タグ

ご当地料理に関するsutoh_robotのブックマーク (5)

  • 全国のカレーを集めた「よこすかカレーフェスティバル2014」開催 護衛艦カレーの再現販売も - はてなニュース

    全国各地のカレー店が集結する「よこすかカレーフェスティバル2014」が、5月10日(土)と5月11日(日)に、神奈川県横須賀市の三笠公園で開催されます。人気店・もうやんカレーをはじめとする4店は、辛党のためのカレーを用意。1皿で4種類の味が楽しめるカレーバイキングも開催されるほか、4月の「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリ」で1位に輝いた「濃厚味わいカレー」の再現メニューが販売されます。開催時間は各日午前9時~午後4時です。 ▽ よこすかカレーフェスティバル2019|イベント|横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」 2014年で15周年を迎える同イベントでは、会場に用意された4つのエリアでさまざまなカレーを販売します。全国各地のカレー店が集まる「全国カレーエリア」には、山形の「さくらんぼカレー」や鳥取の「二十世紀梨カレー」など、ご当地らしいメニューも登場。「カレーの街よこすかエリア」

    全国のカレーを集めた「よこすかカレーフェスティバル2014」開催 護衛艦カレーの再現販売も - はてなニュース
    sutoh_robot
    sutoh_robot 2014/05/09
    護衛艦は居ないけど、カレーが好きなら行くしかあるまい?
  • 平塚漁港の食堂

    いつも平塚漁港の堂をご愛顧いただきましてありがとうございます。 9月は下記の日程にてお休みを頂戴いたします。 9月4日(月)~9月7日(木) 夏季休業 13日(水) 20日(水) 27日(水) 前半に遅めの夏季休業をいただき、あとは水曜日のみお休みです。 第3火曜である19日は営業いたします。 皆様のお運びをお待ちしております! いつも平塚漁港の堂をご愛顧いただきましてありがとうございます! さて、これまで当店は毎週月曜日と不定火曜日を休業日としてまいりましたが、 2017年4月より休業日を毎週水曜日と第1・第3火曜日と変更させていただきます。 引き続きご愛顧のほどよろしくお願い致します! 店主 テレビでの店舗紹介などもあり混雑が続いておりますが、 少しでもスムーズにご案内できる予約システムがありますのでぜひご利用ください!(^^)/ 【平日】 当日の開店11時と同時に、お待たせしない

    平塚漁港の食堂
    sutoh_robot
    sutoh_robot 2014/05/01
    連休明けに平日休みが取れたら行ってこようと思う
  • 【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! | プロジェクト茨城 | 『映画、映像』を利用して、『街の活性化』『文化発信』『記憶の継承』を行う団体です。

    【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! 1944年に戦艦「金剛」が台湾沖で沈没してから70年を数えます。この度「金剛」ゆかりの遺品が元搭乗員の遺族によって発見され、『筑波海軍航空隊記念館』へ展示される事となりました。今回、発見されたのは「軍艦 金剛」の銘が入ったカップで、当時「金剛」砲撃手だった故関口富坂さんが、射撃競技で優秀な成績を収めたさい船内で頂いたもの。リキュールグラスの様な形状で、海軍の錨のマークも描かれている。 これらのカップは、同時に寄託されたアルバムと共に、筑波海軍航空隊記念館で2014年2月26日(水)より公開される。

    【沈没から70年】 戦艦「金剛」のカップが発見され、筑波海軍航空隊記念館に展示される! | プロジェクト茨城 | 『映画、映像』を利用して、『街の活性化』『文化発信』『記憶の継承』を行う団体です。
    sutoh_robot
    sutoh_robot 2014/03/05
    スタッフが艦これ金剛のコスプレなのも気になるけど、赤城巻(軍艦巻き)の画像のほうがびっくりだぞおい。
  • やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。

    2013年7月 9日 from 日常つれづれ 昨日、ヤフーニュースのトップ記事の中に、自分が観た光景が載ってるのでビックリしてしまった。それは、全日司厨士協会の長崎県部会長の坂さんが、トルコを親善訪問した際に長崎名物の「トルコライス」を「トルコ料理にはない様式」として、トルコの名称を冠することに「難色」を示したという記事だ。 ■母国はトルコライスに難色 長崎新聞 7月8日(月)9時36分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00010001-nagasaki-l42 えー 私、この場に居合わせましたし、坂さんがこの話を向こうのトルコシェフアソシエーションの会長としている際にも、一緒の席で飲んでました。ハッキリ言いますが、この記事の記者のとりあげ方が間違ってる。 「難色を示した」 とか書くと、いかにもこれは憂慮すべき問題である!み

    やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。
    sutoh_robot
    sutoh_robot 2013/07/09
    トルコライスに難色の話、別に怒ってる訳じゃないんだってさ。新聞って難しいね。
  • 長崎新聞 トルコ人は トルコライスに難色、 イスラムでは豚・トンカツ 食べない (7月8日)

    母国はトルコライスに難色 国際料理友好親善宣言書に調印した(左から)坂さん、宇都宮会長、マナブ会長ら=5月24日、トルコ・イスタンブール(坂さん提供) 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。西洋料理人でつくる全日司厨士(しちゅうし)協会県部会長の坂洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国)軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、9月を「トルコライス推進月間」と定めてPRしている。 坂さんによると、在日

    sutoh_robot
    sutoh_robot 2013/07/08
    ナポリタンもナポリから難色っていう話だし、日本発の地名料理は海外ウケしないのかな
  • 1