(キメラこなた)というキャラクターを自分の作品に組み込んだ絵をアート作品として発表し、ふたばを表舞台に出した事に反発したふたば住人との騒動についてのツイッターでの反応まとめ。 きめこな│ピクシブ百科事典 http://t.co/3d6yKR8 梅ラボ│梅沢和木 http://twitter.com/#!/umelabo 梅ラボのコメント│梅ラボmemo http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110520 二次元裏についての解説 http://www23.atwiki.jp/homashinchiw/pages/126.html 続きを読む

    キメこな騒動まとめ。
    suteadokaku
    suteadokaku 2011/05/22
    今回の騒動で一番悲しかったのは、擁護側がアートとは引用とはって一般論ばかりで、この作品自体の価値を論じたのは最初に騙された豚と最大の批判者しかいなかったところ